Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Tekton 入門
Search
Mamoru Shimizu
May 28, 2019
Technology
4
1.5k
Tekton 入門
Red Hat Tech Night 2019.05 発表資料
https://ossbyredhat.connpass.com/event/130461/
Mamoru Shimizu
May 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Mamoru Shimizu
See All by Mamoru Shimizu
JBoss EAP for OpenShift
mamoru1112
0
82
Other Decks in Technology
See All in Technology
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
2
200
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.1k
CSS、JSをHTMLテンプレートにまとめるフロントエンド戦略
d120145
0
280
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
110
急成長を支える基盤作り〜地道な改善からコツコツと〜 #cre_meetup
stefafafan
0
120
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
3
780
Agentic Workflowという選択肢を考える
tkikuchi1002
1
480
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
0
170
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
170
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
4
1.5k
20250623 Findy Lunch LT Brown
3150
0
840
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
2
140
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
53
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
Red Hat Tech Night 2019.05 Tekton 入門 Mamoru Shimizu Global
Professional Service / Consultant May 28th, 2019 1
Copyright 2019 Red Hat K.K. 2 自己紹介 • 名前: Mamoru
Shimizu ◦ Twitter / Qiita: @mamomamo • Role: Consultant • 最近の仕事 ◦ OpenShift 上のアプリケーション開発支援 ◦ OpenShift の設計・構築支援 ◦ JBoss EAP を使ったアプリケーション開発支援
Copyright 2019 Red Hat K.K. 3 Tekton 概要 • Kubernetes
ネイティブな CI/CD パイプラインを作るOSSのフレームワーク • CI/CD ツールとプロセスの標準化に役立つOSSのコンポーネント群を提供、クラウド プラットフォームに依存しないパイプラインを構築可能 • コンテナを実行ブロックの単位として扱う • 2019年3月に発足した “Coutinuous Delivery Foundation” がホストしている中で最 も知られてないプロジェクト
Copyright 2019 Red Hat K.K. 4 インストール方法 • 以下のコマンドでインストール可能 (cluster-admin
で実行必須) • カスタムコントローラのデプロイと CRD (Custom Resource Definition) を作成 • 以下の2つの Pod が作成される $ oc new-project tekton-pipelines $ oc adm policy add-scc-to-user anyuid -z tekton-pipelines-controller $ oc apply --filename https://storage.googleapis.com/tekton-releases/latest/release.yaml $ oc get po NAME READY STATUS RESTARTS AGE tekton-pipelines-controller-54d7bd8956-z7gjp 1/1 Running 0 1m tekton-pipelines-webhook-66cfc6cd57-kl5mt 1/1 Running 0 1m
Copyright 2019 Red Hat K.K. 5 Custom Resource Definition 種別
• Pipeline >- Task >- Step の包含関係 • CRD (Custom Resource Definition) の種別は以下の通り 種別 説明 PipelineResource Task で利用するインプット /アウトプットを指定するリソース Task 最小の実行単位、複数の Step から構成されたリソース TaskRun Task を実行するためのリソース Pipeline 複数の Task から構成されたリソース PipelineRun Pipeline を実行するためのリソース
Copyright 2019 Red Hat K.K. 6 PipelineResource 設定例 • type:
インプット/アウトプットのタイプを 指定 • 現在サポート対象のタイプ ◦ Git Resource ◦ Image Resource ◦ Cluster Resource ▪ 他の k8s クラスタへのアプリケーショ ンのデプロイ ◦ Storage Resource ▪ GCS(Google Cloud Storage) のみサ ポート apiVersion: tekton.dev/v1alpha1 kind: PipelineResource metadata: name: skaffold-git spec: type: git params: - name: revision value: master - name: url value: https://github.com/GoogleContainerTools/skaffold
Copyright 2019 Red Hat K.K. 7 Task 設定例 • inputs:
