Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DockerからKubernetesまでを簡単に紹介
Search
Masa
May 17, 2019
Technology
2
650
DockerからKubernetesまでを簡単に紹介
Event
- 2019/05/17 はんなりPythonの会 #17 令和最初の発表会
-
https://hannari-python.connpass.com/event/128999/
Masa
May 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by Masa
See All by Masa
Compose on Kubernetes をGKEで動かそう
masayuki14
0
1.2k
Dockerを使った可視化環境の作り方
masayuki14
1
1.5k
個人の学びを続けるために
masayuki14
0
1.3k
君はWindow関数を知っているか
masayuki14
1
1.2k
はんなりPython2018ふりかえり
masayuki14
0
1.1k
MySQL8.0を使ってブロックチェーンを実装する
masayuki14
0
4.2k
Life is no plan.
masayuki14
0
660
MySQL InnoDB Cluster を使って運用を手抜きしよう
masayuki14
5
4.8k
JupyterNotebook入門
masayuki14
0
3.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
160
20250719_JAWS_kobe
takuyay0ne
1
160
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
0
150
Microsoft Fabric ガバナンス設計の一歩目を考える
ryomaru0825
1
260
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing
tomzoh
2
390
TypeScript 上達の道
ysknsid25
9
1.1k
Expertise as a Service via MCP
yodakeisuke
1
150
OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ から始めるコミュニティ活動/Community activities starting with the OTel official document translation project
msksgm
0
240
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
120
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
1
150
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
170
機械学習を「社会実装」するということ 2025年夏版 / Social Implementation of Machine Learning July 2025 Version
moepy_stats
1
630
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
Dockerから Kubernetesまで を簡単に紹介 はんなりPythonの会 #17 令和最初の 発表会 2019/05/17 @masayuki14
Masaといいます もりさきまさゆき @masayuki14 プロ主夫 フリーランス (パートタイム) ‐ ソフトウェアエンジニア ‐ データベーススペシャリスト
‐
このアイコン Follow me !!
自己紹介 コミュニティ はんなりPython (第3金曜開催@京都) ‐ OSS Gate (京都, 大阪, 東京)
‐ スプーキーズアンバサダー
スプーキーズ@京都 ボードゲーム制作 Web系システム ソーシャルゲーム開発 Webエンジニア積極採用中!!
スプーキーズ@京都 もくもく会 モクモクモック 勉強会 テクテクテック 2019/07 企画中 ISUCONワークショップ - 速度改善
‐ CTF - セキュリティ ‐
Dockerから Kubernetes までを簡単に 紹介
DockerからKubernetesまで を簡単に紹介 Docker Docker Compose Docker Swarm Kubernetes(k8s)
Docker
Dockerの基礎概念 コンテナ型仮想化技術 アプリケーションデプロイに特 化
Dockerの基礎概念
Dockerの利点 環境の再現性 軽量 VMより軽い ‐ 簡易 コマンド ‐ Dockerfle ‐
Dockerの利点 JupyterNoteBookの起動 $ docker run --rm \ -p 8888:8888 \
jupyter/scipy-notebook http://localhost:8888
Dockerの利点 Dockerfleで設定 FROM jupyter/scipy-notebook RUN pip install plotly RUN pip
install pandas
Dockerの利点 ビルドと実行 $ docker build -t myjupyter . $ docker
run --rm \ -p 8888:8888 \ myjupter
Dockerの苦手なこと 複数のコンテナの協調 コマンドが長くなる ‐ 管理が大変 ‐ Docker Compose を使おう
Docker Compose
Docker Composeの利点 複数のコンテナを扱える 元々はFig buildと実行を同時に docker-compose.yml で設定
Docker Composeの利点 version: '3.7' services: dash: build: context: ./dash ports:
- 8050:8050 db: image: mysql:8.0 environment: MYSQL_ROOT_PASSWORD: root ports: - 3306:3306
Docker Composeの利点 $ ls docker-compose.yml $ docker-compose up Dockerfleのビルドを行って各コン テナを起動
Docker Compose の苦手な こと 単一ホストでの構成 複数ホストで配置できない ‐ 冗長化できない Docker Swarm
を使おう
Docker Swarm
Docker Swarmの利点 Dockerホストのクラスタ コンテナオーケストレーション コンテナ配置(複製・分散) ‐ コンテナ間通信 ‐ コンテナのスケール Service,
Stack ‐
Docker Swarmの利点 Swarm Cluster
Docker Swarmの利点
Docker Swarm の苦手なこと クラスタ作らないといけない コマンド操作が多い 管理/運用が煩雑 Kubernetes を使おう
k8s
k8sの利点 コンテナオーケストレーション コンテナ運用の自動化 設定ファイルで運用 高機能
k8sの利点 Google謹製 OSS (Borg) クラウドで使える GKE ‐ EKS ‐ AKS
‐
k8sの利点
k8sの苦手なこと 学習コスト高い エンジニアコストが高い
まとめ Dockerで始める仮想化 k8s一緒にやりませんか
引用 https://knowledge.sakura.ad.jp/ 13265/ https://info.crunchydata.com/ blog/an-easy-recipe-for-creating- a-postgresql-cluster-with-docker- swarm
引用 https://github.com/ dockersamples/docker-swarm- visualizer https://blog.risingstack.com/what- is-kubernetes-how-to-get-started/