Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tokyo.Rの2022年を振り返る
Search
Kyoko Matsumura
December 10, 2022
Technology
0
160
Tokyo.Rの2022年を振り返る
https://japanr.connpass.com/event/265366/
Kyoko Matsumura
December 10, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kyoko Matsumura
See All by Kyoko Matsumura
第81回 TokyoR 初心者セッション2 はじめてのShiny
kyyonko
1
2k
72th_TokyoR
kyyonko
0
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Python(PYNQ)がテーマのAMD主催のFPGAコンテストに参加してきた
iotengineer22
0
470
ExaDB-D dbaascli で出来ること
oracle4engineer
PRO
0
3.8k
誰も全体を知らない ~ ロールの垣根を超えて引き上げる開発生産性 / Boosting Development Productivity Across Roles
kakehashi
1
220
AWS Lambdaと歩んだ“サーバーレス”と今後 #lambda_10years
yoshidashingo
1
170
隣接領域をBeyondするFinatextのエンジニア組織設計 / beyond-engineering-areas
stajima
1
270
これまでの計測・開発・デプロイ方法全部見せます! / Findy ISUCON 2024-11-14
tohutohu
3
360
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
2
580
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
5
630
社内で最大の技術的負債のリファクタリングに取り組んだお話し
kidooonn
1
550
開発生産性を上げながらビジネスも30倍成長させてきたチームの姿
kamina_zzz
2
1.7k
ドメイン名の終活について - JPAAWG 7th -
mikit
33
20k
100 名超が参加した日経グループ横断の競技型 AWS 学習イベント「Nikkei Group AWS GameDay」の紹介/mediajaws202411
nikkei_engineer_recruiting
1
170
Featured
See All Featured
Ruby is Unlike a Banana
tanoku
97
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
243
12k
Side Projects
sachag
452
42k
Building Applications with DynamoDB
mza
90
6.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
27
840
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
52
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
334
57k
Transcript
Tokyo.Rの2022年を振り返る Japan.R 2022 / 2022.12.10 @kyyonko
自己紹介 • @kyyonko • Tokyo.R運営チーム 兼 Japan.R運営チーム • 主に担当するのは司会と調整(雑用) •
近況 ◦ 来月転職 ◦ 2週間前に引っ越して快適
まずはTokyo.Rの概要から
Tokyo.Rについて① • 毎回のオープニングスライドから抜粋:
Tokyo.Rについて② • 2010年が初回の歴史ある勉強会 ◦ 2020年には「10年.R」というミートアップも開催 ▪ https://tokyor10th.connpass.com/event/188712/ ◦ 里洋平さん @yokkuns
が設立 • 2022年には遂に100回を迎えました ◦ 2017年から現在の運営メンバー体制 ◦ 基本的に土曜14時〜開催
Tokyo.Rについて③ • コロナ前(〜2020年1月)までは、開場を貸していただき オンサイトで人を募り発表、その後会場内でピザやお酒 を飲みながら立ち懇親会 • コロナ禍になってからはオンライン開催に舵を切ることに。 ◦ Zoom開催がもう2年になりますね
Tokyo.R運営チーム • 毎回のオープニングスライドより抜粋:
Tokyo.Rの企画について
Tokyo.Rの企画 • 運営メンバーでは「通常回」と「特集回」と呼び名を つけて、企画を考えています
通常回 • 初心者セッション:運営メンバーが担当 • 応用セッション / LT:応募者をGoogleフォームで募り、 発表していただく ◦ 話す内容は何でもOK
通常回の例 • Tokyo.Rのオープニング資料より抜粋:
特集回 • 特定の内容に特化したテーマについて発表を行う • 初心者セッション:運営メンバーが担当 ◦ 内容は特集の内容に準拠(特集内容の導入がメイン) • 応用セッション /
LT:応募者をGoogleフォームで募り、 発表していただく ◦ 話す内容は特集の内容に準拠(LTは自由) • 通常回よりも参加枠を拡張
特集回の例(RMarkdown回) • Tokyo.Rのオープニング資料より抜粋:
特集回の例 • 過去の特集回の実績 ◦ 初心者回:毎年恒例、4月2〜3週目に実施 (詳細後程) ◦ ベイズ回:ベイズに特化した内容。 ▪ ベイズ本の著者の方にご登壇いただいたり
◦ shiny回 ▪ Rでアプリケーションが作れるライブラリ shinyについて特化した内容
特集回 • 毎年恒例の「初心者回」以外はおよそ年に1回開催 • 準備が入念(主に登壇者依頼) ◦ ご協力くださる方々には毎回感謝です • どのような特集を行ってほしいかの意見もドシドシ 運営までお寄せください!
