Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Next-L Enju概要 / Next-L Enju Overview (2020-11-04)
Search
Masao Takaku
November 04, 2020
Programming
0
150
Next-L Enju概要 / Next-L Enju Overview (2020-11-04)
図書館総合展2020 Project Next-L チュートリアル
2020年11月4日(水)
オンライン開催
Masao Takaku
November 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masao Takaku
See All by Masao Takaku
ttl2html (RDF/Turtle to HTML)
masao
0
29
Knowledge Representation of Educational Metadata in Linked Open Data: Promoting the Educational Use of Digital Cultural Heritage
masao
0
24
論文の探し方 (高久研究室編) / How to find scholarly articles
masao
0
230
Code4Lib JAPANカンファレンス10周年振り返り / 10 years of Code4Lib JAPAN conference
masao
0
90
学習指導要領LOD / 2022-03-13 JP-COS LOD
masao
0
270
SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーションプロファイル記述の試み / 2021-11-26 SIGSWO
masao
0
470
研究紹介 高久研究室 (2021年版) / 202104 Takaku Lab Intro
masao
0
260
ウィキペディアタウンサミット2021 : 冒頭解説 / Wikipedia Summit 2021
masao
0
370
IFLA図書館参照モデル輪読会資料 4.1.3 / IFLA LRM 4.1.3
masao
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
責務と認知負荷を整える! 抽象レベルを意識した関心の分離
yahiru
0
190
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
550
Rails アプリ地図考 Flush Cut
makicamel
1
120
Bedrock Agentsレスポンス解析によるAgentのOps
licux
3
840
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
3
280
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
220
PHPカンファレンス名古屋2025 タスク分解の試行錯誤〜レビュー負荷を下げるために〜
soichi
1
180
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
2
240
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
220
AIの力でお手軽Chrome拡張機能作り
taiseiue
0
170
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
10
3.6k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Transcript
Next-L Enju概要 Project Next-L 2020年11月4日(水) 図書館総合展2020 @ オンライン企画
Next-L Enjuの概要 • Next-L Enju : 統合図書館システム • 特長 モダンでシンプルな構成
Ruby on Rails 安価なサーバでも運用可能 仮想マシンの配布:個人用のPCでも試用可能 機能面でもさほど不足はない 中小規模の図書館であれば十分に対応可能 検索性能などは業界でも高い水準にある オープンソースソフトウェアとコミュニティ ボランティアベースでの開発とマニュアル整備など
統合図書館システムNext-L Enju • オープンソースソフトウェア MITライセンス Ruby on Rails
+ Apache Solr + PostgreSQL • 最新バージョン:1.1.3 ウェブOPACでの高速・高性能な検索機能 基本的な図書館管理機能: 受入、目録、所蔵管理、利用者管理、書架管理、所蔵検 索、分館管理、予約、貸出返却など • いくつかの導入事例 2009- 国立国会図書館サーチ 2011- 物質・材料研究機構図書館 2011- 環境省図書室 2011- 南三陸町図書館 2012- 笹川スポーツ財団 2013- 気象庁図書館 ほか 3
Project Next-Lの歴史 (1) 4 OPACを作ろう. Mixi [司書]コミュニティ, http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3232 8&id=4898972
Project Next-Lの歴史 (2) • 背景 いくつかの根強い不満 機能性、性能、ソフトウェアの拡張性、カスタマイズ データポータビリティの低さ 価格 Web
2.0, Library 2.0, 次世代OPAC • 2007年にプロジェクト開始 プロジェクト代表:原田隆史(同志社大) • 当初の目標:UMLによるオープンな仕様書 ソフトウェア無しに仕様書のみ書く苦しさから挫折… • プロトタイプソフトウェアとしての開発 5
Project Next-Lの現状 (1) • リリース履歴 バージョン1.0.0 (2011-11-11) バージョン1.1.0 (2015-11-11) バージョン1.2.0
(2016-11-11) バージョン1.3.0 (2018-10-30) バージョン1.3.4 (2020-07-24) [最新版] • 毎月の定期ミーティングを通じた開発 Enjuワークショップ 6
Project Next-Lの現状 (2) • Githubでの課題管理 2020年10月現在 349 Open issues •
開発体制:メイン開発者2名+PM 1名 2020 2019 2018 2018 2017 2016 2015 2014 2013 バグ報告・機能要望等の 件数の時系列変化
Project Next-Lの現状 (3) 8
Project Next-Lの現状 (4) • 実運用の導入件数から見れば「失敗」 使えるモノにするには:導入・カスタマイズ・運 用する図書館+サポート企業が必要 サポートいただける企業はぜひ! • 一方で、次世代OPAC的なソフトウェアモジュー
ルとして、あるいは、書誌情報管理モジュール としてはそれなりに使い勝手がある 書誌情報構造をそのまま扱ったり、複本等の特殊 な扱いが必要な資料を扱ったりする必要がある場合 ※宮城県図書館:地域資料寄贈のためのシステム プロトタイプ的な存在意義 新しい機能要件の提案やプロトタイプによる実証実験等 9