Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tokyo.Rの2022年を振り返る
Search
Kyoko Matsumura
December 10, 2022
Technology
0
170
Tokyo.Rの2022年を振り返る
https://japanr.connpass.com/event/265366/
Kyoko Matsumura
December 10, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kyoko Matsumura
See All by Kyoko Matsumura
第81回 TokyoR 初心者セッション2 はじめてのShiny
kyyonko
1
2k
72th_TokyoR
kyyonko
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
フロントエンド設計にモブ設計を導入してみた / 20241212_cloudsign_TechFrontMeetup
bengo4com
0
1.9k
サーバレスアプリ開発者向けアップデートをキャッチアップしてきた #AWSreInvent #regrowth_fuk
drumnistnakano
0
190
継続的にアウトカムを生み出し ビジネスにつなげる、 戦略と運営に対するタイミーのQUEST(探求)
zigorou
0
520
スタートアップで取り組んでいるAzureとMicrosoft 365のセキュリティ対策/How to Improve Azure and Microsoft 365 Security at Startup
yuj1osm
0
210
第3回Snowflake女子会_LT登壇資料(合成データ)_Taro_CCCMK
tarotaro0129
0
180
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
100
Amazon SageMaker Unified Studio(Preview)、Lakehouse と Amazon S3 Tables
ishikawa_satoru
0
150
Turing × atmaCup #18 - 1st Place Solution
hakubishin3
0
470
多領域インシデントマネジメントへの挑戦:ハードウェアとソフトウェアの融合が生む課題/Challenge to multidisciplinary incident management: Issues created by the fusion of hardware and software
bitkey
PRO
2
100
新機能VPCリソースエンドポイント機能検証から得られた考察
duelist2020jp
0
210
kargoの魅力について伝える
magisystem0408
0
200
CustomCopを使ってMongoidのコーディングルールを整えてみた
jinoketani
0
220
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
Designing for Performance
lara
604
68k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.2k
Speed Design
sergeychernyshev
25
670
Bash Introduction
62gerente
608
210k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Transcript
Tokyo.Rの2022年を振り返る Japan.R 2022 / 2022.12.10 @kyyonko
自己紹介 • @kyyonko • Tokyo.R運営チーム 兼 Japan.R運営チーム • 主に担当するのは司会と調整(雑用) •
近況 ◦ 来月転職 ◦ 2週間前に引っ越して快適
まずはTokyo.Rの概要から
Tokyo.Rについて① • 毎回のオープニングスライドから抜粋:
Tokyo.Rについて② • 2010年が初回の歴史ある勉強会 ◦ 2020年には「10年.R」というミートアップも開催 ▪ https://tokyor10th.connpass.com/event/188712/ ◦ 里洋平さん @yokkuns
が設立 • 2022年には遂に100回を迎えました ◦ 2017年から現在の運営メンバー体制 ◦ 基本的に土曜14時〜開催
Tokyo.Rについて③ • コロナ前(〜2020年1月)までは、開場を貸していただき オンサイトで人を募り発表、その後会場内でピザやお酒 を飲みながら立ち懇親会 • コロナ禍になってからはオンライン開催に舵を切ることに。 ◦ Zoom開催がもう2年になりますね
Tokyo.R運営チーム • 毎回のオープニングスライドより抜粋:
Tokyo.Rの企画について
Tokyo.Rの企画 • 運営メンバーでは「通常回」と「特集回」と呼び名を つけて、企画を考えています
通常回 • 初心者セッション:運営メンバーが担当 • 応用セッション / LT:応募者をGoogleフォームで募り、 発表していただく ◦ 話す内容は何でもOK
通常回の例 • Tokyo.Rのオープニング資料より抜粋:
特集回 • 特定の内容に特化したテーマについて発表を行う • 初心者セッション:運営メンバーが担当 ◦ 内容は特集の内容に準拠(特集内容の導入がメイン) • 応用セッション /
LT:応募者をGoogleフォームで募り、 発表していただく ◦ 話す内容は特集の内容に準拠(LTは自由) • 通常回よりも参加枠を拡張
特集回の例(RMarkdown回) • Tokyo.Rのオープニング資料より抜粋:
特集回の例 • 過去の特集回の実績 ◦ 初心者回:毎年恒例、4月2〜3週目に実施 (詳細後程) ◦ ベイズ回:ベイズに特化した内容。 ▪ ベイズ本の著者の方にご登壇いただいたり
◦ shiny回 ▪ Rでアプリケーションが作れるライブラリ shinyについて特化した内容
特集回 • 毎年恒例の「初心者回」以外はおよそ年に1回開催 • 準備が入念(主に登壇者依頼) ◦ ご協力くださる方々には毎回感謝です • どのような特集を行ってほしいかの意見もドシドシ 運営までお寄せください!
