株式会社マクロセンドの会社ピッチ資料です。
株式会社マクロセンド会社説明資料UPDATE 2023.10.10
View Slide
世の中をより良い方へ動かすために常に変化し続ける「世の中をより良い方へ」これが私たちマクロセンドの想いであり、ミッションであります。より良い方法があれば取り入れて変化していくことが世の中を動かすきっかけになると信じて私たちは恐れることなく、常に変化し続けていきます。2
1. 事業内容 2. 会社概要3. メンバー 4. 最後に3
事業内容社員が仕事だと感じずに取り組める事業を増やし、多くの人と共有したい「辛い」「苦しい」と思いながら働くのではなく、「楽しい」「面白い」と感じながら日々働いてほしいと思っています。それが社員の幸福に繋がるだけでなく、結果的に良いパフォーマンスを生み、クライアントへの貢献にも繋がると考えているからです。だからこそ、社員が「面白い」と思う事業を展開していきます。目の前に「面白味はないが良い金額の案件」と「金額は劣るがとても面白そうな案件」があるとしたら、「金額は劣るがとても面白そうな案件」を取るのがマクロセンドの考え方です。Webシステム開発機械学習(AI)データ分析需要予測・ダイナミックプライシングCX分析・データ基盤構築機械/深層学習モデル開発AIに関するソフトウェア開発や導入支援データ分析/機械学習にかかわるアプリケーション開発およびインフラ構築4
主要取引先⚫ 化学メーカー⚫ 旅行会社⚫ 出版社⚫ 通信会社⚫ 不動産⚫ 鉄道業界⚫ 大手システムインテグレーターetc…様々な業界のデータを扱うことができ、様々な業界の仕事を知り、様々な業界のビジネス課題を解決してくことができます。限られた範囲で仕事をするのではなく、幅広い経験を積むことができます。どんな業界の案件をやりたいか、どんな技術を使った案件をやりたいか、という希望やこれまでの経験、一人ひとりの強みを基に相談しながら決定していきます。配属プロジェクトへのアサイン5
プロジェクト例マテリアルズインフォマティクス(MI)MIとは、機械学習等の情報処理技術を活用して化学化合物の材料探索の効率を高める取り組みのこと。シュミレーションデータや実験データなどを機械学習によって分析させることで研究者をサポートし、材料開発にかかるコストの削減や期間短縮を目的としています。ビッグデータ取得(シュミレーションデータ・実験データ)機械学習で解析(原理・原則を考慮した上で)コンピュータ上でシュミレーション分析・評価実験・施策新化合物の発見・開発コスト削減・開発期間短縮AI(機械学習)研究者6
プロジェクト例ダイナミックプライシングダイナミックプライシングとは、商品やサービスの需要に応じて価格を変動させる仕組みのこと。仕組み自体は以前からあり、経験に基づいて人間が適正な価格を導き出していました。これにAI技術を活用していく動きが広がっています。ビッグデータ収集機械学習モデルの作成※データの再選定、再学習を繰り返し精度向上価格の提案<事例>⚫ 不動産会社様 不動産価格推定AIエンジン開発⚫ 旅行会社様 旅行プラン価格算出AIエンジン開発 等需要予測7
プロジェクト例ロボティクス(ROS)ロボットの操作OS(ROS)は、様々なライブラリが存在しています。これらを使ってロボットを操作するだけでなく、仮想空間上で3D空間認識をしたり、カメラの位置操作やデータの送受信なども可能です。これらにVRや画像認識等の技術も組み合わせて、ロボット開発を行っています。また、デジタルツイン(現実世界をコンピュータ上で再現する技術)を使うプロジェクトもあります。ROS Unity VR連携音声指示↓音声認識AIで音声のテキスト変換↓テキストからAIが推論机の上のスマホ取ってきてVRで3D空間認識↓画像認識AIで物体捕捉↓ロボットが移動、動作<音声認識ロボットの事例>8
マクロセンドのプロジェクトの特性エンジニアリング力を求められるプロジェクトが多いことがマクロセンドの特徴データから数字を読み解くデータを活用してシステムを作る自ら提案していく人と話しながら仕事をする開発力9
