Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
公式部活動技術書典部の活動紹介
Search
mahiguch
September 18, 2020
Technology
0
93
公式部活動技術書典部の活動紹介
GREE Tech Conference 2020 ShortSession-8の発表資料です。
mahiguch
September 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by mahiguch
See All by mahiguch
爆速で成長する おでかけ情報サービスの成長を支えるデザインと開発の取り組みについて
mahiguch
0
26
WebView認証連携
mahiguch
0
51
メディアアプリLIMIAにおけるプッシュ通知配信システム
mahiguch
0
81
エンジニア以外の方が自らSQLを使ってセグメント分析を行うカルチャーをどのように作っていったか
mahiguch
1
980
PHPからgoへの移行で分かったこと
mahiguch
2
3.8k
BigQueryを使った機械学習プロジェクトの分析とオフライン検証
mahiguch
2
1.1k
gRPCを使ったメディアサービス2
mahiguch
0
170
LIMIAでのBigQuery活用事例
mahiguch
0
180
機械学習輪講会資料
mahiguch
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
[Ruby] Develop a Morse Code Learning Gem & Beep from Strings
oguressive
1
150
大幅アップデートされたRagas v0.2をキャッチアップ
os1ma
2
520
オプトインカメラ:UWB測位を応用したオプトイン型のカメラ計測
matthewlujp
0
170
ガバメントクラウドのセキュリティ対策事例について
fujisawaryohei
0
530
スタートアップで取り組んでいるAzureとMicrosoft 365のセキュリティ対策/How to Improve Azure and Microsoft 365 Security at Startup
yuj1osm
0
210
生成AIのガバナンスの全体像と現実解
fnifni
1
180
10分で学ぶKubernetesコンテナセキュリティ/10min-k8s-container-sec
mochizuki875
3
330
re:Invent 2024 Innovation Talks(NET201)で語られた大切なこと
shotashiratori
0
300
AIのコンプラは何故しんどい?
shujisado
1
190
マルチプロダクト開発の現場でAWS Security Hubを1年以上運用して得た教訓
muziyoshiz
2
2.2k
Qiita埋め込み用スライド
naoki_0531
0
860
複雑性の高いオブジェクト編集に向き合う: プラガブルなReactフォーム設計
righttouch
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
347
20k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
48
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
5
440
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Transcript
グリーライフスタイル株式会社 ソフトウェアエンジニア 樋口雅拓 株式会社WFS ソフトウェアエンジニア 遠藤辰弥 公式部活動 技術書典部活動紹介
• グリーグループのグリーライフスタイル株式会社で、LIMIA という住まい領域のメディア を作っています。ゲーム会社ですが、最近はメディアに力を入れています。 • LIMIAではインフラ、サーバ、Web、RecSysを経てAndroidを担当しています。6歳の娘 のパパ。twitter: @mahiguch1 • 技術書典7からサークル参加しています。
2 Masahiro Higuchi/樋口雅拓 Tatsuya Endo/遠藤辰弥 • グリーグループ,WFSのサーバーエンジニア • スマホ向けアプリ共通で使うライブラリをグループに提供 • アカウント管理、課金、キーワードフィルタ、など
3 公式部活動(グリーオフィシャルクラブ制度)とは 制度の目的 ・本制度は、本部の垣根を超えた社 員同士の交流、及びクロスコミュニ ケーションを図り親睦を深めることを 目的としています 。
技術書典とは、技術書の即売会。 規模がすごい! • 参加サークル数: 約700 • 来場者数: 約10,000名 • 流通総数:
約75,000部 山手線のラッシュ並みの混雑の中、大量の技術 書が頒布されます。2020年春からはオンライン 開催となっています。 4 技術書典とは?
技術書典6の会場で同僚を見かけたので、「合 同誌書いて技術書典7にサークル参加しよう ぜ!」と暑苦しく誘ってみたら、意外とokもらっ た。早速SlackにChannelを作ってみる。 部活動にしちゃえば、会社はテクニカルブラン ディング、寄稿した人はキャリアアップ、運営は 持ち出しが減るので、全員得するんじゃね!? 合同誌を作って技術書典で頒布する部活動、グ リー技術書典部を申請して承認された。 5
技術書典部とは?
