Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Code4Lib JAPANカンファレンス10周年振り返り / 10 years of Code4Lib JAPAN conference

Masao Takaku
September 06, 2022
31

Code4Lib JAPANカンファレンス10周年振り返り / 10 years of Code4Lib JAPAN conference

Code4Lib JAPANカンファレンス2020特別セッション
https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2022/presentation#special
2022年9月4日(日)

Masao Takaku

September 06, 2022
Tweet

Transcript

  1. • Code4Lib 2010 (ノースカロライナ州アッシュビル)
     LT発表:ふわっと検索(高久)
    • Code4Lib 2011(イリノイ州ブルーミントン)
     LT発表:NDLサーチ(田辺)
     LT発表:図書館システム(林賢)
     LT発表:プロジェクトShizuku(小野)
    • Code4Lib 2012(ワシントン州シアトル)
     LT発表:saveMLAK(岡本)
     LT発表:カーリル(吉本)
     LT発表:プロジェクト Shizuku (常川)
     LT発表:Project Next-L南三陸支援(江草、高久)
    • Code4Lib 2013(イリノイ州シカゴ)
     LT発表:saveMLAKプロジェクト(高久)
     LT発表:図書館クラウドファンディング(岡本)
    • Code4Lib 2014(ノースカロライナ州ローリー)
    • Code4Lib 2015(オレゴン州ポートランド)
     LT発表:Code4Lib JAPAN(田辺)
    • Code4Lib 2016(ペンシルベニア州フィラデルフィア)
     LT発表:OSSドキュメントでの参加Project Next-L(江草)

    View Slide

  2. コミュニティの振り返りと今後に向けて
    • 大きなお土産
    海外でも国内でも「面白いこと」はどこでも共感 / 評価される
    • 2000年代後半からの国内の図書館界(+技術系界隈)
    Web 2.0, Library 2.0, OPAC 2.0, etc.
    Librahack事件
    機関リポジトリ業界 – DSpace, Eprints, OJS, etc.
    • 2010年代後半からの印象
    海外との関心の乖離?
    マイノリティ, インクルーシブ, プライバシー
    牧歌的な時代の終わり!?
    セキュリティの厳しさ
    • 国内の図書館:技術的な面白いことやってる人はどこに?

    View Slide

  3. Code4Lib JAPANカンファレンス2013
    @南三陸

    View Slide