Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーション プロファイル記述の試み / 2021-11-26 SIGSWO

Masao Takaku
November 26, 2021

SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーション プロファイル記述の試み / 2021-11-26 SIGSWO

SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーションプロファイル記述の試み
高久雅生, 江草由佳
第55回セマンティックウェブとオントロジー研究会, オンライン, 7p. (2021-11)
https://www.sigswo.org/papers/55program

Masao Takaku

November 26, 2021
Tweet

More Decks by Masao Takaku

Other Decks in Science

Transcript

  1. SHACL (Shapes Constraint Language)
    によるアプリケーション
    プロファイル記述の試み
    高久雅生(筑波大学)
    江草由佳(国立教育政策研究所)
    1
    2021年11月26日 (金)
    第55回SWO研究会
    (人工知能学会合同研究会2021)

    View Slide

  2. 背景
    • メタデータの重要性
    多様なメディアコンテンツなどの共有、流通
    (最近の事例)デジタルアーカイブやオープンサ
    イエンス
    • 複数のメタデータ語彙の共有、利用、理解
    • アプリケーションプロファイル (Metadata
    Application Profile)
    2000年代初頭から開発
    Singapore framework [Nilsson:2008]
    • 構造、内容書式、使用例文書、機能要件など
    様々な領域での活用: Europeana [edm], DC-NDL [dcndl]
    2
    • [Nilsson:2008] Mikael Nilsson et al. (Eds.): The Singapore Framework for Dublin Core Application Profiles, https:
    //dublincore.org/specifications/dublin-core/singapore-framework/ (2008)
    • [Edm] Europeana Data Model: Europeana Pro, https://pro.europeana.eu/page/edm-documentation
    • [Dcndl]国立国会図書館ダブリンコアメタデータ記 述(DC-NDL), https://www.ndl.go.jp/jp/ dlib/standards/meta/

    View Slide

  3. アプリケーションプロファイルの
    記述と提供にまつわる課題
    • 課題(要件)
    人間が読んでわかりやすい表現力(記述力)
    記述内容を容易に編集して提供するための文書編
    集への対応
    機械可読によるデータ検証能力
    • 既存のツールだけでは十分ではない
    • 基礎的な方法論の開発(SHACLを基礎とする)
    手軽に編集できるExcel形式 (→ SHACLへの変換
    ツール)
    人間が読んで分かる文書形式(→ SHACLからの変
    換ツール)
    3

    View Slide

  4. 目的
    • アプリケーションプロファイル記述を共有
    する手法の開発
    LODデータセットに対して
    SHACLを用いる
    文書化と形式記述を両立
    • 実践例として「教科書LOD」[江草:2018][jp-
    textbook]
    4
    • [江草:2018] 江草由佳, 高久雅生: 教科書Linked Open Data(LOD)の構築と公開, 情報の科学と技術, 68 (7),
    pp.361-367 (2018)
    • [jp-textbook]教科書LOD プロジェクト: プロジェクトについて - 教科書Linked Open Data (LOD),
    https://w3id.org/jp-textbook/about

    View Slide

  5. 関連研究
    • メタデータスキーマ、プロファイル記述の
    手法/ツール
    RDFデータシェイプによる表現とデータ検証
    • ShEx (Shape Expressions) [Prud'hommeau:2019]
    • SHACL (Shapes Constraint Language) [Knublauch:2017]
    MetaBridge [Nagamori:2011]
    YAMA [Nishad:2019]
    DCTAP [Dctap]
    5
    • [Prud'hommeau:2019] Eric Prud'hommeaux, et al. Eds: Shape Expressions Language 2.1. Final Community Group
    Report 8 October 2019. http://shex.io/shex-semantics/ (2019)
    • [Knublauch:2017] Holger Knublauch, et al. Eds: Shapes Constraint Language (SHACL), W3C Recommendation 20
    July 2017, https://www.w3.org/TR/shacl/ (2017)
    • [Nagamori:2011] Mitsuharu Nagamori, et al.: Meta-Bridge: A Development of Metadata Information Infrastructure in
    Japan. Proceedings of DC-2011. pp.63-68 (2011)
    • [Nishad:2019] Nishad Thalhath, et al. : Authoring For- mats and Their Extensibility for Application Profiles,
    Proceedings of ICADL 2019, pp.116-122 (2019)
    • [Dctap] DCMI Application Profiles IG: DC Tabular Application Profile, https://github.com/dcmi/dctap/

