Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査
matsubaraDaisuke
March 03, 2018
Technology
0
260
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査
matsubaraDaisuke
March 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by matsubaraDaisuke
See All by matsubaraDaisuke
Elmerに関する情報提供@オープンCAE勉強会@関東
matsubaradaisuke
1
800
桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルか? 〜OpenFOAM編〜
matsubaradaisuke
0
350
OpenFOAMの時間変化かつ分布を持つ 流入条件について(timeVaringMappedFixedValue)
matsubaradaisuke
0
540
OpenFOAMの圧縮性流体ソルバー解説
matsubaradaisuke
0
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
COSCUP x KCD Taiwan 2020 - 那些年我們在開源社群的日子 - Cloud Native Taiwan
pohsien
0
120
大声で伝えたい!定時に帰る方法
sbtechnight
0
240
森林情報のオープンデータと QGISでの利用
kou_kita
0
310
漫画で使えそうな背景画像をblenderを使って作ってみた!
nokonoko1203
1
290
金融領域のマルチプロダクトを効率よく開発・運用するためのシステム基盤と組織設計について / 2022-07-28-multi-product-platform
stajima
0
150
Djangoで組織とユーザーの権限管理をやってみよう #devio2022
seiichi1101
0
400
psql, my favorite tool!
nuko_yokohama
1
180
増田亨さんによる 「設計の考え方とやり方」勉強会オープニング
tsuyok
0
210
Getting Started in Product Management
thatjeffsmith
0
110
Amazon Comprehendで始める感情分析
46ta
0
190
DMMプラットフォーム ゼロから始めるKubernetes運用 課題と改善
pospome
0
410
ぼくらが選んだ次のMySQL 8.0 / MySQL80 Which We Choose
line_developers
PRO
7
3k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1351
200k
Making Projects Easy
brettharned
98
4.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
157
12k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
57
5.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
212
20k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
223
49k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
319
19k
Support Driven Design
roundedbygravity
87
8.6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
37
3.3k
In The Pink: A Labor of Love
frogandcode
131
21k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
420k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
113
15k
Transcript
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査 2018/3/3 1 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄ 松原 ⼤輔 2018年3⽉3⽇ 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
2 はじめに ・最適化とは? 構造、⼨法、状態、⽅法、過程などを最も⽬的に良く 合致させること。 ・最適化の種類 a)パラメータ最適化:⼨法や物性を最適化 b)ノンパラメトリック最適化:形状や位相を最適化 2018/3/3 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄ ※引⽤ オープンCAE学会員 SH⽒ パラメータ⾃動最適化ツール DAKOTAの紹介
3 オープンソースの最適化ソフト ・DAKOTA サンディア国⽴研究所で開発された. 最適化設計、感度解析、不確実性評価、較正の機能が 搭載されている. ・OpenMDAO NASAグレンリーチセンターで開発された. Pythonベースである. ノンパラメトリック対応?
2018/3/3 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
4 最適化ソフト+CAE ソルバー モーフィング モデリング メッシング 最適化ソフト or OpenFOAM Calculix
etc.. 計算結果 パラメータ 2018/3/3 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
※OF+DAKOTAによる形状最適化の事例紹介 若嶋⽒ 5 オープンソースのCAE+最適化の現状 2018/3/3 流体解析では モデリングとメッシングにblockMeshを、⽤いた例が 公開されている(※)。 さらに複雑な形状や設計意図を⼊れたモデルを 最適化に使いたい。
FreeCADが有効かも 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
6 FreeCADとは オープンソース(LGPLライセンス)の汎用3D-CADモデラー 非GUIによる操作も可能 2018/3/3 出典: https://ja.wikipedia.org /wiki /FreeCAD 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
7 最適化ソフト+CFD モデリング FreeCAD 最適化ソフト ソルバー OpenFOAM Calculix etc.. 計算結果
パラメータ 2018/3/3 メッシング cfMesh snappyHexMesh 今回はここ 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
8 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 環境 OS: WINDOWS10 やりたいこと スクリプトからFreeCADのモデルのパラメータ⼨法を 指定し、STLデータを吐き出す FreeCAD
0.16 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
9 FreeCADでスクリプトからモデリング ⽅法2 ある程度の形状をCADで作成しておき、 いくつかの⼨法をパラメータ化 スクリプトからパラメータを制御 →設計意図を反映できる◦ 2018/3/3 方法1 形状全てをスクリプトで作成
→複雑な形状に対応できないので、ボツ❌ 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
10 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 プリミティブな形状でテスト(右図) データ構成 FreeCAD.py ←スクリプト test.FCStd ←CADデータ test1.stl
←width=1の出⼒結果 test2.stl ←width=10の出⼒結果 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
11 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 Spreadsheetを追加 当座の寸法 セル→右クリック→プロパティ パラメータ寸法の追加 スケッチで指定するときの名前を記入 Desktop/test.FCstd 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
12 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 丸い記号をクリック Lengthに対して Widthに対して Desktop/test.FCstd スケッチにて 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
13 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 FREECADPATH =“C:¥¥Program Files¥¥FreeCAD 0.16¥bin” import sys Sys.path.append(FREECADPATH)
import FreeCAD FreeCAD.open(u”C:/Users/**/Desktop/test.FCStd”) App.setActiveDocument(“test”) … Desktop/FreeCAD.py 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
14 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 … App.ActiveDocument.Spreadsheet.set(‘width’,’1’) App.ActiveDocument.recompute() __objs__=[] __objs__.append(FreeCAD.getDocument(“test”).getObject(“Pad”) Import Mesh
Mesh.export(__objes__,u”C:/Users/**/Desktop/test1.stl”) … Desktopにtest1.stlとして出力 width=1に変更 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
15 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 … App.ActiveDocument.Spreadsheet.set(‘width’,’10’) App.ActiveDocument.recompute() __objs__.append(FreeCAD.getDocument(“test”).getObject(“Pad”) Mesh.export(__objes__,u”C:/Users/**/Desktop/test2.stl”) width=10に変更 Desktopにtest2.stlとして出力
第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
16 スクリプトの実行 2018/3/3 … Desktopからスクリプトを起動 C:¥Users¥**¥Desktop >”C:¥Program Files¥FreeCAD 0.16¥bin¥python” FreeCAD.py
FreeCADのPython 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
17 出力結果 2018/3/3 test1.stl (width=1) test2.stl (width=10) 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
18 まとめ 2018/3/3 ・FreeCADの非GUI操作から形状変更を行なった. ・全ての形状をスクリプトでつくるのではなく、 作成済のデータの一部をパラメータ寸法化することで、 複雑な形状に対応できる可能性を示した. ・ 今後は、最適化ソフトと連動させた例を紹介していきたい. 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