お客様が持つこれまでのデータを、お客様のこれからのビジネスへ活かすため、データ利活用における一気通貫のシステムとサービスを提供いたします。どこかだけでも、すべてでも、対応できるのが弊社の強みであり、面白さです。対応領域データデータデータデータ基盤構築・収集 データ加工 AIデータ分析機械学習データ分析課題解決のためのシステム開発10
エンジニアリング力があると、データを利活用して解決できる課題が増え、それは面白い選択肢が増えることに繋がります。そのため、弊社はエンジニアリング力を強みとし、日々最新技術の習得とスキル向上に力を入れています。キャリアプランデジタルツインコンサルティングデータ分析ROS機械学習エンジニアリング力ビジネス力データサイエンス力Pythonデータサイエンティストに求められるスキルセットSQL AWSデータレイクC++画像認識自然言語処理基礎開発力11
1. 事業内容 2. 会社概要3. メンバー 4. 最後に12
会社概要代表所在地アクセス設立従業員数加盟団体佐上 博之東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 5F新宿三丁目駅 (E5出口 徒歩1分)新宿駅 (JR南口 徒歩5分)2012年12月25日48名 (2023年8月現在)一般社団法人 人工知能学会一般社団法人 データサイエンティスト協会一般社団法人 日本データマネジメント・コンソーシアム13
沿革2012年 2014年 2016年 2018年 2020年 2022年 2023年12月25日会社設立データ分析AI事業本格化マテリアルズ・インフォマティクス事業開始クラウドインフラ構築開始ROS利用開始設立10周年新宿オフィス移転14
安定した経営基盤で、設立から 11期で黒字売上高100,000200,000300,000400,0002018年度 2019年度 2020年度 2021年度3億円2億6千万円2億2千万円(千円)3億6千万円15
働き方基本情報⚫ 完全週休2日制(土日祝)⚫ 年次有給休暇(入社6ヶ月後に付与)※入社後6ヶ月間に使用できる特別休暇あり(6日間)⚫ 夏季休暇(3日間)⚫ 年末年始休暇⚫ 慶弔休暇⚫ 産前産後休暇、育児休暇⚫ 各種社会保険完備⚫ 服装自由⚫ 就業時間はPJによって変動16
働き方テレワーク実施率大半の方がテレワークで働いています。※打ち合わせ等、必要に応じて出社アリ出社もしくはハイブリッド型(週4テレワーク、週1出社など)の場合もありますが、配属されるPJ次第となります。83.3%17
働き方平均残業時間PJの状況や時期によって変動はありますが、過度な残業になることはありません。社内案件も多いので、コントロールしています。約10時間/月※直近1年間、全社員の平均値18
働き方手当福利厚生技術習得における支援は惜しみません。習得した技術を会社に還元して、仕事を通じてお客様に提供していってもらえたらこんなに嬉しいことはないと思っています。制度になくても「こんなことがやりたい」「こんな制度があったら学びやすい」という想いがあれば、どんどん声を上げてください。図書購入手当資格取得支援制度通勤手当家族手当教育研修制度定期健康診断保険組合各種サービス利用可楽しい社内イベント多数e-learning、動画講座など図書以外も可対象の資格試験の受験費用負担上限5万円/月扶養配偶者:10,000円/月・子一人:5,000円/月年1回 基本費用会社負担関東IT健康保険組合豪華景品が当たるビンゴ大会、社員旅行etc…技術、ビジネスともに研修あり19
評価・昇給人事評価制度賞与支給(7月・11月)および給与改定(2月)の前に面談を実施。独自の評価シートを基に、自己評価と上長評価を行います。主な評価項目開発力(技術力)コミュニケーション力ビジネス感覚20
評価・昇給昇給実績明確な給与テーブルはまだ設けていません。しかしながら、事業への貢献度をしっかりと給与へ反映していきます。つまりは、枠に捕らわれず、頑張った分だけ給与を上げていくことができます。平均:約6%※直近1年間、全社員の平均値21