    View Slide

  6. 提案手法
    6
    リリース毎の説明
    • 項目プロパティの情報
    • 必須・繰り返し
    • 構造・値・書式
    変換プログラム
    xlsx2shapes
    データ検証
    shapes.ttl
    about.html
    変換プログラム
    ttl2html
    プロファイル記述
    データセット
    SHACLエンジン
    公開

    View Slide

  7. 最終的なプロファイル記述文書の
    イメージ
    7
    リソース毎の説明
    • 項目プロパティの情報
    • 必須・繰り返しの有無
    • プロパティ値の書式例
    • 構造、値、書式
    https://jp-textbook.github.io/about#textbook-resource

    View Slide

  8. プロファイル記述 (SHACL)
    a sh:NodeShape;
    sh:targetClass ;
    sh:property [
    sh:path ;
    sh:name "書名"@ja;
    sh:name "Title"@en;
    skos:example "NEW CROWN ENGLISH SERIES 3";
    sh:maxCount 1;
    sh:minCount 1;
    sh:datatype ;
    sh:order 1
    ];
    sh:property [
    sh:path ;
    sh:name "編著者名"@ja;
    sh:name "Editor(s)"@en;
    skos:example "森住衛 ほか29名";
    sh:maxCount 1;
    sh:minCount 1;
    sh:datatype ;
    sh:order 2
    ];
    8
    対象となるリソース
    クラス
    プロパティ項目
    項目の名称
    項目の記述例
    必須・繰り返しの有無

    View Slide

  9. プロファイル記述 (Excel)
    9

    View Slide

  10. 考察 (1)
    • プロファイル記述としての表現力
     SHACLにおけるNodeShapeに基づく記述を前提とする
    • SHACLによる任意の記述を実装するものでは無い
     「教科書LOD」のような規模ではほぼ十分
    • 約7,500冊の教科書に関する書誌情報+α,約29万トリプル
    • 13種類のNodeShape
    – 教科書、学習指導要領、教科、種目、教科書目録、発行者、学校種別、
    教科・種目種別を表わすリソース
    • 延べプロパティ項目数: 79
     単なる必須・任意や繰り返しの有無だけでなく、ブラ
    ンクノードを介した構造や sh:or による構造記述にも
    対応
    • データ検証
     SHACLエンジンは既存のものを利用可能
    10

    View Slide

  11. 考察 (2) : 方法論としての限界
    • SHACL語彙を超える仕様
    多言語化
    プロパティの使用例を示す語彙はSKOSから借用
    リソースURIそのものに関する説明など
    • HTML記述を前提とする仕様
    11
    sh:property [
    sh:path ;
    sh:name "関連リンク"@ja, “Related links”@en;
    sh:description "繰り返しあり。本文のアーカイブ(href=¥"https://archive.org/web/¥">Wayback Machine, href=¥"http://warp.ndl.go.jp/¥">WARPなど)へのリンク、href=¥"http://iss.ndl.go.jp¥">国立国会図書館サーチ、href=¥"https://ci.nii.ac.jp/books/¥">CiNii Booksへのリンク"@ja;0

    View Slide

  12. 12
    • SHACL語彙を超える仕様
     多言語化
     プロパティの使用例を示す語彙
    はSKOSから借用
     リソースURIそのものに関する
    説明など

    View Slide

  13. おわりに
    • SHACLをベースにしたアプリケーションプ
    ロファイル記述の方法論
    手軽に編集できるExcel形式 (→ SHACLへの変
    換ツール)
    人間が読んで分かる文書形式(← SHACLからの
    変換ツール)
    • 「教科書LOD」への適用例
    13

    View Slide