$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

ID連携基礎 / ID Federation Basis

ID連携基礎 / ID Federation Basis

HAYASHI, Tatsuya ( @lef )

August 17, 2016
Tweet

More Decks by HAYASHI, Tatsuya ( @lef )

Other Decks in Technology

Transcript

  1. https://lepidum.co.jp/ Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    ID連携基礎 / ID Federation Basis
    (修正公開版)
    セキュリティキャンプ2016 全国大会
    (2016/8/12)
    株式会社レピダム
    林 達也 (@lef )
    HAYASHI, Tatsuya /
    Lepidum Co. Ltd.
    YAuth.jp
    真武信和 ( @nov )
    Nov Matake / YAuth.jp

    View Slide

  2. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    講義内容
    計算機と寄り添うように使われてきたIDとパスワードによる"認証"は、既に社会においても個人の生活から社会システムにおいてまで日々利
    用されている、重要な基礎技術です。
    一方で、古典的な攻撃手法であるパスワードクラック等を始め、攻撃の基本ともいえる領域ともなっており、計算機の歴史においては常に
    重要な要素技術として常に磨かれ、進化してきました。
    もちろん、社会にこれほど普及したものである以上、完璧ということはなく既に数々の課題が存在します。
    多くの課題がある中、最近ではfacebookやtwitterなどによる、いわゆるソーシャルログインのようなID連携(ID Federation)がどんどん普及して
    います。
    そもそも"認証"(Authentication)というのはどういう行為を指しているのでしょうか?多くの人は、あまり意識せずに認証を行っていますが、
    認証の概念は、デジタルの世界で必須となる重要な概念で、実は考えるととても奥深く興味深いものです。
    この講義では、普段意識もしないようなレベルで使っている認証技術とその現代的な基礎であるID連携について、OAuthやOpenID Connect等
    プロトコルを中心にセキュリティの観点から学びます。
    HTTPベースのプロトコルを扱うため、WebブラウザやcURLコマンドでも講義を理解できる形とします。もちろん、プログラムが得意な人は
    好きなプログラミング言語を使って作業を進めても構いません。
    講義では、ID & Passwordで認証してる時の問題点について触れた後、ID連携の実際を知るために実際にID連携についての実習を行います。更
    に、ID連携において技術的に注意すべきところ、セキュリティ的な側面で重要なところを知るべく、実際の攻撃例についても学びます。

    View Slide

  3. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    林 達也 (@lef )
    所属

    株式会社レピダム 代表取締役
     Internet Society Japan Chapter
    Online Identity WG チェア/
    プログラム委員(2013-2016)
     OpenID Foundation Japan
    理事
     Identity Conference ( #idcon )
    オーガナイザー

    慶應義塾大学大学院メディア
    デザイン研究科 後期博士課程
    (D1)

    慶應義塾大学KMD研究所 所員

    慶應義塾大学SFC研究所 上級所員
    業務領域
    応用・実用研究

    標準化支援

    アイデンティティ、プライバ
    シー

    認証・認可

    ソフトウェア&ネットワークセ
    キュリティ, 脆弱性

    ネットワーク技術

    プログラミング言語処理系

    コンパイラ, インタプリタ,
    言語設計

    各種コンサルテーション

    View Slide

  4. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    最近は…(1)
     CCS Injection脆弱性の発見
     HTTP/2(RFC7540)の標準化活動
     OAuthやOpenID Connectの普
    及活動

    Identity, 標準化, プロトコル,
    etc...
     IETFやW3Cで標準化活動
     Trust Framework関連

    View Slide

  5. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    最近は…(1)
     CCS Injection脆弱性の発見
     HTTP/2(RFC7540)の標準化活動
     OAuthやOpenID Connectの普
    及活動

    Identity, 標準化, プロトコル,
    etc...
     IETFやW3Cで標準化活動
     Trust Framework関連
    通信プロトコルが大好き!
    ソフトウェアとネットの
    力を信じてる

    View Slide

  6. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    最近は…(2)
     Keio Cyber Security Research Center
     BSafe.network Project

    Administrator of
    the first and seed node of
    BSafe.network at Keio University.
     Blockchain Lab

    Keio Research Institute at SFC
     Information Bank Consortium

    View Slide

  7. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    最近は…(3)

    博士への長い道 /
    The voyage Ph.D...