2022年の開催振り返り
2022年のTokyo.R開催履歴 • 第96回:2022年1月29日(土) • 第97回:2022年3月19日(土) • 第98回:2022年4月16日(土) • 第99回:2022年6月4日(土) •
第100回:2022年7月23日(土) • 第101回:2022年9月17日(土) • 第102回:2022年10月22日(土)
2022年のTokyo.R開催:補足 • 前ページに加え本日のJapan.Rがあるので今年は8回 • 一般的な繁忙期(期末期初)、連休などは避けて 日程を決めています。 • 開催履歴はすべてconnpassに残っているので、 是非Tokyo.Rグループに参加して見てみてください。 ◦
載せられる限りの発表資料も記載してあります。 ◦ https://tokyor.connpass.com/
第96回:2022年1月29日(土) • 「通常回」 • 年始からありがとうございました!
第97回:2022年3月19日(土) • 「通常回」 • 期末の繁忙期のなか、満員御礼でした!
第98回:2022年4月16日(土) • 「特集回」 ◦ 毎年恒例の「初心者特集回」 ◦ 新しくデータ分析ならびにRを学び始める方々のために、 ハードルを下げて親しみを持っていただく意図で 開催しています。 ◦
応用セッションなしで初心者セッションと LTのみの構成であることが特徴
第98回:2022年4月16日(土)
第99回:2022年6月4日(土) • 「通常回」 • 満員御礼でした!
第100回:2022年6月4日(土) • 記念すべき第100回「特集回」 • 一度しかない第100回、準備も入念に行いました。 (ので、期間も前から少し空いている) ◦ 主に登壇していただく方への依頼など ◦ 初心者特集回と逆で、
初心者セッションなしで応用セッションとLTのみの 構成であることが特徴
第100回:2022年6月4日(土)
第101回:2022年9月17日(土) • 「通常回」 ◦ 夏休みなどを挟んだので前と期間が空きましたね • いつもの80人だと少しオーバーしたので、 枠を増やしました
第102回:2022年10月22日(土) • 「特集回」:RMarkdown • 年に一度は行う、特定のトピックについての特集回。 今年はRMarkdownでした!
第102回:2022年10月22日(土)
総括
総括と所感など① • 今年も「およそ」月イチ(Japan.R含め計9回) 開催できました! ◦ ご登壇者の皆様、ご参加者の皆様のおかげです! ◦ この場を借りて運営メンバーの皆にも感謝 • オンライン→オフラインへの実施はもちろん
望んでいますし考えています ◦ が、まだ情勢が落ち着かないため様子見
総括と所感など② • 2023年度もペースを落とさず頑張っていきたいです。 ◦ 毎回終了後アンケートを取らせていただいている のですが、ご好評いただいているので感謝です。 ◦ ペースもクォリティも落とさず行えるよう努めます。 • 発表者は常に大募集です!
◦ マサカリが来たことはほぼないと思います。 ◦ 発表慣れしてないけど…という方ほど大歓迎
最後に、個人のお気持ち • 発表者に限らず、参加者の方も気になったらいつでも 参加お待ちしております! • 「Rのこと何もわからないし…」という方ほど歓迎です ◦ 「わからないことがわかっている」ということは もう9割わかっているということです ◦
「わからないところがわからない」人こそ、 ここで何かをつかめるきっかけとなる場所を 今後も提供していきたいです。
Enjoy!