Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
EdTech議連_20210609_Libry_公開版
Libry
June 09, 2021
Business
0
660
EdTech議連_20210609_Libry_公開版
Libry
June 09, 2021
Tweet
Share
More Decks by Libry
See All by Libry
7Values
libry
0
49k
Other Decks in Business
See All in Business
[株式会社デジタルキューブ] 会社概要
digitalcube
0
680
株式会社coco_エンジニア向け_会社紹介資料
cocoinc
0
13k
質問を”聴く”技術
yotii23
12
7.1k
Service menu_all
primopinguino
0
130
5分でわかるジールス:ジールス会社説明資料
zeals
0
2.6k
株式会社ライナフ エンジニア向け会社紹介資料
linough
0
230
IRIAM 会社紹介資料 /company_profile
iriam
0
20k
ナウキャスト 会社紹介資料 / Nowcast Are Hiring
finatext
0
560
Beyond Copy Paste Agile
cliffhazell
0
160
plex-recruiting-pitch
plex
PRO
0
4.1k
UUUO_サービス概要
708
0
140
Connected Robotics
cr
0
870
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
35
4.2k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
16
8.1k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.3k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
14
1.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
781
210k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
212
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
62
7.2k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
236
1M
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1351
200k
Transcript
株式会社Libry EdTech議連(2021.6.9) © Libry inc.
© Libry inc. 今の学習・学校に馴染む「AIによる個別最適化学習機能付きデジタル教科書・問題集」 スマートなデジタル問題集「Libry(リブリー)」 • 2012年創業のEdTechベンチャー(学⽣起業@東⼯⼤) • 中学,
⾼校⽣向けに「普段使っている紙の教科書・問題集」を電⼦書籍化 • 学習履歴に基づき、AIで個別最適化された問題を提⽰ • 教科書会社等の出版社13社と提携し、ベンチャー企業で唯⼀のデジタル教科書プラットフォームとなる • 「デジタルとアナログのベストミックスだ」と学校で評価され、中学⾼校で全国••校超で有償導⼊ • 宿題管理業務の効率化により、教員の働き⽅改⾰を実現(1⼈1⽇2時間以上削減の事例も) 全国15社の出版社と提携 従来の学習に馴染む 個別最適化学習の実現 宿題管理の効率化 今の学習・学校に馴染む、「AI個別最適化機能付きデジタル教科書・問題集」
© Libry inc. 今の学習・学校に馴染む「AIによる個別最適化学習機能付きデジタル教科書・問題集」 教科書・問題集の利⽤体験を残しつつ、テクノロジーで学びをアップデート 学校現場になめらかに浸透する使いやすさ テクノロジーを使った学習⽀援 学習履歴 データ
復習の⽀援 苦⼿分析 本棚から書籍を探し ページをパラパラめくり これまでも学校で利⽤さ れてきた、信頼のある出 版社の教科書・教材 教材と同⼀の内容が サクサク動く ページ閲覧体験 時間を測って問題を解く ノートとペンで学習する という「デジアナ感」 が先⽣の賛同を得る。 学習履歴に基づいたレコメンド
© Libry inc. ⼩中学校だけでなく、⾼校におけるEdTech普及にも成果 「試せる」ということで、ICT導⼊初年度の学校の不安を払拭し、 踏み込んだ導⼊を実現。 EdTech補助⾦の成果 紙・デジタル版の同時購⼊ ペーパレスでの運⽤に
踏み切る EdTech補助⾦による お試しの利⽤ タブレットの 活⽤⽅針に課題 ••⾼等学校(••県) ・2021年4⽉に時点では1⼈1台タブレット端末導⼊予定だが、何をすればよいかわらかなかった ・EdTech補助⾦により、⽣徒の私物の端末でのEdTech利⽤を実施 ・2021年4⽉には、タブレット端末が導⼊される新⼊⽣全体(約••名)でのリブリー導⼊が実現 →これまで慣れ親しんだ教材が、使いやすいデジタル版で利⽤できる安⼼感。重たかった通学カバンが軽くなる。 ・リブリーの導⼊初年度は「書籍版+デジタル版」での購⼊が多い中、「ペーパレス」での導⼊を実現。 →昨年まで書籍で購⼊していた「理科問題集」を、書籍版に代替してリブリー版で購⼊。
(*("εΫʔϧΛޭͤ͞ΔͨΊͷఏҊ PC・タブレット端末の持ち帰り可能⾃治体の実態調査 ⽂部科学省としても「家庭学習におけるICTの積極活⽤」を推奨しているが、「ルールが整備されていない」「学校の 備品だから」と持ち帰りが禁⽌されている⾃治体や学校も散⾒されます。PC・タブレットを⽂房具のように使ってもら うためにも、持ち帰りルールについての実態調査の必要性を感じています。 PC・タブレット端末の持ち帰りルール作成ガイドラインの整備 「持ち帰り禁⽌」としている学校や⾃治体は、「何から決めればよいかわからない」というケースもあります。 様々な事例は公表されていますが、学習者・保護者向けのルール例ではなく、設置者側が「持ち帰りルール」を策定す るにあたって、「何の観点について」「どういう選択肢があるのか」というものをシンプルに理解し、検討ができるガ イドラインが必要だと感じています。
GIGAスクールを実現するための提⾔ PC・タブレットが、真の「⽂房具」となり、 ⼦どもたちの⽇々の学習を⽀援していくためにも、 「端末持ち帰りルールの整備」が重要だと考えます。
(*("εΫʔϧΛޭͤ͞ΔͨΊͷఏҊ 参考資料:提携出版社 ・東京書籍株式会社 ・株式会社新興出版社啓林館 ・株式会社第⼀学習社 ・実教出版株式会社 ・株式会社清⽔書院 教科書会社 教科書会社 ⾼校理数科⽬の
教科書会社5社中の 4社と提携 ・株式会社学研プラス ・株式会社河合出版 ・株式会社浜島書店 ・株式会社育伸社 ・株式会社くもん出版 ・株式会社KADOKAWA(鉄緑会、佐鳴予備校) ・有限会社学林舎 現在、15コンテンツホルダー、250種超の教科書・教材をデジタル化