    慶應義塾大学で
    「社会的信頼」
    という研究をしてます

    View Slide

  8. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Nov Matake ( @nov )
     YAuth.jp 代表
     OpenID Foundation Japan 事務局長
     OAuth.jp 管理人
     idcon.org ( #idcon ) オーガナイザー
     Ruby ライブラリいろいろ

    セキュリティの人というよりIDの人

    View Slide

  9. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    AGENDA

    View Slide

  10. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Agenda

    知識編

    ID連携を構成する要
    素を簡単に説明

    Password

    ID and Identity

    認証 / Authentication ,
    認可 / Authorization

    ID連携 / ID Federation

    実習編

    実際にID連携を試し
    てみる

    更に具体的な攻撃を
    試してみる

    CSRF

    トークン置換

    コード置換

    再認証回避

    View Slide

  11. https://lepidum.co.jp/ Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    ID連携基礎 / ID Federation Basis
    知識編 / Knowledge part

    View Slide

  12. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID AND PASSWORD

    View Slide

  13. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Question
    Do you know "ID and Password" ?
    Do you have "ID and Password" ?
    How many "ID and Password" ?

    View Slide

  14. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Attack for ID and Password
     ID and Passwordのシステムに対する攻撃を
    振り返る

    View Slide

  15. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Old style password attack
     Brute force(力ずく)

    1, 2...9, 10, 11...19, 20...99, 100...

    A, B...Z, AA, AB...AZ, AAA, AAB...AAZ, AAAA...

    桁数(4桁, 8桁)

    PIN, Password, Passphrase, ...

    推測

    "Password", "1234", etc...

    よく使われるパスワード

    辞書攻撃

    View Slide

  16. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Old style password attack
     Brute force(力ずく)

    1, 2...9, 10, 11...19, 20...99, 100...

    A, B...Z, AA, AB...AZ, AAA, AAB...AAZ, AAAA...

    桁数(4桁, 8桁)

    PIN, Password, Passphrase, ...

    推測

    "Password", "1234", etc...

    よく使われるパスワード

    辞書攻撃
    昨日の講義を
    聞いた人もい
    るかも?

    View Slide

  17. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    パスワードの桁数・文字数
     8桁パスワード

    SunOS "/etc/passwd"

    過去、データは8桁で切り捨てて保存するが、
    認証は入力したデータで行うシステムが世の中
    にはあった
     PINコード

    電話機、テンキー

    人間の記憶力

    文化、教育、etc...

    View Slide

  18. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    いわゆるANA, JAL事件

    公式"Web"のパスワードが"数字"で"4桁"

    つまり約10,000通りしかない

    実際には"1111"などの使えない組み合わせがあるの
    でもっと少ない!

    なぜ?

    "電話"と"記憶"

    銀行のキャッシュカードとの違いは?

    そして最近はこれも…

    View Slide

  19. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    事件の概要
     2014/1-3

    サイトに不正ログインが相次ぐ

    目的はマイレージ

    ギフト券などの交換して現金化

    JALは約100件の不正アクセスで、約50件、数百万規模の
    被害
     2014/9

    JALは生年月日による認証を追加

    ANAはパスワードを英数文字8桁以上16桁以下に変

    View Slide

  20. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ANA/JALのWebサイトのログイン

    マイレージ会員番号とパスワードでログイ


    ANA

    数字10桁の会員番号と4桁PIN

    JAL

    数字7 or 9桁の会員番号と6桁パスワード

    View Slide

  21. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    よくある"情報漏洩"事件

    『お客様のパスワードは(暗号化されており)
    漏れていません』

    …IDは漏れている?

    e-mail addressは?

    パスワードやクレジットカード番号が漏れてい
    なければ安全なのか?

    View Slide

  22. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    (いわゆる)
    リバースブルートフォース攻撃

    パスワードを固定して、IDを次々に変えてログインを試
    行する攻撃

    Alice:"1111", Bob:"1111"...

    数字4桁だと10,000通りしかない!

    Alica, Alicb, Alicc...でなくてもいい?

    IDは隠すものではない

    Webをクロールすれば正しそうな情報が山程手に入る

    IDのリストがあればより簡単

    多くのCaseではIDはメールアドレス

    IDは「会員番号」等で長さも固定された数字である場合があ


    ANAマイレージクラブの会員数は公称約2,500万人(当時)

    計算上、平均2,500人がひとつのパスワード(PIN)にぶら下がってる

    PIN "1111"に対して2,500万回試行すると2,500回成功する

    View Slide

  23. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    影響や怖さ、被害範囲
     ANAのCaseは「お客様番号」でのログイン
    だった

    ユーザーが自分の安全を守る方法がない(な
    かった)
     ANA/JALの例は現金化目的だったが、標的型
    攻撃(Targeted Attack)だったら…?

    航空会社の利用者層を考えると…?

