実務に投入するのはコスト高いし、時間がかかる でも試すことならいくらでもできる! まだ実験中の子たちを紹介
試すだけでは何の成果にもならないが、試さないと何も始まらない
試して導入する。 改善の裏に実験あり。 改善はやがて改革となる!
趣味では使っているが仕事には使ってないツール10選@Leko
View Slide
実務に投入するのはコスト高い時間がかかる試すことならいくらでもできる!まだ実験中の子たちを紹介
Codecovカバレッジ集計・可視化ツールPHP, Nodejs, Go, Rubyのプロダクトで動作確認済Githubと連携させるとPR作った時に自動でコメントしてくれる
masterブランチとのdiffテスト書かずコード増やした→ マイナスコード削った、テスト書いた→ プラス
Code climate, Hound CI静的解析+品質トラッキングツール導入コストがめちゃくちゃ低い(リポジトリ連携するだけ)PMD, PHPMD, ESLint, rubocop的なもの品質の向上、低下などを可視化できる
Standard JSJavaScript, NodejsのLinter●2スペース● セミコロン付けないが大きな特徴。これに従っておけば基本読みやすくなるあと変数や関数の未使用/未定義チェックができるので凡ミスも減る
FastlaneiOS/Android開発を爆速化iTunes connect, Developer portalなどを極限までCLI化開発フローからGUI操作を排除し、CI / CDできる※内部実装はスクレイピングなのでたまに不安定CIするにはXCode周りの環境整備がとにかく面倒くさい
FirebaseGoogle製。MBaaS全部入り的なサービス● 双方向リアルタイム反映なDB● ログ、行動トラッキング、クラッシュ解析●Push通知● ファイルストレージ、静的ページホスティングなどなど。ドキュメント指向DB(Mongo, AWS DynamoDB etc)に慣れるのがツラい
Kubernetes読み:たぶん「くーべるねーてぃす」Docker compose + Docker swarm的なものGoogle製だがGCPへのロックインはなく、EC2とかでも使えるKubernetesコミッタの人の資料↓Highly available and scalable Kubernetes on AWS - builderscon tokyo 2016
RedisのGUIクライアント使いやすい。安いけど有料(5-600円)キャッシュが意図した通りに張れているかチェック、中身のクリアを実行etcHeroku Redisアドオンに対しても使えたMedis
tachikoma.io依存ライブラリのアップデート追従を自動化何かアップデートがあればCHANGELOG付きのPRが飛んでくるtsub/circleci-build-triggerというAWS Lambdaでホストするやつも良さげ
Githubのかんばん
オレ達の戦いは!!これからだ!!試すだけでは何の成果にもならないでも試さないと何も始まらない試して導入する。改善の裏に実験あり。改善はやがて改革となる!