Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やさしいLT会_7
Search
7
February 02, 2019
Education
2
1.1k
やさしいLT会_7
ライティング基礎の基礎(3つのルール)
7
February 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by 7
See All by 7
Beginner's Guide to SAKE(日本酒入門)
lucky_7_n
0
210
毎月書くぞ!ブログで情報発信!【TECH PLAY女子部】
lucky_7_n
0
470
Other Decks in Education
See All in Education
Présentation_1ère_Spé_2025.pdf
bernhardsvt
0
240
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
430
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
140
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
250
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
150
Sponsor the Conference | VizChitra 2025
vizchitra
0
620
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
200
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
110
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
110
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
220
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
5分じゃ無理だけど 文章作成のコツを教えます
・データアナリスト ・元コピーライター ・日本酒が好き 7 ( @lucky_7_n)
読む人にストレスを与えないために! これだけは守りたい 文章作成 3つのルール
1. いきなり書かない!
・「読むのはどんな人?」 ・「何を伝えたいの?」 →文章のターゲットと目的を 明確にしてから書く これをやらないと、自分自身に向けて書いてしまう (=他人にはわかりにくい文章になる)
2.「、」は原則2つまで
・「、」が3つも4つもあると 読んでいて息切れする (音読してみるとリズムの悪さがわかる) ・ひとつの文章に 「、」が3つ以上になったら、 分割できないか検討する
3.完成したら読み返そう
・誤字脱字はどうしてもある 減らせるけど、なくならない ・アップする前に、 送信する前に、 一度でいいから読み返す 「変換ミス」(今日いないっけ?/胸囲ないっけ?) 「誤入力」(そうなんですか?/そうかんですか?)
まとめ
・読む人を具体的に想像してから 書いた方がいい ・だらだらと長い文章を読むのは苦痛 分割しよう ・誤字脱字はプロでもなくならないので、 せめて一度は読み返そう
もっと文章がうまくなりたい人へ 「あとは気合と根性!」