    View Slide

  24. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ...Crisis !
     Passwordによるシステムに致命的な状況に
    陥る
    いわゆるパスワードリスト型攻撃

    View Slide

  25. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    前提条件

    大規模漏洩でID and Passwordの情報が漏れ
    ている

    対象でなかった人・アカウントは無関係
     Passwordを使いまわしてなければ大丈夫

    View Slide

  26. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/

    View Slide

  27. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そういわれても
    覚えられないし…

    View Slide

  28. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    漏洩事故
    (Password) List based attack /
    パスワードリスト型攻撃
    認証を行う
    ユーザ
    認証を行う
    サービスA
    漏洩した
    ID/Password
    のリスト
    認証を行う
    サービスB
    認証を行う
    サービスC
    『覚え切れないから
    パスワードは一緒で
    いいや』
    攻撃者

    View Slide

  29. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    パスワードって何?
    IDって何?
    何のために何を攻撃しているんだっけ?

    View Slide

  30. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    PASSWORD IS DEAD?

    View Slide

  31. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    パスワードって何?
    IDって何?
    認証って何?

    View Slide

  32. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    パスワードって何?

    View Slide

  33. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    『パスワードとはそもそも何か?』

    本人のみが知りうる秘密の情報

    認証する側"も"知っている「ことも」ある

    合言葉、パスワード、パスフレーズ

    メリット・デメリット

    意識と記憶が正常なら安定して出力可能

    概ね人体(=本人)のみで完結

    任意の使い分けが可能

    記録・複製・伝搬可能(=意志とは別に代行可
    能)

    変更時は相手との同期が必須

    View Slide

  34. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    合言葉
     "Open Sesame!"

    呪文、秘密の言葉

    「山!」「川!」

    連想による検証

    双方、ChallengeとResponseを知っている

    数学(暗号)と(暗号学的)Hash関数の偉大さ

    View Slide

  35. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Authentication Factor
    Something You Know
    • 記憶、知識
    • ex) パスワード
    Something You Have
    • 所有
    • ex) ICカード
    Something You Are
    • 本人の特長
    • ex) バイオメトリクス
    from
    NIST SP800-63
    "Digital Authentication
    Guideline"

    View Slide

  36. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    パスワード認証の終焉

    パスワードリスト型攻撃の影響

    人類の脳内記憶力は有限

    絶対、間違いなく、確実にパスワードは使いま
    わされる

    漏洩被害を抑えることはもう出来ない

    View Slide

  37. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    パスワード認証の終焉

    パスワードリスト型攻撃の影響

    人類の脳内記憶力は有限

    絶対、間違いなく、確実にパスワードは使いま
    わされる

    漏洩被害を抑えることはもう出来ない
    Password is Dead!
    パスワード認証終了の
    お知らせ

    View Slide

  38. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID、そしてアイデンティティ

    View Slide

  39. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    パスワードって何?
    IDって何?
    認証って何?

    View Slide

  40. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    IDって何?

    View Slide

  41. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID?
     Identification :識別
     Identifier :識別子
     Identity: 自己像
     Identity Proofing :本人確認

    View Slide

  42. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identify
     Identification :識別

    対象と他の違いを認識して区別する行為
     Identifier :識別子

    識別に使う情報

    結果的に、ひとつの文脈の中ではユニークであ
    ることが想定される

    View Slide

  43. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    実体 / Entity

    View Slide

  44. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    属性 / Attribute

    慶應義塾大学 大学院
    メディアデザイン研
    究科 教授
     Mozilla Japan 理事
     WIDE Project
     50代半ば
     Internetの偉人

    陽気でポジティブ

    鉄道

    View Slide

  45. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity / 自己像

    慶應義塾大学 大学院
    メディアデザイン研
    究科 教授
     Mozilla Japan 理事
     WIDE Project
     50代半ば
     Internetの偉人

    陽気でポジティブ

    鉄道
    Identity = 属性の集合
    (ISO/IEC 24760)

    View Slide

  46. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity / 自己像

    慶應義塾大学 大学院
    メディアデザイン研
    究科 教授
     Mozilla Japan 理事
     WIDE Project
     50代半ば
     Internetの偉人

    陽気でポジティブ

    鉄道
    Identity = 属性の集合
    (ISO/IEC 24760)
    人はEntity (実体) を
    Identity (属性の集合)に
    よって認識・認知する

    View Slide

  47. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity / 自己像

    慶應義塾大学 大学院
    メディアデザイン研
    究科 教授
     Mozilla Japan 理事
     WIDE Project
     50代半ば
     Internetの偉人

    陽気でポジティブ

    鉄道
    Identity = 属性の集合
    (ISO/IEC 24760)
    人はEntity (実体) を
    Identity (属性の集合)に
    よって認識・認知する
    1つのEntityに
    Identityは複数存在

