Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
線で考える画面構成
Search
natsuume
March 17, 2025
Design
1
910
線で考える画面構成
2025/03/18 株式会社オプト 社内勉強会資料
natsuume
March 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by natsuume
See All by natsuume
5W1H ~LLM活用プロジェクトを推進するうえで考えるべきこと~
natsuume
0
720
LLM API活用における業務要件の検討
natsuume
0
210
自然言語処理基礎の基礎
natsuume
0
210
5分ですこしわかった気になる Deep Learning概要
natsuume
0
84
ChatGPT / OpenAI API実用入門
natsuume
0
230
Chat Completions APIにおける実行時間の検証
natsuume
0
400
Other Decks in Design
See All in Design
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
650
地理院地図をもっと楽しく!れきちず新機能のご紹介
hjmkth
1
120
Spectrum Tokyo_ デザイナーが事業責任者になってみた
shin_2
0
110
1920*1080pxに設定したケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.2k
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-4期の26人分)
maslow_akkun
0
1.7k
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.5k
“ブロック”で作る、WordPress制作フロー変革のすすめ
koots2021
4
1.9k
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
480
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
770
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.7k
SAMSUL KAMAR ABDUL RAHMAN
samsulrahman32
0
150
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
160
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
線で考える画面構成 2025/03/18 社内勉強会
この発表で扱うこと イラストや写真・映像制作における理論・セオリーの紹介(一部) 特に、画面の構図(を構成する「ライン」という概念)について ※自分はイラスト・写真・映像制作を実際にやった経験はほぼありません (スライド中の例などは自分で作っているので100%正しいとは限りません)
参考資料 Visionストーリーを伝える:色、光、構図 - 著者 - ハンス・P・バッハー - サナタン・スルヤヴァンシ https://www.borndigital.co.jp/book/14907/
ライン(コンポジショナルライン、構図線)とは フレーム(画面)内の要素の位置関係や視線がたどる経路を抽象的に表現したもの ラインのタイプや関係によって、様々な効果を与える - 鑑賞者の視線が達するまでの時間 - 喚起される感情 - 画面の雰囲気
同じ長さ・本数でも受ける印象・想起される内容は変わる
はじめに 完成物からラインを考えてみる
問題:これは何でしょう?
正解は 引用:https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000000026
引用:https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000000026
問題:これは何でしょう?
正解は 引用:https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000063713
引用:https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000063713 雨や雪、雲などの天候要素は、 その方向や動きをラインとして考 える
ラインの方向 水平のライン 垂直のライン 斜めのライン ※フレーム(画面)には、各辺(エッジ) + 角の対角線の6本のラインが隠れている
ラインの方向 - 水平のライン - フレームエッジとの調和、静的 - 不活発、静止した状態、静か - 水平線、海や湖、開けた場所を想起させる -
垂直のライン - 直立し、重力に抗う力強さ - エネルギー、気品 - 木や建物、頭上高くそびえるものを想起させる - 斜めのライン - ドラマやエネルギーが際立つ - 動き、ダイナミックさ - 崩れたバランスと動揺を想起させる
ラインの方向 水平のライン 垂直のライン 斜めのライン
ラインの配置 画面内のラインは、フレーム(画面)を分割しサブ画面を構成する効果がある 均等・対照的な分割は自然界ではほとんど目にしないため、静的・人工的な印象を与える
ライン・フレーム間の調和・対比 調和が取れている状態は、フレームの4辺や画面内のラインに対して別のラインが並行 な状態を指す(?) - ラインの調和 - 閑さや美しさなど穏やかな瞬間を表すのに適している - 過度に調和の取れた状態は退屈に感じられる -
ラインの対比 - ダイナミックな印象、ドラマチックな展開の激しさを表すのに適している
調和の例
対比の例
調和・対比から受ける印象の違い 調和したラインの組み合わせは視覚的な緊張はなく、平穏な印象 対比をなすラインは視覚的な緊張をもたらし、ドラマチックな印象
調和・対比の組み合わせ 調和したラインの中に対比を加えると、特定の部分を目立たせる効果がある
ラインのリズム - 規則的なライン - 整然とした画面、機械的・無機質な印象を表すことができる - 退屈・味気ない構図になりやすい - 不規則・ランダムなライン -
自然な印象や面白さを表す - 中立的な感情
規則的・不規則なリズム
おまけ - シェイプ - 「ライン」の概念を二次元平面・領域上に拡張した概念 - 構図 - ラインやシェイプに明度や色、光、情報量などの要素を複合的に考慮するよう拡張した概念