Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
2020-12-16 Mackerel and DevOps
mackerelio
December 16, 2020
Technology
0
820
2020-12-16 Mackerel and DevOps
2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps
チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」
mackerelio
December 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by mackerelio
See All by mackerelio
【講演資料】クラウド運用事業の成長を支援!MackerelではじめるMSP_20210427
mackerelio
0
49
オンラインセミナー資料「はじめてのMackerel 〜アラートの洪水から脱出! Mackerel流の通知活用法〜」20210303
mackerelio
0
66
はじめてのMackerel ~ クラウド監視入門編 ~ 20210225
mackerelio
0
45
はじめてのMackerel 〜クラウド監視 入門編〜 / Mackerel Online Seminar 20201203
mackerelio
0
110
はじめてのMackerel 〜アラートの洪水から脱出! Mackerel流の通知活用法〜 / Mackerel Online Seminar 20201118
mackerelio
1
240
障害対応から改善につなげる DevOpsへの取り組み方 / Troubleshooting and Continuous improvement
mackerelio
0
90
はじめてのMackerel -クラウド監視入門編- / Mackerel Online Seminar 20200825
mackerelio
0
95
Mackerel 2020年上半期アップデート一挙紹介&デモ! / Mackerel Online Seminar 20200813
mackerelio
0
91
2020/7/14 CircleCI × Mackerel 共催オンラインセミナー MackerelとDevOps / Mackerel and DevOps
mackerelio
0
47
Other Decks in Technology
See All in Technology
ニフティでSRE推進活動を始めて取り組んできたこと
niftycorp
2
160
シビックテックとコミュニティ
halsk
1
600
Babylon.jsで3DViewerを作ってみた!!!
iwaken71
0
210
暗号資産ウォレット入門(MetaMaskの入門~NFTの購入~詐欺の注意事項など)
kayato
2
140
フロントエンド初心者が Blazorを使ってみた / 20220428 C#Tokyo
takahiro901
0
200
株式会社オプティム_採用会社紹介資料 / optim-recruit
optim
0
5.2k
Microsoft 365の中でのPower BIの利用 / M365VM2022
ishiayaya
0
1.4k
長年運用されてきたモノリシックアプリケーションをコンテナ化しようとするとどんな問題に遭遇するか? / SRE NEXT 2022
nulabinc
PRO
15
6.9k
220510 プロセスマイニングを学ぶ PLAY与田さん
comucal
PRO
0
390
We’re all on the path of growth 🌱
mosky
1
360
目と耳を持った自然言語処理 - スタートアップにおける価値創出のために
yag_ays
PRO
0
510
完全に理解した incremetal 〜そして、何もわからないへ〜
mashiike
0
200
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
289
48k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
57
3.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
46
3.9k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
31
5.8k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
Designing for Performance
lara
596
63k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
149
20k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
265
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
15
900
Producing Creativity
orderedlist
PRO
333
37k
Transcript
mackerel.io チームの壁を取り払い、コラボレーション文 化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 2020/12/16 事例で学ぶ!Jira/ Opsgenie × Mackerelで実践するDevOps 株式会社はてな 渡辺 起
自己紹介 • 渡辺 起 (わたなべ たつる) ◦ id:wtatsuru @tatsuru • 略歴
◦ 2011年、インフラエンジニアとして入社 ◦ 基盤開発部門のマネージャー、責任者を経て ◦ 現在はMackerelプロダクトマネージャー
本日の内容 チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 • DevOps実現に向けたMackerelの取り組み 3
4
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
DevOpsと監視 6
開発と運用 • 「開発」と「運用」の目的の一例 ◦ 「開発」は機能を実現すること。 ◦ 「運用」はシステムを安定させること。 ◦ 自然に対立構造が生まれる。 •
ツールや技術の違いが分断を促進することも ◦ 情報格差があると、同じ目線を持つことができない。 ◦ 変更を専門家に「依頼」する。一部の人の役割となる。
DevOps • 速度を上げたい、という要求から ◦ クラウドの登場。システム調達が不要に。 ◦ システムの売り切りモデルからSaaSなどリテンションモデルへ。 ◦ 開発と運用で連携、チーム全体で取り組む DevOps
が重要。 • チームで連携する。目線を揃え、問題に立ち向かう ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦ チームの目線を揃えるため、情報の透明性が重要。 • ツールの後押しも ◦ Slack、Confluence などの情報共有で透明性を高める。
監視とDevOps • 監視 ◦ システムは動いていてこそ価値を提供できる。 ◦ システムは放っておくと壊れる。 ◦ 価値を提供できていることを、監視により常に確認し続けることが重要。 •
DevOpsの実現に向けて ◦ チームで取り組む。監視を一部の専門家の役割にしない。 ◦ 情報の透明性を高める。監視の情報をチームで共有し、改善に取り組む。 「監視とは役割ではなくスキルであり、チーム内の全員がある程度のレベルに至っておくべき。」 『入門 監視』 2019年1月 日本語訳出版(1.2 アンチパターン2:役割としての監視)より
監視から改善につなげる • DevOps ◦ 同じ目線を持って、目的 = 価値の提供に向きあう。 ◦ 問題に対してチームで取り組み、改善していく。 ◦
監視も同様。チームで取り組んでいく。 • 監視から改善につなげる ◦ システムの情報を共有し、チームで改善する。監視ツールは情報共有ツールでもある。 ◦ トラブルは同時に、問題発見と改善のチャンス。一部の人で独占するのはもったいない。
DevOps実現に向けた Mackerelの取り組み 11
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
監視の敷居を下げる:すぐに始められる • ガイドにしたがってコマンドを実行するだけ。数分で始められる。 • エージェントが死活監視とメトリック取得を自動で開始 • メトリックは自動的にグラフで可視化 13
監視の敷居を下げる:直感的なユーザー体験 14
素早く始められる:クラウド時代の管理モデルを迷わず導入 • サービス・ロールを使った動的な管理モデル。 • サーバーを役割で管理する。 • 迷わず、自然に導入できる。
素早く始められる:マルチクラウド対応 AWS、Azure、Google Cloudなどのクラウドサービ スから様々なメトリックやイベントを可視化。 複雑なサービス環境も全体を俯瞰してシンプルに 管理できます。 16
素早く始められる:豊富な外部ツール連携 • 様々な外部ツール連携。 • 日々の開発・運用サイクルにすぐに組み込むことができる。
育てる監視:豊富な監視機能 • コンテナ、マネージドサービスなど多くの環境へ対応 • URL外形監視、機械学習による異常検知など様々な監視機能 • 運用の中で改善できる、育てていける監視
育てる監視:API と Infrastructure as Code • CLIツールmkr や充実したAPI • Infrastructure
as Code による管理。 • 自動化、改善を回す助けとなる。 GUI API CLI User App
Mackerel チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス • 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 • 素早く始められる。 • 育てていく監視。
まとめ 21
本日のまとめ チームの壁を取り払い、コラボレーション文化を根付かせる監視サービス「Mackerel」 • DevOpsと監視 ◦ 速度を高めるため、チームで連携して問題に取り組むDevOps。 ◦ 情報の透明化で目線を揃える。 ◦ 監視も同様に、チームで取り組んで改善につなげることが重要。
• DevOps実現に向けたMackerelの取り組み ◦ 監視の敷居を下げ、すぐに始められる。 ◦ 素早く始められる。 ◦ 育てていく監視。 22
Mackerelをぜひお試しください mackerel.io から 「無料で試してみる」をクリック!