Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG_金沢_61_今月から始めた_フルリモートワーク.pdf
Search
Yasuhiro Matsuda
January 27, 2021
Technology
0
210
JAWS-UG_金沢_61_今月から始めた_フルリモートワーク.pdf
Yasuhiro Matsuda
January 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yasuhiro Matsuda
See All by Yasuhiro Matsuda
いしかわ暮らしセミナー~知って安心!移住とお金講座~
matyuda
0
39
AI活用ワークショップ
matyuda
0
49
AIを活用した広報と事業計画を一気に学ぶワークショップ
matyuda
0
46
AWSを活用したAIサービス開発(フルバージョン)
matyuda
0
63
AWSを活用したAIサービス開発
matyuda
0
55
マーケティング実践とデジタル活用
matyuda
0
110
カンタンAI活用術
matyuda
0
100
スタートアップ企業の支援のあり方
matyuda
0
52
利益を生まない情報セキュリティとバックアップに投資する重要性
matyuda
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
150
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
280
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
1
1.7k
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
300
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
260
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
200
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
310
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
520
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
200
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
730
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Visualization
eitanlees
146
16k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Transcript
今月から始めた、フルリモートワーク 2021/1/27 松田 康宏
自己紹介 氏名 松田 康宏(小学生2人の父親) 住んでいるところ 石川県白山市 住みよさランキング 2020 4位 好きなこと ボウリング ランニング 家庭菜園 最近使っているAWSサービス ・Amazon WorkSpaces
・Amazon EC2 ・Amazon ELB
「住みよさランキング2020」算出指標 千代田区、中央区、港区の3区は対象から除外しており、812市区を対象。 各指標の最高を70、最低を30に調整して、平均値を50 とする偏差値を算出。 すべての指標の偏差値を平均したものを「総合評価」としている。項目末尾に※を付した指標は、小→大の順に算出。 A. 安心度 95位 人口当たり病院・一般診療所病床数
老年人口当たり介護老人福祉・保健施設定員数 20~39歳女性人口当たり0~4歳児数 子ども医療費助成(対象年齢・所得制限の有無) 人口当たり刑法犯認知件数(※) 人口当たり交通事故件数(※) B. 利便度 317位 人口当たり小売販売額 人口当たり大規模小売店店舗面積 可住地面積当たり飲食料品小売事業所数 人口当たり飲食店数 C. 快適度 6位 転出入人口比率 水道料金 汚水処理人口普及率 都市計画区域人口当たり都市公園面積 気候(月平均最高・最低気温、日照時間、最深積雪) D. 富裕度 79位 財政力指数 人口当たり法人市民税 納税義務者 1人当たり所得 1住宅当たり延べ床面積 住宅地平均地価
職歴 PHPプログラマ /インフラエンジニア 比較.com株式会社/東京都 2005 年 4 月~2006 年 10
月 (2006年3月マザーズ上場) システムエンジニア 株式会社エンブレム (三谷産業株式会社子会社) /東京都 2006 年 11 月~2011 年 4 月 プロジェクトマネージャ/IT サービスマネージャ 福島印刷株式会社/石川県 2011 年 5 月~2020年12月 Perlプログラマ 株式会社三省堂/東京都 2004年 4 月(2002年10月)~2005 年 3 月 C#プログラマ /インフラエンジニア イースト株式会社/東京都 2021年 1 月~
前職で取得した資格
お手伝いも しています
今日から始める、イベントドリブンアーキテクチャ 勉強になりました。
今月から始めた、フルリモートワーク についてお話します。
JAWS-UG の勉強会も すっかりオンラインになりました
re:Inventも 昨年はオンラインになりました いつもと違う意味で寝不足になりました
私も仕事をオンラインにしました
今やっている仕事
きっかけはこのイベント
なぜ通勤しているの?
た、たしかに IE(Industrial Engineering:経営工学)において、 付加価値を生まない作業のうちの一つに モノ(人)の移動がある。 40分×22日=880分(14.6時間) →1ヵ月の営業日で1.5日分移動している
北陸ならではのイベントでも会社に行く意味は? 出典:時事通信社 https://www.jiji.com/jc/d4?p=los012&d=d4_aum
ほとんど引きこもり before after
一日の時間の使い方 before after
良いこと ・時間の使い方に裁量が生まれる →24時間を大切にできる ・切替がしやすくなる 子どもが帰ってきた時間で仕事を止められる
悪いこと ・さぼれる ・雑談はしにくい ・光熱費が結構増える
向いている人 ・サラリーマンから将来独立したいと思っている人 ・時間を大切にしたいと思っている人 ・仕事が生活のための手段になっている人
オンライン繋がりで
JAWS DAYS 2021 re:Connect 2021年3月20日(土) 10:00〜18:00(予定) オンライン+@にて開催 #jawsdays2021 #jawsug
https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/
re:Connect にこめた思い JAWS DAYS 2021を オンラインの強みを活かして JAWS-UGという「つながり」を 大きくするイベントにする
re:Connect 実現する5つのこと 1. 今まで JAWS DAYS や JAWS-UG のイベント 初参加の方が
多く参加できること 2. JAWS DAYS への参加をきっかけに近くの支部や興味のある JAWS-UGを知ってもらう 3. 全国のJAWS-UG支部がつながれるイベントにする 4. 登壇者と参加者、参加者同士でつながりをもてる双方向型の イベントにする 5. 1万人が参加する過去最大のJAWS DAYS にする
初参加の方にも楽しんでもらう 「今まで JAWS DAYS や JAWS-UG のイベント 初参加の方が 多く参加できること」 JAWS
DAYS 初参加の方も楽しめる内容をたくさん用意していま す。セッションだけではなく、ハンズオンなど参加型のプログラム もあります!
支部や興味のあるJAWS-UGとの出会い 「JAWS DAYS への参加をきっかけに近くの支部や興味のある JAWS-UGを知ってもらう」 JAWS-UGは、全国で70以上の支部が活動しています。 地域ごとの支部、コンテナ・Media・アーキテクチャなど 専門分野ごとの支部など、あなた興味や活動に合った支部を見 つけよう!
全国のJAWS-UG支部がつながれる 「全国のJAWS-UG支部がつながれるイベントにする」 JAWS-UG各支部の方々が JAWS DAYS 2021 – re:Connect – 参加を通じて、つながれる内容を用意しています。
どのような内容かお楽しみに!
参加者全員が主役で楽しめる 「登壇者と参加者、参加者同士でつながりをもてる双方向型のイ ベントにする」 JAWS DAYS 2021 は、セッションを視聴するだけ、 ハンズオンを行うだけのイベントにはしません。 参加者全員が主役のオンラインコミュニティイベント、 それが
JAWS DAYS 2021 - re:Connect - です。
過去最大! 1万人 のお祭り! 「1万人が参加する過去最大のJAWS DAYS にする」 オンラインイベント、会場人数の制限はありません。 全国どこからでも参加できます。 どうせ開催するなら 1万人
の JAWS DAYS、1万人 の熱量でお 祭りを楽しめる JAWS DAYS を目指します!
現在セッションタイムテーブル作成中! イベントプログラムも企画の公開準備中! 随時公開していきますのでお楽しみに
申し込んだら絶対参加!とは言いません。 「とりあえず申し込んでみようかな」 という軽い気持ちで大丈夫です。 ぜひ申し込みをお願いします!
JAWS DAYS 2021 re:Connect Twitter : @jawsdays Hashtag : #jawsdays2021
#jawsug Web : https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/ Blog : https://note.com/jawsdays2021
ここからは 質問・UG金沢内ディスカッション タイム!