Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルか? 〜OpenFOAM編〜
Search
matsubaraDaisuke
April 28, 2019
Technology
0
830
桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルか? 〜OpenFOAM編〜
matsubaraDaisuke
April 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by matsubaraDaisuke
See All by matsubaraDaisuke
Elmerに関する情報提供@オープンCAE勉強会@関東
matsubaradaisuke
1
1.3k
最適化計算/パラメータスタディーと FreeCADの連携についての調査
matsubaradaisuke
0
500
OpenFOAMの時間変化かつ分布を持つ 流入条件について(timeVaringMappedFixedValue)
matsubaradaisuke
0
1.4k
OpenFOAMの圧縮性流体ソルバー解説
matsubaradaisuke
0
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
190
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
110
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
37k
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2k
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
300
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
380
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
310
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
3
170
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
190
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.1k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
430
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルか? 〜OpenFOAM編〜 2018/4/20 1 第71回 オープンCAE勉強会@関西 松原 大輔 2018年4月20日 第71回
オープンCAE勉強会@関西
2 はじめに 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 小学生 篠原明里 (アカリ) ねえ、秒速5センチなんだって。 桜の花の落ちるスピード。
秒速5センチメートル。 「君の名は。」で有名な新海誠 監督の作品に「秒速5センチメートル」 という作品がある。 絵は美しい風景なのに内容は ショッキングであり多くの人が うつ病になったと噂される作品。 タイトルは、作中のヒロインが発した 言葉から 「桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートル」 は正しいのかCFDで検証する
3 先行研究 結論:秒速180cm (時間平均) 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 先行研究1(CFD) 先行研究2(実験) 流体力学で検証:
桜の花の落ちるスピード 「秒速5センチメートル」 は正しいのか? URL:https://www.youtube.com /watch?v=9OKR9FHVZuU 積分サークル (youtuber はなお氏)より 結論:平均秒速70cm (試行回数100回) 「秒速5センチメートルは本 当に正しいのか..以下略」 URL:https://monoist.atmarkit.co .jp /mn /articles /1504/01/news03 1_2.html MONOIST より
4 本テーマ 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 いずれの調査でも、桜の花の落ちるスピード は秒速5センチメートルより一桁以上大きい 値を示している。 今回はオープンソースの流体解析ソフト OpenFOAMv1706のオーバーセットと6-DOF機
能を使ってこの問題を検証してみた。
5 オーバーセットとは? 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 バックグラウンドメッシュ 計算対象の物体 物体周りのメッシュ
6 6-DOFとは? 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 ⚫ 6-DOFは並進3自由度、回転3自由度の最大6自由度を持つ物体 の運動のことを指す。 ⚫ 物体の動くシミュレーションには、①物体の動きが完全に規定され
たものと、②流体力を受けて運動するものとがあり、今回は後者の ものを扱う。 ⚫ 後者の場合、物体に対して並進と回転の運動方程式を解くことに なるので、質量や慣性モーメント(テンソル)の情報が必要となる。 ⚫ 6-DOFはオーバーセットメッシュと組み合わせることで、ダイナミック な動きを再現できる。従来は、物体が動くごとにリメッシュし、メッ シュが歪み発散して使い物にならなかった。
7 質量と慣性モーメント(テンソル)の計算方法1 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 CADで花びらを作成 = න 2 ~
2 慣性モーメントの例 複雑形状の場合、質量と慣性モーメントを計算するには、 以下の様に離散化して数値積分する必要がある。
8 質量と慣性モーメント(テンソル)の計算方法2 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 OSSのCADソフト、FreeCADのpythonコンソールを使えば 簡単に計算が可能 = 0 0
0 0 0 0 1 慣性テンソルは 重心周りに右の 形で返ってくる
9 質量と慣性モーメント(テンソル)の計算方法3 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 念のため、簡単形状で検算 = ൗ 12 2
+ 2 原点 10mm 20mm 10mm 10mm = ൗ 12 2 + 2 = ൗ 12 2 + 2 a b c
10 OpenFOAMのケースファイルを作成開始 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 参考にしたチュートリアル overInterDyMFoam:floating body 本来は2相流用のソルバーであるが、 重力の効果は、このソルバーでないと
なさそうなので、これを利用
11 慣性テンソルから慣性主軸と主慣性モーメントを抽出 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 こちらのサイトを参考にした。 Pythonを用いて固有値、固有ベクトルを計算 https://qiita.com/alchemist/items/279fe7e32f6583fffa37
12 重心、重量、慣性テンソルなどを設定 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 Case/background/constant/dynamicMeshDict sixDoFRigidBodyMotionCoeffs { patches (floatingObject);
centreOfMass (7.539e-3 0.0 -28.202e-3); //重心 mass 17863e-10;//重量 kg momentOfInertia (3065876e-16 12692283e-16 9789480e-16); // 主慣性モーメント orientation // 慣性主軸 ( 0.9986 0.0 0.0523 0.0523 0.0 -0.9986 0 -1 0 ); }
13 物体周りのメッシュを作成 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 桜の花をメッシュ化
14 バックグラウンドメッシュを作成 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 Backgroundメッシュ 花びら周りのメッシュ
15 計算結果の動画 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 花びら youtube: https://www.youtube.com/watch?v=0DCnXPlDkDk
16 結果 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 結果は、秒速149cm/s (実験により近い結果が出た) 時間 [s] 重心のZ座標
[m] 初期 0 0 終端 1.0 -1.488 差 1.0 -1.488 参考 先行研究1(CFD) 先行研究2(実験) :秒速180cm(時間平均) :平均秒速70cm(試行回数100回)
17 まとめ 2018/4/20 第71回 オープンCAE勉強会@関西 OpenFOAMのオーバーセットメッシュと6-DOF機能を用いて、 桜の花びらの落ちるシミュレーションを行った。 シミュレーション結果から、桜の落ちるスピードは秒速149cm であり、 「桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートル
(仮説)」とはかけ離れた結果となった。 今後は、流れ場の様子を考察したり、秒速5センチメートル となる外気の条件を見つけたりしたい。