Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やさしいLT会_7
Search
7
February 02, 2019
Education
2
1.1k
やさしいLT会_7
ライティング基礎の基礎(3つのルール)
7
February 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by 7
See All by 7
Beginner's Guide to SAKE(日本酒入門)
lucky_7_n
0
210
毎月書くぞ!ブログで情報発信!【TECH PLAY女子部】
lucky_7_n
0
470
Other Decks in Education
See All in Education
DIP_1_Introduction
hachama
0
180
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
150
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
710
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
300
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
240
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
230
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
610
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
230
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics: Artificial Intelligence and Data Science
signer
PRO
0
820
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
890
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Transcript
5分じゃ無理だけど 文章作成のコツを教えます
・データアナリスト ・元コピーライター ・日本酒が好き 7 ( @lucky_7_n)
読む人にストレスを与えないために! これだけは守りたい 文章作成 3つのルール
1. いきなり書かない!
・「読むのはどんな人?」 ・「何を伝えたいの?」 →文章のターゲットと目的を 明確にしてから書く これをやらないと、自分自身に向けて書いてしまう (=他人にはわかりにくい文章になる)
2.「、」は原則2つまで
・「、」が3つも4つもあると 読んでいて息切れする (音読してみるとリズムの悪さがわかる) ・ひとつの文章に 「、」が3つ以上になったら、 分割できないか検討する
3.完成したら読み返そう
・誤字脱字はどうしてもある 減らせるけど、なくならない ・アップする前に、 送信する前に、 一度でいいから読み返す 「変換ミス」(今日いないっけ?/胸囲ないっけ?) 「誤入力」(そうなんですか?/そうかんですか?)
まとめ
・読む人を具体的に想像してから 書いた方がいい ・だらだらと長い文章を読むのは苦痛 分割しよう ・誤字脱字はプロでもなくならないので、 せめて一度は読み返そう
もっと文章がうまくなりたい人へ 「あとは気合と根性!」