Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

人間中心のAIプロダクト開発に向けて意識すること ~メンタルモデル~

masatoto
March 26, 2023

人間中心のAIプロダクト開発に向けて意識すること ~メンタルモデル~

masatoto

March 26, 2023
Tweet

More Decks by masatoto

Other Decks in Design

Transcript

  1. ➀ 既存のメンタルモデルの上に新たなメンタルモデルを構築させる ➁ 段階的にオンボーディングする ➂ 共学習の計画をおこなう ➃ 過度にAIを擬⼈化させない メンタルモデル オンボーディングとは

    ・新しいユーザーや顧客が製品やサービスを知るのを助けるプロセス 最初に重要な価値を説明し、使⽤するに連れて別機能を紹介する。
  2. 4. ユーザーメンタルモデルをテストする。 [実践]オンボーディング設計 4ステップ ü 最初のオンボーディングメッセージをユーザーに⽰し、次のような質問をする。 • この製品は何か、あなた⾃⾝の⾔葉で説明してください。 • 製品がどのように機能するか、あなたの⾔葉で説明してください。

    • ⾒たものをもとに、この製品を使うと、どんな感じになるのか説明してください。 • ⾒たところ、どの程度役に⽴つと思われますか。 • 次に、メッセージを読んで、あなたが「製品」に期待することがあれば、教えてください。 ü 次に、製品や機能のワイヤーフレームやデモ、プロトタイプがあれば、オンボーディング体験のコンセプ トを説明した後に、それをユーザーに⾒せてください。 ü 最後に、デザインコンセプトとAIプロトタイプの両⽅に触れた後、ユーザーにAI体験が期待したもの と⽐べてどうだったかを説明してもらいましょう。
  3. ➀ 既存のメンタルモデルの上に新たなメンタルモデルを構築させる ➁ 段階的にオンボーディングする ➂ 共学習の計画をおこなう ➃ 過度にAIを擬⼈化させない メンタルモデル AI

    を活⽤した製品は時間の経過とともに適応し、改善されるため、UXが変化する。 ユーザーはそれに備え、必要に応じてメンタルモデルを調整する必要がある。
  4. ➀ 既存のメンタルモデルの上に新たなメンタルモデルを構築させる • PowerBI を使っても、既存基幹システムのUIに引っ張られ、なかなか抜本的な変更が難しい。 ➁ 段階的にオンボーディングする • AI界隈の評価指標は直感的に受け⼊れられず、最初は計算過程を可視化する⽅が良い。 •

    プロジェクト前から期待値を挙げられ、初回報告時に苦労した。 • マーケ資料には実際のプロダクトの動画を⼊れること期待をあげすぎない。 ➂ 共学習の計画をおこなう • 製造業では「AIは失敗するもの」が中々受け⼊れられないことが多い。 ➃ 過度にAIを擬⼈化させない • GPT4以降、⼈間の返答とAIの返答が区別できるように擬⼈化はさせない⽅がいいと思った。 個⼈的な学び