Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020-12-16 Mackerel and DevOps
Search
mackerelio
December 16, 2020
Technology
0
1.5k
2020-12-16 Mackerel and DevOps
2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps
チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」
mackerelio
December 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by mackerelio
See All by mackerelio
オブザーバビリティ文化を組織に浸透させるには / install observability culture
mackerelio
0
110
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
2.6k
アプリケーションの中身が見える!Mackerel APMの全貌と展望 / Mackerel APMリリースパーティ
mackerelio
0
710
Mackerel CREのご紹介
mackerelio
0
99
Mackerelが取り組むオブザーバビリティ - Mackerel Tech Day
mackerelio
0
1k
Mackerelの2023年ふりかえりと 今後のロードマップ
mackerelio
0
1.2k
Mackerel開発者が使ってほしいAWSインテグレーションの機能4選
mackerelio
0
130
Mackerelの現在と未来 2023 / Mackerel Drinkup #10
mackerelio
0
200
次世代Mackerelの アーキテクチャ / Mackerel Meetup #14 Next Generation Architecture
mackerelio
0
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
全員が手を動かす組織へ - 生成AIが変えるTVerの開発現場 / everyone-codes-genai-transforms-tver-development
tohae
0
220
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
2
1.4k
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
180
Eval-Centric AI: Agent 開発におけるベストプラクティスの探求
asei
0
140
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
2
510
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.5k
文字列の並び順 / String Collation
tmtms
1
100
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
390
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
330
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.4k
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
6.9k
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Transcript
mackerel.io チームの壁を取り払い、コラボレーション文 化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps 株式会社はてな 渡辺 起
自己紹介 • 渡辺 起 (わたなべ たつる) ◦ id:wtatsuru @tatsuru • 略歴
◦ 2011年、インフラエンジニアとして入社 ◦ 基盤開発部門のマネージャー、責任者を経て ◦ 現在はMackerelプロダクトマネージャー
本日の内容 チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 • DevOps実現に向けたMackerelの取り組み 3
4
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
DevOpsと監視 6
開発と運用 • 「開発」と「運用」の目的の一例 ◦ 「開発」は機能を実現すること。 ◦ 「運用」はシステムを安定させること。 ◦ 自然に対立構造が生まれる。 •
ツールや技術の違いが分断を促進することも ◦ 情報格差があると、同じ目線を持つことができない。 ◦ 変更を専門家に「依頼」する。一部の人の役割となる。
DevOps • 速度を上げたい、という要求から ◦ クラウドの登場。システム調達が不要に。 ◦ システムの売り切りモデルからSaaSなどリテンションモデルへ。 ◦ 開発と運用で連携、チーム全体で取り組む DevOps
が重要。 • チームで連携する。目線を揃え、問題に立ち向かう ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦ チームの目線を揃えるため、情報の透明性が重要。 • ツールの後押しも ◦ Slack、Confluence などの情報共有で透明性を高める。
監視とDevOps • 監視 ◦ システムは動いていてこそ価値を提供できる。 ◦ システムは放っておくと壊れる。 ◦ 価値を提供できていることを、監視により常に確認し続けることが重要。 •
DevOpsの実現に向けて ◦ チームで取り組む。監視を一部の専門家の役割にしない。 ◦ 情報の透明性を高める。監視の情報をチームで共有し、改善に取り組む。 「監視とは役割ではなくスキルであり、チーム内の全員がある程度のレベルに至っておくべき。」 『入門 監視』 2019年1月 日本語訳出版(1.2 アンチパターン2:役割としての監視)より
監視から改善につなげる • DevOps ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦
監視も同様。チームで取り組んでいく。 • 監視から改善につなげる ◦ システムの情報を共有し、チームで改善する。監視ツールは情報共有ツールでもある。 ◦ トラブルは同時に、問題発見と改善のチャンス。一部の人で独占するのはもったいない。
DevOps実現に向けた Mackerelの取り組み 11
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
監視の敷居を下げる:すぐに始められる • ガイドにしたがってコマンドを実行するだけ。数分で始められる。 • エージェントが死活監視とメトリック取得を自動で開始 • メトリックは自動的にグラフで可視化 13
監視の敷居を下げる:直感的なユーザー体験 14
素早く始められる:クラウド時代の管理モデルを迷わず導入 • サービス・ロールを使った動的な管理モデル。 • サーバーを役割で管理する。 • 迷わず、自然に導入できる。
素早く始められる:マルチクラウド対応 AWS、Azure、Google Cloudなどのクラウドサービ スから様々なメトリックやイベントを可視化。 複雑なサービス環境も全体を俯瞰してシンプルに 管理できます。 16
素早く始められる:豊富な外部ツール連携 • 様々な外部ツール連携。 • 日々の開発・運用サイクルにすぐに組み込むことができる。
育てる監視:豊富な監視機能 • コンテナ、マネージドサービスなど多くの環境へ対応 • URL外形監視、機械学習による異常検知など様々な監視機能 • 運用の中で改善できる、育てていける監視
育てる監視:API と Infrastructure as Code • CLIツールmkr や充実したAPI • Infrastructure
as Code による管理。 • 自動化、改善を回す助けとなる。 GUI API CLI User App
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
まとめ 21
本日のまとめ チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 ◦ 速度を高めるため、チームで連携して問題に取り組むDevOps。 ◦ 情報の透明化で目線を揃える。 ◦ 監視も同様に、チームで取り組んで改善につなげることが重要。
• DevOps実現に向けたMackerelの取り組み ◦ 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 ◦ 素早く始められる。 ◦ 育てていく監視。 22
Mackerelをぜひお試しください mackerel.io から 「無料で試してみる」をクリック!