Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイン修正時のチェックポイント
Search
LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
PRO
August 07, 2024
Technology
1
2.1k
デザイン修正時のチェックポイント
イベント「Creators Vision Vol.1 エンジニアとデザイナーのこだわり探訪 #1」での発表資料です。
LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
PRO
August 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
See All by LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
1
39
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
62
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
59
オンライン機械学習基盤の開発と活用実績
lycorptech_jp
PRO
0
130
社内データを活用した推薦タスク向け基盤モデル開発
lycorptech_jp
PRO
1
93
Yahoo!広告ビジネス基盤におけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
2
330
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
680
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
10
810
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
160
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
110
シークレット管理だけじゃない!HashiCorp Vault でデータ暗号化をしよう / Beyond Secret Management! Let's Encrypt Data with HashiCorp Vault
nnstt1
3
200
進捗
ydah
2
230
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
110
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
210
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
500
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
280
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
140
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
200
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.2k
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.5k
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
Creators Vision vol.1 LINEヤフー株式会社 Shoma Sato
SUBTITLE サブタイトル エンジニアとデザイナーの こだわり探訪
THEMA テーマ エンジニアとデザイナーの こだわり探訪 デザイナーって、何をもって このデザインが良い!って判断してるの? デザイナーがどういう思考で デザインしているのか知りたい!
THEMA テーマ デザイナーは どんな意思決定をしているのか?
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
POINT 確認するポイント 既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は
適切かどうか CHECK 3 スタイルの整合性が 取れているか
データアップロード アップロードが 完了しました とじる より良い情報提供のためにデータを 利用してもよろしいですか? 改修内容 アップロードしたデータをパーソ ナライズの学習に使うために、 ユーザーに許可もらうチェック
ボックスを設けたい。
データアップロード より良い情報提供のためにデー タを利用してもよろしいですか? 許可する アップロードする データアップロード アップロード しています キャンセル データアップロード
アップロードが 完了しました とじる ここで承認は違和感ある 事前承認に変更
設定した課題は解決しているか 表示のタイミングは適切か 既存のフローとハレーションは起きないか ユーザーフローは適切かどうか CHECK 1
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
決済完了 支払い方法 支払い方法を保存する とじる 決済完了 支払い方法 次回以降、支払い方法保存の 選択と決済完了画面の確認を スキップする ※
支払い方法の保存情報は、今回の設定 を引き継ぎます ※ この設定はメニューからいつでも変更 できます。 とじる 次回以降非表示に できるようにしたい
決済完了 支払い方法 支払い方法を保存する とじる 次回以降表示しない 決済完了 支払い方法 次回以降、支払い方法保存の 選択と決済完了画面の確認を スキップする
※ 支払い方法の保存情報は、今回の 設定を引き継ぎます ※ この設定はメニューからいつでも 変更できます。 とじる レイアウト変更 グルーピング ライティング
情報構成は適切かどうか CHECK 2 情報量、配置、優先度は適切か 専門用語を多用していないか 端末ごとのファーストビューに問題ないか
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
赤文字で目立たせたい 意味のある色だからダメ アンダーライン リンクに使っているからダメ CHECK 3 スタイルの整合性が取れているか
スタイルの整合性が取れているか CHECK 3 用途が近いアセットが乱立していないか スタイルのルールを守っているか オートレイアウトになっているか
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
デザインは その過程を他者と共有できる デザインのデザイン 原研哉
Creators Vision vol.1 LINEヤフー株式会社 Shoma Sato