Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実践DDD ~苦悩と悟り~
Search
Tech Leverages
June 30, 2023
Technology
0
5.2k
実践DDD ~苦悩と悟り~
実践DDD ~苦悩と悟り~
Tech Leverages
June 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Tech Leverages
See All by Tech Leverages
古き良き Laravel のシステムは関数型スタイルでリファクタできるのか
leveragestech
1
1.1k
リファクタリングいつやるの? 〜依存の整理〜
leveragestech
0
85
ディメンショナルモデリングを軽く語る
leveragestech
1
4k
アクターモデルによる効率的な分散システム設計
leveragestech
0
3.8k
Terraform による運用効率化の取り組みと最新のテストアプローチの紹介
leveragestech
0
3.8k
OpenFGAで拓く次世代認可基盤 〜予告編〜
leveragestech
0
3.9k
リソース・管理効率の向上だけでない、分散システムとしてのTiDBの魅力
leveragestech
0
3.9k
作ってわかる!非同期ランタイム
leveragestech
0
3.8k
レバテック開発部 技術広報 これまでとこれから
leveragestech
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
550
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
2
360
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
3
130
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
400
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
2
110
United Airlines Customer Service– Call 1-833-341-3142 Now!
airhelp
0
170
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
190
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
2
7.3k
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
240
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
3
22k
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Done Done
chrislema
184
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
690
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
KATA
mclloyd
30
14k
Transcript
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 実践DDD ~苦悩と悟り~ テックフェス2023春
レバテック開発部 前原 宗太朗
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 自己紹介 前職:
DPS(広告配信)サーバーの開発 入社: 2022/06/01 好きな言語: Rust 趣味: League of Legendsを愛しています 面白いけど人に薦めれないゲームランキング1位(自分調べ) 最近一番泣いたのは、幕張で行われたlolのオフイベのオープニング その前はlol worlds 2022の決勝のオープニング 前原 宗太朗(29)
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 我々は何 Revtech-PJとは(略称:リバプロ)
レバテックの「データ」「プロダクト」「オペレーション」「システム」を、 再設計(ReDesign)、再構築(ReArchitect)し、 非連続な事業成長へ向けて再始動(Restart)するプロジェクトの総称。 Revtech-PJというプロジェクトやってます
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 我々は何 Revtech-PJとは(略称:リバプロ)
レバテックの「データ」「プロダクト」「オペレーション」「システム」を、 再設計(ReDesign)、再構築(ReArchitect)し、 非連続な事業成長へ向けて再始動(Restart)するプロジェクトの総称。 Revtech-PJというプロジェクトやってます → 要はレバテックの作り直しをしようとしてます
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 本日のストーリー 今日話すこと DDDに夢見る前原少年(29)が
DDDを実践し 苦悩の末、悟りの境地に達し 新たなる一歩を踏み出す
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. ドメイン駆動設計とは ドメイン駆動設計とは ソフトウェアの設計と開発プロセスにおいて、ビジネスのニーズや目標(ドメイン)を
中心に据え、それを直接的に反映したソフトウェアを開発するアプローチ 要は、、、 ビジネスの目標を中心に添えましょう 目標を達成するシステムを作りましょう
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. ドメイン駆動設計のイメージ ドメイン駆動設計とは •
内部品質が上がる ◦ ビジネスに理解のある人間と開発者間で共通の言語を使える ▪ 認識の齟齬が起きにくくなる ◦ 目的ごとにシステムが分解される(境界づけられたコンテキスト) ▪ システムが単一責務になるので、認知負荷も下がってアジリティも上がってみんなハッ ピー ▪ システムの境界がわかるので、自然とマイクロサービスを構築できる
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 実際にやってみた (これだけで5分以上話せる内容なので割愛) ドメイン駆動設計やってみた
サービスの目的 システムの 大目的 システムの中 目的 コアドメインの 特定 流れ
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. ドメイン駆動設計やってみた
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 苦悩 実際やってみて •
アウトプットがあっているかどうかがわからない ◦ どうなっていれば正解? ◦ 別の切り口もあるんじゃない? ◦ システムが単一目的になっている?疎結合になりそう?
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 悟り DDDは銀の弾丸ではない 実際やってみて •
ドメインを継続的に改善していく意識が大事 ◦ どうなっていれば正解? ▪ 計測して継続的に改善する ◦ 別の切り口もあるんじゃない? ▪ 開発していく中で、ドメインの解像度を上げていく ◦ システムが単一目的になっている?疎結合になりそう? ▪ 粗くドメインを定義して、モジュラモノリスで構築
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. よかったと思うこと 実際やってみて •
草案となるドメインが定義できた ◦ 開発を進める上でも、議論の土台となる • コアドメインの共通認識がとれた ◦ どの領域が競争優位となり、 自社でリソースを投下して開発すべきか ◦ 逆にどの領域では既製品を使うべきか
© 2023 Levtech Department All Rights Reserved. 本当にやりたかったことは? DDDの夢から覚めて、初心に立ち返る •
品質の向上 ◦ 品質には副特性があって、 達成手段の一つとしてDDDがある 大事なのは、、、 どの品質を、どの水準まで達成したいの? その中でDDDはどの位置付けなの?