Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査
Search
matsubaraDaisuke
March 03, 2018
Technology
0
460
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査
matsubaraDaisuke
March 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by matsubaraDaisuke
See All by matsubaraDaisuke
Elmerに関する情報提供@オープンCAE勉強会@関東
matsubaradaisuke
1
1.1k
桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルか? 〜OpenFOAM編〜
matsubaradaisuke
0
730
OpenFOAMの時間変化かつ分布を持つ 流入条件について(timeVaringMappedFixedValue)
matsubaradaisuke
0
1.3k
OpenFOAMの圧縮性流体ソルバー解説
matsubaradaisuke
0
2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
30分でわかる「リスクから学ぶKubernetesコンテナセキュリティ」/30min-k8s-container-sec
mochizuki875
3
430
[IBM TechXchange Dojo]Watson Discoveryとwatsonx.aiでRAGを実現!事例のご紹介+座学②
siyuanzh09
0
110
EMConf JP の楽しみ方 / How to enjoy EMConf JP
pauli
2
140
Oracle Exadata Database Service(Dedicated Infrastructure):サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
12k
JAWS-UG20250116_iOSアプリエンジニアがAWSreInventに行ってきた(真面目編)
totokit4
0
130
Git scrapingで始める継続的なデータ追跡 / Git Scraping
ohbarye
5
460
技術に触れたり、顔を出そう
maruto
1
140
AWSマルチアカウント統制環境のすゝめ / 20250115 Mitsutoshi Matsuo
shift_evolve
0
100
iPadOS18でフローティングタブバーを解除してみた
sansantech
PRO
1
120
Godot Engineについて調べてみた
unsoluble_sugar
0
360
🌏丸い地球を効率的に平たくする 〜🗺️地図の幾何学とWeb地図技術〜
syotasasaki593876
0
140
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
58k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
860
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.3k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
3
350
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
62
7.6k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
Transcript
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査 2018/3/3 1 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄ 松原 ⼤輔 2018年3⽉3⽇ 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
2 はじめに ・最適化とは? 構造、⼨法、状態、⽅法、過程などを最も⽬的に良く 合致させること。 ・最適化の種類 a)パラメータ最適化:⼨法や物性を最適化 b)ノンパラメトリック最適化:形状や位相を最適化 2018/3/3 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄ ※引⽤ オープンCAE学会員 SH⽒ パラメータ⾃動最適化ツール DAKOTAの紹介
3 オープンソースの最適化ソフト ・DAKOTA サンディア国⽴研究所で開発された. 最適化設計、感度解析、不確実性評価、較正の機能が 搭載されている. ・OpenMDAO NASAグレンリーチセンターで開発された. Pythonベースである. ノンパラメトリック対応?
2018/3/3 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
4 最適化ソフト+CAE ソルバー モーフィング モデリング メッシング 最適化ソフト or OpenFOAM Calculix
etc.. 計算結果 パラメータ 2018/3/3 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
※OF+DAKOTAによる形状最適化の事例紹介 若嶋⽒ 5 オープンソースのCAE+最適化の現状 2018/3/3 流体解析では モデリングとメッシングにblockMeshを、⽤いた例が 公開されている(※)。 さらに複雑な形状や設計意図を⼊れたモデルを 最適化に使いたい。
FreeCADが有効かも 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
6 FreeCADとは オープンソース(LGPLライセンス)の汎用3D-CADモデラー 非GUIによる操作も可能 2018/3/3 出典: https://ja.wikipedia.org /wiki /FreeCAD 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
7 最適化ソフト+CFD モデリング FreeCAD 最適化ソフト ソルバー OpenFOAM Calculix etc.. 計算結果
パラメータ 2018/3/3 メッシング cfMesh snappyHexMesh 今回はここ 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
8 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 環境 OS: WINDOWS10 やりたいこと スクリプトからFreeCADのモデルのパラメータ⼨法を 指定し、STLデータを吐き出す FreeCAD
0.16 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
9 FreeCADでスクリプトからモデリング ⽅法2 ある程度の形状をCADで作成しておき、 いくつかの⼨法をパラメータ化 スクリプトからパラメータを制御 →設計意図を反映できる◦ 2018/3/3 方法1 形状全てをスクリプトで作成
→複雑な形状に対応できないので、ボツ❌ 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
10 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 プリミティブな形状でテスト(右図) データ構成 FreeCAD.py ←スクリプト test.FCStd ←CADデータ test1.stl
←width=1の出⼒結果 test2.stl ←width=10の出⼒結果 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
11 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 Spreadsheetを追加 当座の寸法 セル→右クリック→プロパティ パラメータ寸法の追加 スケッチで指定するときの名前を記入 Desktop/test.FCstd 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄
12 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 丸い記号をクリック Lengthに対して Widthに対して Desktop/test.FCstd スケッチにて 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
13 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 FREECADPATH =“C:¥¥Program Files¥¥FreeCAD 0.16¥bin” import sys Sys.path.append(FREECADPATH)
import FreeCAD FreeCAD.open(u”C:/Users/**/Desktop/test.FCStd”) App.setActiveDocument(“test”) … Desktop/FreeCAD.py 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
14 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 … App.ActiveDocument.Spreadsheet.set(‘width’,’1’) App.ActiveDocument.recompute() __objs__=[] __objs__.append(FreeCAD.getDocument(“test”).getObject(“Pad”) Import Mesh
Mesh.export(__objes__,u”C:/Users/**/Desktop/test1.stl”) … Desktopにtest1.stlとして出力 width=1に変更 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
15 FreeCADでスクリプトからモデリング 2018/3/3 … App.ActiveDocument.Spreadsheet.set(‘width’,’10’) App.ActiveDocument.recompute() __objs__.append(FreeCAD.getDocument(“test”).getObject(“Pad”) Mesh.export(__objes__,u”C:/Users/**/Desktop/test2.stl”) width=10に変更 Desktopにtest2.stlとして出力
第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
16 スクリプトの実行 2018/3/3 … Desktopからスクリプトを起動 C:¥Users¥**¥Desktop >”C:¥Program Files¥FreeCAD 0.16¥bin¥python” FreeCAD.py
FreeCADのPython 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
17 出力結果 2018/3/3 test1.stl (width=1) test2.stl (width=10) 第64回 オープンCAE勉強会@関⻄
18 まとめ 2018/3/3 ・FreeCADの非GUI操作から形状変更を行なった. ・全ての形状をスクリプトでつくるのではなく、 作成済のデータの一部をパラメータ寸法化することで、 複雑な形状に対応できる可能性を示した. ・ 今後は、最適化ソフトと連動させた例を紹介していきたい. 第64回
オープンCAE勉強会@関⻄