Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
現実と理想の SRE組織とは(SRE_NEXT2024)
Search
うるまさ
August 21, 2024
Technology
0
280
現実と理想の SRE組織とは(SRE_NEXT2024)
SRENEXT 2024で登壇した時の資料になります
うるまさ
August 21, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
120
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
130
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
270
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
500
AI エージェントとはそもそも何か? - 技術背景から Amazon Bedrock AgentCore での実装まで- / AI Agent Unicorn Day 2025
hariby
3
750
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
290
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
35
12k
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
380
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
270
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
7
2.3k
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
280
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
270
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Transcript
現実と理想の SRE組織とは SRE NEXT 2024
会社: 所属: AI事業本部 アドテクDIV SREチーム 趣味: サッカー、アニメなど 自己紹介 田口 雅教 Masanori Taguchi
@lughshot
SREチームの役割 01
AI事業本部 アドテクDIV SREチーム AI事業本部 SREチーム xx事業 xx事業 xx事業 xx事業 xx事業
xx事業 アドテクDIV それ以外 AI事業本部以外 SREチームは横軸組織として存在します。 ベースそれぞれ(単一または複数)の事業部 にEmbedded SREする形でアプリエンジニア たちと共にに入り込み、SRE的な活動をして います。 また、サポートや助言などの一時的なサポー トとしてenablingやコンサルもしています。 01 SRE NEXT 2024 チ ー ム の 役 割 SRE
AI事業本部 SREチーム xx事業 xx事業 xx事業 xx事業 xx事業 xx事業 アドテクDIV それ以外
AI事業本部以外 01 SRE NEXT 2024 チ ー ム の 役 割 SRE AI事業本部 アドテクDIV SREチーム PLATFORM アプリ側で自由に利用/取捨選択 必要に応じてSREが入るスタイル 全社組織(CIU) IaaSやKaasなど多数
・継続的な運用改善 ・立ち上げ支援 ・非機能要件などの開発支援 ・EnablingSREやコンサル的な支援 …etc 大型プロダクトA 大型プロダクトB 新規立ち上げA 新規立ち上げB SREチームが横軸である意味①
AI事業本部では、数多くのプロダクトが常にさまざまなフェーズにおいて ビジネスを行っているので活躍の場面が多い 01 SRE NEXT 2024 チ ー ム の 役 割 SRE
ニーズベースで存在している 高トラフィックを捌きたい 運用改善するためにSRE的手法を取りたい サーバーエンジニアが不在だけど、プロダクトを作りたい 老朽化したシステムを刷新したい 継続的な安全稼働の支援 SREチームが横軸である意味② 01 SRE NEXT
2024 チ ー ム の 役 割 SRE
横軸組織としての悩みと対策 02
SRE NEXT 2024 02 横 軸 組 織 と し
て の 悩 み と 対 策 横軸組織でEmbedded SREしている 悩みと対策を話していきます ※あくまで私たちの組織についての話なので 全てが当てはまるわけではありませんので悪しからず
SRE的な活動以外も 依頼されるケースがある 🌀経営側の心情 🌀 ・リリース前なので、アプリの開発も手伝ってほしい ・生成AIや機械学習の実装をお願いしたい ・開発リソースを増やしたい 悩みポイント① 02 SRE
NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策
💡SREsとしての対策 💡 優先順位を持ってアプローチすることが重要。 SRE的観点が抜け落ちてしまうと本末転倒なので その点は気をつける。 ※アプリ開発などもできるのであれば挑戦してみる。 (無理のしすぎには注意) 悩みポイント① 02 SRE
NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策 SRE的な活動以外も 依頼されるケースがある
🌀Embedded先の心情 🌀 ・機能リリースを急ぎたい ・隙間タスクを進めてほしい Embedded先が忙しすぎて Center Of PracticeやPlatformSREを やる時間がない 悩みポイント②
02 SRE NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策
💡SREsとしての対策 💡 続き CenterOfPractice(ナレッジ) は、優先順位が 上がりづらいので、意識して時間を確保する。 最終的にチーム効率が上がり、ワークする未来を 目指し研鑽する。 Embedded先が忙しすぎて Center
Of PracticeやPlatformSREを やる時間がない 悩みポイント② 02 SRE NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策
※1 ここでは、開発のための中間部品、サービスの開発と位置付け PlatformSRE については、パーツ開発であれば 許容できる場合もあるが、場合によっては別チーム で開発する必要があるかも... 続き ※1 Embedded先が忙しすぎて Center
Of PracticeやPlatformSREを やる時間がない 悩みポイント② 02 SRE NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策 💡SREsとしての対策 💡
PlatformSRE を気軽にやらない理由 ただし、いずれは必要に応じて組織の改変も含め ニーズによっては開発することも視野に活動する必要はある ・Embeddedしながらだと、なかなか集中できない ・メンテナンスコストが高く、疲弊する恐れがある ・弊社の場合platformチームが全社統一で存在している ・AI事業本部自体が、自由にプロダクト選定する文化がある ※1 ここでは、開発のための中間部品、サービスの開発と位置付け
※1 内的要因 外的要因 Embedded先が忙しすぎて Center Of PracticeやPlatformSREを やる時間がない 悩みポイント② 02 SRE NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策 💡SREsとしての対策 💡
運用コストを削減しすぎる 🌀経営側の心情 🌀 ・常にかかっているコストを少しでも圧縮したい ・人件費も含めてリソースを制御したい ※SREに限らず 悩みポイント③ 02 SRE NEXT
2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策
💡SREsとしての対策 💡 もちろん、トイルを減らすなど、やれることはやる というのが前提。 常にイノベーションの発展とともに変化する世の中 なので、守りの重要性を事業側に訴える。 そして、必要最低限でも、計画的な改善提案を考え、 前進できる体制にする。 運用コストを削減しすぎる ※昨今、セキュリティー周りなど含め、逆に守りを強めて行こうという
動きも見られてきている 悩みポイント③ 02 SRE NEXT 2024 横 軸 組 織 と し て の 悩 み と 対 策
今後の展望 03
人と仕組みで解決するようにしていく 横軸組織SREとしての今後 03 SRE NEXT 2024 今 後 の 展
望 仕組み による解決 新しい技術を 取り入れる学習 人材 による解決 SREチームの業務定型化 課題 VALUE VALUE ・新規プロダクト開発補助 ・パフォーマンスチューニング ・DXコンサル ・既存プロダクト運用・保守 ...etc Embedded SRE プラクティス 事業横断的な価値 = 課題の 発見 流用 課題の 整理
SREの業務領域 改めて… 横軸組織SREとしての今後 サイトの信頼性を高めるための サービス全て 03 SRE NEXT 2024 今
後 の 展 望
隙間も埋めていくのが SREの仕事のひとつのように思っています 横軸組織SREとしての今後 アプリ開発 機械学習 生成AI セキュリティ ...etc .... ....
03 SRE NEXT 2024 今 後 の 展 望
信頼性への取り組みはまだ道半ば .... .... 貪欲にいきましょう! 横軸組織SREとしての今後 03 SRE NEXT 2024 今
後 の 展 望
ご清聴ありがとうございました