1. 事業内容 2. 会社概要3. メンバー 4. 最後に22
平均年齢平均年齢34歳※2023年現在20代:39%20%41%30代:40代:23
IT業界経験者4人に1人はIT未経験からのスタート76.7%IT未経験者の前職・ライター ・営業・公務員 ・自衛隊・塾講師 ・一級建築士など24
なぜ未経験でも活躍できるのかそれは、モノを作ること、学ぶこと、学びが活かされることを「楽しい」と感じているから。クライアントの役に立てることや仲間の力になれることが「嬉しい」と感じているから。会社のベースにその価値観の理解があり、メンバーのバックグラウンドをよく理解したプロジェクト配置によってそれを引き出します。機械学習・データ分析を始めて8年目である顧客基盤もそれを実現しています。「成長」に一番必要な要素は、「成長過程を楽しいと感じる心」だと弊社は考えています。取り組んでいて辛いことや苦しいことを無理に続けるよりも、「楽しい!」「ワクワクする!」ということに取り組む方が圧倒的なスピードで成長して高い生産性を生み出します。そして、培ったスキルを使って人の役に立てる喜びがその成長を加速させます。過去と他人は変えることができません。変えることができるのは未来と自分だけです。つまり、自分を成長させることができるのは自分だけです。自分の意志と行動だけです。そのため、弊社に入社すれば最先端技術に触れて成長できると思っている方は、正直に申し上げて難しいと思います。弊社に入社して成長できる方は、自ら成長したいという意思をもって行動した人のみです。マクロセンドは、成長のために行動できる方、この分野を学ぶことが心から楽しいと思えている方を仲間として迎えています。それが弊社に未経験で入社しても活躍できる理由です。25
社内コミュニケーションテレワークに伴い、オンラインでのコミュニケーションが主流。しかしながら、日々の業務内ではSlackが活発に動き、文字だけで足りないときはすぐにWeb会議に移行。チームごとの定例MTGやリーダーとの1on1 MTGも定期的にあるので、コミュニケーションは取りやすい環境です。ここ数年はコロナ禍の影響でオンラインでの実施がメインでしたが、今年からはオフラインでのイベントもたくさん企画予定。これまで以上に社員同士の交流が深まる楽しい場を提供していきます。・忘年会(豪華景品がもらえるビンゴ大会あり!)・社員旅行(2023年は10周年記念パーティーを沖縄の古宇利島で開催)・釣り、ビアガーデン、貸切会議室で懇親会 etc…【2023年夏 懇親会(ビアガーデン)】日常社内イベント26【2023年夏 10周年記念社員旅行(沖縄)】
勉強会・研修オンラインでの勉強会が自主開催されています。自ら企画・開催し、そこに皆が集まる様子は主体性を持ったメンバーが多いマクロセンドの象徴です。esa.ioという情報共有サービス上で技術共有も行っています。業務で知ったことや勉強したこと、皆に知っておいてほしいことなどを記事に書いて、会社のノウハウとして貯めています。時には意見交換しあったり、感想を伝えあったりしながら、技術とモチベーションを高め合っています。セミナールームを借りて、社長自らグループワーク形式のビジネス研修を行っています。技術だけでなく、ビジネスパーソンとして成長を目指すことができます。勉強会技術共有ビジネス研修【オンライン勉強会】【技術共有(esa.io)の場】【ビジネス研修】27
1. 会社概要 2. メンバー3. 事業内容 4. 最後に28
マクロセンドに興味を持ってくださった方へ私たちと一緒に面白いことをして世の中をより良い方へ動かしていきませんか?まずは面接でお気軽にお話させてください。詳細は、弊社ホームページの採用情報をご覧ください。■採用情報https://macro-send.com/recruit/■公式SNShttps://twitter.com/Macrosend_2012Macrosend29