Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CNCF
Search
Junki Mano
August 19, 2019
Technology
1
130
CNCF
社内LT用に作成したHelmfileの概要資料です
チームのDaily Standup Meeting後に、Kubernetes周りのエコシステムやツールがテーマであるLTがありそこで発表しました
Junki Mano
August 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by Junki Mano
See All by Junki Mano
ソフトウェアアーキテクトって何やるの? ~知っておくと役立つ考え方を共有します~ | 技育祭2022秋
laqiiz
3
2.2k
Goで工場を制御する要であるPLCにアクセスする / go-plc
laqiiz
0
2.7k
Abstract Sentinel
laqiiz
0
130
Local_Kubernetes.pdf
laqiiz
1
130
Abstract Helmfile
laqiiz
1
120
Abstract GitOps
laqiiz
1
200
公開用_WebDBForum2018_テクノロジーショーケース_業務IoTストリーミング基盤.pdf
laqiiz
1
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
10
3.6k
AIでテストプロセスを自動化しよう251113.pdf
sakatakazunori
0
110
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
450
今、MySQLのバックアップを作り直すとしたら何がどう良いのかを考える旅
yoku0825
0
190
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
CDKの魔法を少し解いてみる ― synth・build・diffで覗くIaCの裏側 ―
takahumi27
1
140
從裝潢設計圖到 Home Assistant:打造智慧家庭的實戰與踩坑筆記
kewang
0
160
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
720
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
150
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
730
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
7
3.9k
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
santana_hammer
1
140
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
33
1.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
A better future with KSS
kneath
239
18k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
CNCF Future-Daily-Standup-Meeting Kubernetes Ecosystem Study 2019-08-19 Mano Junki
What CNCF?
Cloud Native Computing Foundation • クラウドネイティブアプリケーション開発・運用環境に関する 技術の「標準化」を推進しているグループ • 2015年7月に発表され、2016年1月に正式発足 •
長いので、CNCFと略されることが多い
What CNCF is doing?
CNCFやっていること クラウドネイティブコンピューティング ≒「コンテナベースで、動的にスケジューリングされるマイクロサービス環境」と定義 → 多くの要素で構成される。一般企業はどう組み合わせてよいか分からない → 標準やベストプラクティスを確立、他の要素との整合性を確保
Kubernetesとの関係? • GoogleがKubernetesを広げるためCNCFに寄贈 •k8s自体はCNCFの最初の卒業生(Graduated Project) • 通常はIncubating Projectから開始
Foundation…❓
Firefoxで有名、モジラ Java系が多し、Eclipse apache httpが有名 すでに一杯あるけど…?
Apache Foundationも候補だったらしい > Apache Foundationには『技術に関する最高裁判所』のような 存在がない。だから複数の技術を協調させる力がない。HBaseや Cassandra、Stormなど、さまざまなオーバーラップする技術の 間で、何らかの標準化や統一を図る仕組みがない」 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/23/news114.html
Success Foundation✨
What Products??
Graduated • k8s, Prometheus, Envoy,, • 実はfluentdもCNCF
Incubating • gRPCってまだIncubatingなんだ
More details • https://www.slideshare.net/neependra/cncf-projects- overview
Events
Many Events • CloudNativeCon • KubeCon • …
まとめ
まとめ • CNCFはApacheと比べて同一ポジションの技術は選抜される (多分) • CNCFのプロダクト群はクラウドインフラを扱う人にとってコ アテクノロジー • Graduated, Incubatingのプロダクトはウォッチしておくと良い
References • コンテナ運用環境を標準化? CNCFは何をやろうとしているか • https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/23/news114.html • 「CNCFがKubernetesを最初の『卒業』プロジェクトに認定」 の意味 •
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1803/07/news122.html • Cloud Native Computing Foundation • https://www.cncf.io/
Thank you