Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デザイン修正時のチェックポイント
Search
LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
PRO
August 07, 2024
Technology
1
1.6k
デザイン修正時のチェックポイント
イベント「Creators Vision Vol.1 エンジニアとデザイナーのこだわり探訪 #1」での発表資料です。
LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
PRO
August 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
See All by LINEヤフーTech (LY Corporation Tech)
AIを仮想読者にしてドキュメントのインサイトを見つけよう! / Find insights in your document with AI
lycorptech_jp
PRO
0
74
Kafka vs. Pulsar: Performance Evaluation by Petabyte-Scale Streaming Platform Providers
lycorptech_jp
PRO
1
360
Investigating Orphaned Memory Mappings for Kafka's Index and TimeIndex Files
lycorptech_jp
PRO
0
96
Grafana k6ではじめる負荷テスト
lycorptech_jp
PRO
0
60
単一Gitリポジトリから独立しました
lycorptech_jp
PRO
0
410
Java, Go, Rustのメモリ管理手法の比較
lycorptech_jp
PRO
2
580
大規模PaaSにおける監視基盤の構築と効率化の道のり
lycorptech_jp
PRO
0
240
OTel meets Wasm: プラグイン機構としてのWebAssemblyから見る次世代のObservability
lycorptech_jp
PRO
1
370
令和最新版TypeScriptでのnpmパッケージ開発
lycorptech_jp
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
新規プロダクト開発、AIでどう変わった? #デザインエンジニアMeetup
bengo4com
0
420
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
7.2k
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
ゆるSRE #11 LT
okaru
1
570
医療業界に特化した音声認識モデル構築のためのアノテーションの実態
thickstem
0
540
Amazon Q Developer for GitHubとAmplify Hosting でサクッとデジタル名刺を作ってみた
kmiya84377
0
2.5k
上長や社内ステークホルダーに対する解像度を上げて、より良い補完関係を築く方法 / How-to-increase-resolution-and-build-better-complementary-relationships-with-your-bosses-and-internal-stakeholders
madoxten
13
7.3k
Tenstorrent HW/SW 概要説明
tenstorrent_japan
0
370
AI Engineering Summit Pre Event LT #10
okaru
2
560
産業機械をElixirで制御する
kikuyuta
0
140
Vibe Codingの裏で、 考える力をどう取り戻すか
csekine
2
650
Devin(Deep) Wiki/Searchの活用で変わる開発の世界観/devin-wiki-search-impact
tomoki10
0
270
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Done Done
chrislema
184
16k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
Creators Vision vol.1 LINEヤフー株式会社 Shoma Sato
SUBTITLE サブタイトル エンジニアとデザイナーの こだわり探訪
THEMA テーマ エンジニアとデザイナーの こだわり探訪 デザイナーって、何をもって このデザインが良い!って判断してるの? デザイナーがどういう思考で デザインしているのか知りたい!
THEMA テーマ デザイナーは どんな意思決定をしているのか?
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
POINT 確認するポイント 既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は
適切かどうか CHECK 3 スタイルの整合性が 取れているか
データアップロード アップロードが 完了しました とじる より良い情報提供のためにデータを 利用してもよろしいですか? 改修内容 アップロードしたデータをパーソ ナライズの学習に使うために、 ユーザーに許可もらうチェック
ボックスを設けたい。
データアップロード より良い情報提供のためにデー タを利用してもよろしいですか? 許可する アップロードする データアップロード アップロード しています キャンセル データアップロード
アップロードが 完了しました とじる ここで承認は違和感ある 事前承認に変更
設定した課題は解決しているか 表示のタイミングは適切か 既存のフローとハレーションは起きないか ユーザーフローは適切かどうか CHECK 1
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
決済完了 支払い方法 支払い方法を保存する とじる 決済完了 支払い方法 次回以降、支払い方法保存の 選択と決済完了画面の確認を スキップする ※
支払い方法の保存情報は、今回の設定 を引き継ぎます ※ この設定はメニューからいつでも変更 できます。 とじる 次回以降非表示に できるようにしたい
決済完了 支払い方法 支払い方法を保存する とじる 次回以降表示しない 決済完了 支払い方法 次回以降、支払い方法保存の 選択と決済完了画面の確認を スキップする
※ 支払い方法の保存情報は、今回の 設定を引き継ぎます ※ この設定はメニューからいつでも 変更できます。 とじる レイアウト変更 グルーピング ライティング
情報構成は適切かどうか CHECK 2 情報量、配置、優先度は適切か 専門用語を多用していないか 端末ごとのファーストビューに問題ないか
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
赤文字で目立たせたい 意味のある色だからダメ アンダーライン リンクに使っているからダメ CHECK 3 スタイルの整合性が取れているか
スタイルの整合性が取れているか CHECK 3 用途が近いアセットが乱立していないか スタイルのルールを守っているか オートレイアウトになっているか
既存サービスにおける軽微なデザイン修正業務の場合 CHECK 1 ユーザーフローは 適切かどうか CHECK 2 情報構成は 適切かどうか CHECK
3 スタイルの整合性が 取れているか POINT 確認するポイント
デザインは その過程を他者と共有できる デザインのデザイン 原研哉
Creators Vision vol.1 LINEヤフー株式会社 Shoma Sato