Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

モノづくり品質珍道中

Hiroko Kizaki
September 17, 2024

 モノづくり品質珍道中

Hiroko Kizaki

September 17, 2024
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. T F

  2. 2013.04  電機総合メーカー子会社  日系  官公庁向け組込みシステム開発  ベンチャー企業 

    日系  WEBセキュリティーサービス開発  自動車部品メーカー  日系  Lv4自動運転R&D  電気・電子計測機器メーカー  外資系  ウエハー計測器R&D 2018.09 2019.04 2024.03 Work Experience Wモデル カンバン カンバン (+特になし) 基本 ウォータフォール 引き出しを探していたら 色々な選択を することになりました
  3. いきなり中身を見るのではなくて、 状況把握の出力と、 そもそも前提条件が正しいのかの入力 を確認しよう! で、今、 出力は何Hzに なってしまっているの? 30Hzです… ? そうです!

    でも、我々の出力を受け取る装置のチームが、 彼らの装置が30Hzじゃ足りなかったので、 60Hzになるように我々のチーム入力を変えたらしいです Input Function Output 状況把握 前提条件 60Hz欲しい! 30Hz このシステム、 出力は30Hzの仕様じゃなかった?
  4. え? 入力を30Hzのセンサーから60Hzのセンサーに変えたらしいです! それ不具合でも、 何でもなくない? Input Function Output 状況把握 前提条件 60Hz?

    30Hz まずまず、理論上は出来るとしても、 仕様にない、テストもしてないものを 出来る前提で要求してくるのがおかしいよ! (プログラムが本当にそれに対応できる実装になっているかも分からないのに…) そんなの、一部を変えたら、 システム全体で、 タイミングとかせっかく設計したのに、 整合性が取れる保証がなくなるよ! でも、理論上は確かにおかしくないから、 すぐに対応しないと!! → 60Hz
  5. われわれ人間はわかり合えない 存在だからこそ、 信じるしかないのです  アルフレッド・アドラー(Alfred Adler) オーストリアの精神科医、精神分析学者、心理学者  この言葉は、 

    人間の関係性や相互理解の限界を認識しながらも、 他者を理解しようとする努力が重要であること  コミュニケーションや協力の必要性 を強調しています
  6.  概要  プロジェクトの早期段階で、品質に関連する活動やタスクを集中的に行うアプローチ  後半の段階での問題発生を防ぎ、全体的な品質を向上させるための戦略  目的と利点  問題の早期発見と修正:

     開発の初期段階で問題を早期に発見し、修正することで、 後の段階で発生する可能性のある重大な問題やバグを減少させる  コストの削減:  問題が早期に解決されることで、後の開発フェーズやテストフェーズでの 修正作業やバグ修正のコストを削減する  修正が早いほど、費用対効果が高くなる  リスクの軽減:  初期段階で品質リスクを評価し、対策を講じることで、後半のリスクを軽減し、 開発の成功率を高める フロントローリング
  7. 彼女は、何に戸惑い、どう思った、のか?  開発の進め方が不明  確認がしずらい  トレーサビリティが取れない  共通言語がないので、コミュニケーション取りづらい 

    開発工程が欲しいなー  開発の目的がテンプレートを 穴埋めすることになっている  テンプレートの本来の意味・目的 が失われている  テンプレートの賞味期限が 切れている 状況  どの様なものを、どの様に開発しているのか不明 戸惑い どう思った  開発者同士の調整が取れない  成果物の種類と書き口のテンプレートが欲しいなー
  8. 続く! 参考文献 水木しげる. 墓場の⿁太郎. 講談社, 1960. 士郎正宗. 攻殻機動隊. 講談社, 1989.

    ラレコ. やわらか戦車. DLE, 2004. 小田実. 何でもみてやろう. 河出書房新社, 1961. モノづくり品質珍道中