インプットに必要な PipelineResource とパラメータの指定 • outputs: Task によって作成される PipelineResource を指定 • steps: 実行したいコンテナイメージを指 定、コンテナが実行ブロックの単位 apiVersion: tekton.dev/v1alpha1 kind: Task metadata: name: build-docker-image-from-git-source spec: inputs: resources: - name: docker-source type: git params: - name: pathToDockerFile ・・・ outputs: resources: - name: builtImage type: image steps: - name: build-and-push image: gcr.io/kaniko-project/executor command: - /kaniko/executor args: - --dockerfile=${inputs.params.pathToDockerFile} ・・・
Copyright 2019 Red Hat K.K. 8 TaskRun 設定例 • taskRef:
実行したい Task を指定 • resources: インプット/アウトプットとなる PipelineResource を指定 • serviceAccount: Task を実行するサー ビスアカウントを指定 • nodeSelector / tolerations / affinity: Pod と同様に Task を実行するノードを 制御可能 apiVersion: tekton.dev/v1alpha1 kind: TaskRun metadata: name: build-docker-image-from-git-source-task-run spec: taskRef: name: build-docker-image-from-git-source inputs: resources: - name: docker-source resourceRef: name: skaffold-git params: - name: pathToDockerFile value: Dockerfile - name: pathToContext value: /workspace/docker-source/examples/microservices/leeroy-web outputs: resources: - name: builtImage resourceRef: name: skaffold-image-leeroy-web
Copyright 2019 Red Hat K.K. 9 Pipeline 設定例 • tasks:
実行する一連の Task を指定 • from: 先行する Task のアウトプットの PipelineResource がある場合に指定 • runAfter: 別の Task の完了後に実行す る場合に指定、アウトプットを連携する 必要はない • retries: Task の実行に失敗した際にリト ライした場合に指定 apiVersion: tekton.dev/v1alpha1 kind: Pipeline metadata: name: tutorial-pipeline spec: resources: ・・・ tasks: - name: build-skaffold-web taskRef: name: build-docker-image-from-git-source params: ・・・ resources: inputs: ・・・ outputs: ・・・ - name: deploy-web taskRef: name: deploy-using-kubectl resources: inputs: ・・・ - name: image resource: web-image from: - build-skaffold-web params: ・・・
Copyright 2019 Red Hat K.K. 10 PipelineRun 設定例 • pipelineRef:
実行したい Pipeline を指 定 • resources: インプット/アウトプットとな る PipelineResource を指定 • serviceAccount: Task を実行するサー ビスアカウントを指定 • nodeSelector / tolerations / affinity: Pod と同様に Task を実行するノードを 制御可能 apiVersion: tekton.dev/v1alpha1 kind: PipelineRun metadata: name: tutorial-pipeline-run-1 spec: pipelineRef: name: tutorial-pipeline resources: - name: source-repo resourceRef: name: skaffold-git - name: web-image resourceRef: name: skaffold-image-leeroy-web
Copyright 2019 Red Hat K.K. 11 TaskRun / PipelineRun 実行方法
• PipelineResource -> Task -> Pipeline -> PipelineRun の順にリソースを作成 • 以下のようなコマンドでパイプラインの実行結果を確認 $ oc apply -f <name-of-file.yaml> $ oc get pipelineruns/<name-of-pipeline> -o yaml
Copyright 2019 Red Hat K.K. 12 まとめ (所感) • Kubernetes
ネイティブな CI/CD パイプラインを作るOSSのフレームワーク • クラウドプラットフォームに依存しないパイプラインの記述方法が可能であり、コンテ ナを実行ブロックの単位として扱うことが可能 • 普段から Kubernetes / OpenShift のYAMLを書き慣れている人にとって、Task / Pipeline の書き方は理解し易いように感じた。 • 真面目にLT発表してみましたが、RHTNの雰囲気に合っているか正直分かりません。
linkedin.com/company/red-hat youtube.com/user/RedHatVideos facebook.com/redhatinc twitter.com/RedHat Red Hat is the world’s leading
provider of enterprise open source software solutions. Award-winning support, training, and consulting services make Red Hat a trusted adviser to the Fortune 500. Thank you 13