    View Slide

  48. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity / 自己像

    慶應義塾大学 大学院
    メディアデザイン研
    究科 教授
     Mozilla Japan 理事
     WIDE Project
     50代半ば
     Internetの偉人

    陽気でポジティブ

    鉄道
    Identity = 属性の集合
    (ISO/IEC 24760)
    人はEntity (実体) を
    Identity (属性の集合)に
    よって認識・認知する
    1つのEntityに
    Identityは複数存在
    Identityはコンテキス
    トに依存する

    View Slide

  49. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    "非技術者のためのデジタル・アイデンティティ入門 / 崎村夏彦氏"より引用

    View Slide

  50. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity Proofing :本人確認
     Identityの証明に必要な行為

    View Slide

  51. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Identity Proofing :本人確認
     Identityの証明に必要な行為
    非常に重要な概念
    少し後で
    もう一度出るかも?

    View Slide

  52. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Discussion 1

    自分にはどういうIdentityがあるかを挙げて
    みてください
     Identifier / 識別子の観点で、いま座っている
    環境でどういうIdentityがあり得るかを議論
    してみてください

    View Slide

  53. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    AUTHENTICATION

    View Slide

  54. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    パスワードって何?
    IDって何?
    認証って何?

    View Slide

  55. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    認証って何?

    View Slide

  56. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    そもそも…
    IDとパスワードって
    何のために必要なん
    だっけ?
    認証

    View Slide

  57. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    パスワード認証

    パスワード認証は、情報システムにおける
    認証の代表的な例

    パスワード認証のプロセスを分解してみる
    と…

    View Slide

  58. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    (1) パスワード認証の事前登録
    1.
    認証される側は、識別子とパスワード(と
    属性)を認証する側に預ける
    2.
    認証する側は預けられた情報を検証する

    識別子がシステム(コンテキスト)内でユニーク
    かどうか、メール疎通などの検証をする
    3.
    最終的に、認証される側がOKする

    View Slide

  59. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    (2) 実際のパスワード認証
    1.
    認証される側が識別子とパスワードを提出
    する
    2.
    認証する側は、識別子に紐づくIdentityを特
    定し、
    3.
    パスワードが正しいかを確認する
     "ブラウザの前のEntityがそのIdentityの所有
    者だと判断出来る"

    View Slide

  60. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Authentication / 認証

    「情報システムに対して, デジタル表現されたユー
    ザーの Identity の確からしさを確立するプロセス」
     Entityが認証する側の持つIdentityと紐づく(bind)する
    かを確認する行為

    ex) ユーザがサービス提供者の持つDB内の情報と同じか
    を確認

    多くの場合、識別が(も)必要になる

    確認に必要な情報はひとつとは限らない

    ex) 多要素認証

    View Slide

  61. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    認証とはなにか?
     EntityとIdentityが紐づくか?

    紐づくことで登録者と認証される

    View Slide

  62. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    その他の例

    携帯電話の契約

    契約する側が携帯ショップのカウンターで「本
    人確認書類」を提出する

    携帯事業者が提出された情報を登録する

    携帯電話が疎通してサービスが利用可能になる

    View Slide

  63. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    Discussion 2

    携帯電話(SIM)は認証しているのですが、な
    ぜIdentityとEntityを紐付けることが出来るの
    かの手続きを確認してみてください

    その他、マイナンバーシステムや学校のシ
    ステムではどうやって認証出来ているのか
    を挙げてみてください

    View Slide

  64. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID FEDERATION / ID連携

    View Slide

  65. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
     Facebook
     Twitter
     Google
     Github
     Yahoo!
    Social Login
    Instagram, Togetter, ATND, Qiita

    View Slide

  66. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID Federation
     "一連のネットワークシステム間でIdentity
    および認証情報の伝搬を行うためのプロセ
    ス"

    View Slide

  67. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID連携・認証連携
     ID連携で実現したいのは、認証イベントの
    情報とその時の属性情報の伝搬
     ID連携と属性交換は別

    ID連携は属性交換を包含する

    ID連携を伴わない属性交換も存在する

    View Slide

  68. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    属性情報?

    例えば、18歳未満かどうか確認する

    LINEにおけるモバイルキャリアでの年齢認証

    View Slide

  69. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    世の中に存在するID連携のシステム

    マイナンバー (公的個人認証/JPKI)

    国民であることが証明できる

    学認

    学生であることを証明できる

    View Slide

  70. Copyright © 2004-2016 Lepidum Co. Ltd. All rights reserved.
    https://lepidum.co.jp/
    ID連携を実際に
    体験してみましょう!

    View Slide