2022年の開催振り返り
2022年のTokyo.R開催履歴 • 第96回:2022年1月29日(土) • 第97回:2022年3月19日(土) • 第98回:2022年4月16日(土) • 第99回:2022年6月4日(土) •
第100回:2022年7月23日(土) • 第101回:2022年9月17日(土) • 第102回:2022年10月22日(土)
2022年のTokyo.R開催:補足 • 前ページに加え本日のJapan.Rがあるので今年は8回 • 一般的な繁忙期(期末期初)、連休などは避けて 日程を決めています。 • 開催履歴はすべてconnpassに残っているので、 是非Tokyo.Rグループに参加して見てみてください。 ◦
載せられる限りの発表資料も記載してあります。 ◦ https://tokyor.connpass.com/
第96回:2022年1月29日(土) • 「通常回」 • 年始からありがとうございました!
第97回:2022年3月19日(土) • 「通常回」 • 期末の繁忙期のなか、満員御礼でした!
第98回:2022年4月16日(土) • 「特集回」 ◦ 毎年恒例の「初心者特集回」 ◦ 新しくデータ分析ならびにRを学び始める方々のために、 ハードルを下げて親しみを持っていただく意図で 開催しています。 ◦
応用セッションなしで初心者セッションと LTのみの構成であることが特徴
第98回:2022年4月16日(土)
第99回:2022年6月4日(土) • 「通常回」 • 満員御礼でした!
第100回:2022年6月4日(土) • 記念すべき第100回「特集回」 • 一度しかない第100回、準備も入念に行いました。 (ので、期間も前から少し空いている) ◦ 主に登壇していただく方への依頼など ◦ 初心者特集回と逆で、
初心者セッションなしで応用セッションとLTのみの 構成であることが特徴
第100回:2022年6月4日(土)
第101回:2022年9月17日(土) • 「通常回」 ◦ 夏休みなどを挟んだので前と期間が空きましたね • いつもの80人だと少しオーバーしたので、 枠を増やしました
第102回:2022年10月22日(土) • 「特集回」:RMarkdown • 年に一度は行う、特定のトピックについての特集回。 今年はRMarkdownでした!
第102回:2022年10月22日(土)
総括
総括と所感など① • 今年も「およそ」月イチ(Japan.R含め計9回) 開催できました! ◦ ご登壇者の皆様、ご参加者の皆様のおかげです! ◦ この場を借りて運営メンバーの皆にも感謝 • オンライン→オフラインへの実施はもちろん
望んでいますし考えています ◦ が、まだ情勢が落ち着かないため様子見
総括と所感など② • 2023年度もペースを落とさず頑張っていきたいです。 ◦ 毎回終了後アンケートを取らせていただいている のですが、ご好評いただいているので感謝です。 ◦ ペースもクォリティも落とさず行えるよう努めます。 • 発表者は常に大募集です!
◦ マサカリが来たことはほぼないと思います。 ◦ 発表慣れしてないけど…という方ほど大歓迎
最後に、個人のお気持ち • 発表者に限らず、参加者の方も気になったらいつでも 参加お待ちしております! • 「Rのこと何もわからないし…」という方ほど歓迎です ◦ 「わからないことがわかっている」ということは もう9割わかっているということです ◦
「わからないところがわからない」人こそ、 ここで何かをつかめるきっかけとなる場所を 今後も提供していきたいです。
Enjoy!