6 本の作り方 6
• Re:VIEWのGitHub repositoryをcloneします。 • Re:VIEW形式で書いてPull Requestを作ります。 • GitHubActionsで自動的にbuildが走り、PDFが出力されます。 Re:VIEW GitHub
repository: https://github.com/kmuto/review Re:VIEWのおかげで、簡単に技術同人誌が作れるようになりました。これを 作ってくれた皆様に大大大感謝しています! 本の作り方
Re:VIEWは、MarkdownとTexを混ぜたようなものです。 • Markdown: 簡単だけど数式や行番号付きコードが書けない • Tex: 綺麗だが面倒 基本はMarkdownのように書いて、複雑な部分だけTexで書けるフォーマット が出来ました。それがRe:viewです。技術書典に出している人はほとんどこ れで書いています。
Re:VIEW形式について
9 Re:VIEWの書き方1 = Kotlin MPPで作るドメインモデル実装 == 要件 プロジェクトを開始した10月上旬にいただいた要件は、次のものでし た。 *
セッション情報がみれる * スケジュールがみれる * ニュースがみれる セッションとは、1コマの発表のことです。 スケジュールとは、セッションを時系列で一覧表示したものです。 9 実装例
10 Re:VIEWの書き方2 //listnum[SessionModel][SessionModel][kotlin]{ package jp.gree.techcon.common.model import kotlinx.serialization.Serializable @Serializable data class
Session( val id: Long, val name: List<Speaker>, val startTime: Long, val endTime: Long, val title: String, val description: String) //} 10 実装例
11 Re:VIEWの書き方3 //table[SessionTable][Session]{ 属性名 型 説明 -------------------- Id Int .
Speaker List<Speaker> 登壇者情報 StartTime Timestamp 開始時刻 EndTime Timestamp 終了時刻 Title String タイトル Description String 説明文 SlideUrl String SlideShareのURL //} 11 実装例
Re:VIEW環境のコンテナが dockerhubに上がっており、以下の ようなコマンドでPDFをbuildできま す。 docker run -t --rm -v $(pwd):/book
vvakame/review:4.1 /bin/bash -ci "cd /book && ./setup.sh && REVIEW_CONFIG_FILE=$REVIEW_CONFIG_ FILE npm run pdf" 生成されたPDFには、製本して綴じる ためののり代が付与されており、この まま印刷所に入稿可能です。 超感謝 https://github.com/TechBooster/ReVIEW-Template build方法と出来上がったPDF 12
13 どんな本を作ったか 13
グリー技術書典部誌 2019年秋号 14
【スケジュール】 * 8月10日: 概要締め切り * 8月31日: 本文締め切り * 9月6日: 校正締め切り
* 9月22日: 技術書典7当日 スケジュールと進捗管理 15 各締め切りをデッドラインの1週 間前に設定し、締め切り日に状 況を見てデッドライン近くまで延 長する作戦。
1人10ページぐらい書いて、ノン ジャンルの合同誌を作って頒布 してきました。 頒布部数は、96部。収支はトン トンぐらいです。 技術書典7にサークル参加
グリー技術書典部誌 2020年春号 17
【スケジュール】 * 2020/01/17: タイトル締切り * 2020/01/24: アウトライン締切り * 2020/02/07: 本文及び表紙締切り
* 2020/02/14: 広報確認締切り * 2020/03/01: 技術書典8当日(中止) * 2020/03/07: 技術書典応援祭当日 技術書典8が中止 18 COVID-19の影響で技術書典 8が中止。オンラインイベントの 技術書典応援祭が開催。
19 19 ⓘ Start presenting to display the poll results
on this slide. 技術書典応援祭でグリー技術書典部誌 2020年春号は何冊頒 布されたでしょうか?
技術書典9で新刊頒布中! 第1章 Mozilla Hubs を用いたオン ラインイベント WebVR 化テクニック 第2章 スマホ課金での定期課金と
サーバー通知 第3章 「コーディングを考える」を考え る 第4章 メディアアプリ LIMIA におけ るプッシュ通知配信システム https://techbookfest.org/organization/276320001 グリー技術書典部誌 2020年秋号 20
• 技術書典は、エンジニアの祭典。 • 半年毎に開催されているので、参加してみてください。 • Blog一本分の記事を書くだけで参加できるサークルを作りました。 • 自分で書いた本を見ると、震える。 めっちゃ楽しいんで、ぜひみんなで参加しましょう! Ask
The Speakerは、B会場です。 まとめ 21
22