Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020-12-16 Mackerel and DevOps
Search
mackerelio
December 16, 2020
Technology
0
1.5k
2020-12-16 Mackerel and DevOps
2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps
チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」
mackerelio
December 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by mackerelio
See All by mackerelio
オブザーバビリティ文化を組織に浸透させるには / install observability culture
mackerelio
0
750
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
2.8k
アプリケーションの中身が見える!Mackerel APMの全貌と展望 / Mackerel APMリリースパーティ
mackerelio
0
760
Mackerel CREのご紹介
mackerelio
0
110
Mackerelが取り組むオブザーバビリティ - Mackerel Tech Day
mackerelio
0
1.1k
Mackerelの2023年ふりかえりと 今後のロードマップ
mackerelio
0
1.2k
Mackerel開発者が使ってほしいAWSインテグレーションの機能4選
mackerelio
0
140
Mackerelの現在と未来 2023 / Mackerel Drinkup #10
mackerelio
0
200
次世代Mackerelの アーキテクチャ / Mackerel Meetup #14 Next Generation Architecture
mackerelio
0
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
3
590
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
5
1.9k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
3.4k
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
670
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
230
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Transcript
mackerel.io チームの壁を取り払い、コラボレーション文 化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps 株式会社はてな 渡辺 起
自己紹介 • 渡辺 起 (わたなべ たつる) ◦ id:wtatsuru @tatsuru • 略歴
◦ 2011年、インフラエンジニアとして入社 ◦ 基盤開発部門のマネージャー、責任者を経て ◦ 現在はMackerelプロダクトマネージャー
本日の内容 チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 • DevOps実現に向けたMackerelの取り組み 3
4
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
DevOpsと監視 6
開発と運用 • 「開発」と「運用」の目的の一例 ◦ 「開発」は機能を実現すること。 ◦ 「運用」はシステムを安定させること。 ◦ 自然に対立構造が生まれる。 •
ツールや技術の違いが分断を促進することも ◦ 情報格差があると、同じ目線を持つことができない。 ◦ 変更を専門家に「依頼」する。一部の人の役割となる。
DevOps • 速度を上げたい、という要求から ◦ クラウドの登場。システム調達が不要に。 ◦ システムの売り切りモデルからSaaSなどリテンションモデルへ。 ◦ 開発と運用で連携、チーム全体で取り組む DevOps
が重要。 • チームで連携する。目線を揃え、問題に立ち向かう ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦ チームの目線を揃えるため、情報の透明性が重要。 • ツールの後押しも ◦ Slack、Confluence などの情報共有で透明性を高める。
監視とDevOps • 監視 ◦ システムは動いていてこそ価値を提供できる。 ◦ システムは放っておくと壊れる。 ◦ 価値を提供できていることを、監視により常に確認し続けることが重要。 •
DevOpsの実現に向けて ◦ チームで取り組む。監視を一部の専門家の役割にしない。 ◦ 情報の透明性を高める。監視の情報をチームで共有し、改善に取り組む。 「監視とは役割ではなくスキルであり、チーム内の全員がある程度のレベルに至っておくべき。」 『入門 監視』 2019年1月 日本語訳出版(1.2 アンチパターン2:役割としての監視)より
監視から改善につなげる • DevOps ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦
監視も同様。チームで取り組んでいく。 • 監視から改善につなげる ◦ システムの情報を共有し、チームで改善する。監視ツールは情報共有ツールでもある。 ◦ トラブルは同時に、問題発見と改善のチャンス。一部の人で独占するのはもったいない。
DevOps実現に向けた Mackerelの取り組み 11
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
監視の敷居を下げる:すぐに始められる • ガイドにしたがってコマンドを実行するだけ。数分で始められる。 • エージェントが死活監視とメトリック取得を自動で開始 • メトリックは自動的にグラフで可視化 13
監視の敷居を下げる:直感的なユーザー体験 14
素早く始められる:クラウド時代の管理モデルを迷わず導入 • サービス・ロールを使った動的な管理モデル。 • サーバーを役割で管理する。 • 迷わず、自然に導入できる。
素早く始められる:マルチクラウド対応 AWS、Azure、Google Cloudなどのクラウドサービ スから様々なメトリックやイベントを可視化。 複雑なサービス環境も全体を俯瞰してシンプルに 管理できます。 16
素早く始められる:豊富な外部ツール連携 • 様々な外部ツール連携。 • 日々の開発・運用サイクルにすぐに組み込むことができる。
育てる監視:豊富な監視機能 • コンテナ、マネージドサービスなど多くの環境へ対応 • URL外形監視、機械学習による異常検知など様々な監視機能 • 運用の中で改善できる、育てていける監視
育てる監視:API と Infrastructure as Code • CLIツールmkr や充実したAPI • Infrastructure
as Code による管理。 • 自動化、改善を回す助けとなる。 GUI API CLI User App
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
まとめ 21
本日のまとめ チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 ◦ 速度を高めるため、チームで連携して問題に取り組むDevOps。 ◦ 情報の透明化で目線を揃える。 ◦ 監視も同様に、チームで取り組んで改善につなげることが重要。
• DevOps実現に向けたMackerelの取り組み ◦ 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 ◦ 素早く始められる。 ◦ 育てていく監視。 22
Mackerelをぜひお試しください mackerel.io から 「無料で試してみる」をクリック!