Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Members会社紹介_Webエンジニア職 / web engineer_recruit

Members会社紹介_Webエンジニア職 / web engineer_recruit

株式会社メンバーズ Webエンジニア職の紹介資料です。

▼キャリア採用Blog
https://blog-members.com/m/mfd63da840d84/hashtag/710
https://blog-members.com/m/mb48abedb94c4/hashtag/18898

▼エンジニアの成長を支援するメディア【BEMA Lab】
https://bema.jp/

▼動画『メンバーズである理由』 弊社で活躍するエンジニアが多数登場します。
https://youtu.be/_hltmniqzjM?si=gJ14jTjZhqS08VfP

Video

More Decks by 株式会社メンバーズ キャリア採用

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Members Co.,Ltd. 3 Contents About Members メンバーズとは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   01

    What We Do 事業について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   02 Engineering エンジニア事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   03 Culture カルチャー・働く環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・   04 Interview メンバーズの ”ひと” ・・・・・・・・・・・・・・・・・   05 09 04 12 27 34
  2. Members Co.,Ltd. About Members メンバーズとは 4 01 - MISSION・VISION2030 -

    会社概要 - 社員数推移 - 専門領域に特化した社内カンパニー 
  3. Members Co.,Ltd. 5 メンバーズとは 01 MISSION・VISION2030 “MEMBERSHIP”で、⼼豊かな社会を創る 当社では、マーケティングの基本概念を「人の心を動かすもの」、 そして、インターネットやデジタルテクノロジーは「企業と人々のつながりを高めるもの」と捉えています。 デジタルビジネスを通じて企業と人々の

    “MEMBERSHIP=つながり ”を支援し、 企業活動の在り方を「社会をより良くするもの」へと転換することを目指しています。 人々や企業が自己利益の追求のみではなく将来への希望や社会への参加意識を持ち、 持続可能なより良い未来のために共に協力しあう心豊かな社会の実現に取り組みます。 メンバーズが着目する社会課題 地球温暖化および 気候変動による 環境変化 人口減少による 年金医療制度破綻 地方衰退による 自治体の消滅 /財政破綻 日本中のクリエイターの力で、気候変動・人口減少を中心とした 社会課題解決へ貢献し、持続可能社会への変革をリードする。 MISSION VISION2030
  4. Members Co.,Ltd. メンバーズとは 01 会社概要 社名 株式会社メンバーズ(英文名称: Members Co. Ltd.)

    所在地 東京本社 〒104-6037 東京都中央区晴海 1丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワー X 37階(受付35階) 拠点 札幌オフィス・名古屋オフィス・鯖江オフィス・福岡オフィス ウェブガーデン仙台・ウェブガーデン神戸・ウェブガーデン北九州 ※Webエンジニアの職種でご入社・配属された場合の所属拠点は、 東京本社or記載の7拠点のいずれか最寄りオフィスになります。(2025年8月現在) 設立 1995年6月26日 資本金 1,057百万円(2025年3月末時点)〔IFRS〕 社員数(連結) 3,000名(2025年6月末時点) 売上収益(連結) 22,329百万円(2025年3月期実績)〔IFRS〕 証券コード 2130 東京証券取引所 プライム市場 業務内容 デジタル人材の伴走による DX現場支援事業 代表取締役会長 剣持 忠 代表取締役社長 髙野 明彦 企業と社会の “脱炭素DX”を推進 世界一のデジタルビジネス運用とデジタルクリエイター 1 万名体制を実現することで、デジタルトランスフォーメー ション、グリーントランスフォーメーションが求められる時 代において、お客さま企業と社会に対して大きく貢献し てまいります。 代表取締役社長 髙野 明彦 “MEMBERSHIP”で、⼼豊かな社会を創る ミッション実現に向けて、世界一のデジタルビジネス運 用 支 援の確 立および高レベルのカスタマーサクセスを 実現いたします。 代表取締役会長 剣持 忠 6 日本気候リーダーズ・ パートナーシップ (JCLP)加盟 一般社団法人Generative AI Japanに 令和6年に理事として発足・ 参画 「なでしこ銘柄」 令和6年度に選定
  5. Members Co.,Ltd. メンバーズとは 01 社員数推移 7 事業拡大に伴い、地方拠点を設け全国での採用を強化。 東京・地方拠点間のテレワーク環境の整備や、拠点横断型チームでのクライアント支援などを行いながら、 多くのプロフェッショナルなクリエイターが地方拠点で活躍する環境を整えています。 0

    1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 2011 500 年度 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 (名) 13.8倍 全社員数 2011年度比 215 248 310 366 601 819 1,016 1,244 1,476 1,838 2,274 2,806 168 東京 仙台 札幌 福井 神戸 北九州 福岡 2,967 2024 名古屋
  6. Members Co.,Ltd. 専門カンパニー数 20 Web運用 Web制作 PM/PMO人材 アプリ開発 MA/Salesforce UXデザイン

    Adobe データ SNS AI 営業支援 脱炭素DX支援 2025年5月時点 8 2020年4月に社内カンパニー制を導入。 特定領域に特化することでサービスの価値を高めつつ、 1顧客に対して総合的な支援を実現 。 各カンパニーに在籍する専門領域のプロフェッショナル人材が、チームとなってクライアントの課題解決に取り組んでいます データ専門人材育成 データ利活用支援スキーム開発 MA/SFA特化人材育成 MerketingOpsスキーム開発 DX推進人材育成 マーケ戦略支援スキーム開発 AIAI領域プロフェッショナル 人材の提供 DevOpsエンジニア育成 DevOps支援スキーム開発 クロスプラットフォーム対応の アプリケーション開発支援 UXリサーチ人材育成 UXリサーチ支援スキーム開発 UX/制作ハイブリッド人材育成 UX改善運用スキーム開発 SNSプランニング人材育成 SNSコンサルサービス開発 テクニカルディレクター人材 提供・育成 医療業界特化型支援人材育 成 医療DX推進スキーム開発 地方企業DX推進人材育 成 地銀DX推進スキーム開発 営業DX支援事業 BtoB向けデジタル支援事業 脱炭素DXの推進 ローコード ※一部掲載していないカンパニーがあります ローコード領域における サービス開発・支援事業 越境EC・インバウンド事業に特化 海外デジタルマーケティング支援 越境EC 企業のデジタル広告内製化支援 GA4とBigQuery活用に特化した 企業のサービスグロース支援 GA4 専門領域に特化した社内カンパニー  01 メンバーズとは
  7. Members Co.,Ltd. 基本戦略 10 DXを加速させるため、各領域のプロがデジタル技術を用いた課題解決を支援します 多種多様なクリエイターがチームとなって、お客さま毎に専任でサービスを提供します 担当領域 - デジマ施策立案推進 -

    オウンドメディア運用 - Web制作/Webサイト構築 デジタル戦略・運用推進人材 デジタルマーケティング運用 担当領域 - Web広告/クリエイティブ運用 - SNS運用内製チーム立ち上げ - SNSアカウント運用 広告・SNSマーケター /運用人材 Web広告/SNS運用 担当領域 - Salesforce導入/利活用支援 - MA利活用/運用代行支援 - Adobeプラットフォーム利活用 プラットフォームエンジニア Salesforce/MAプラットフォーム 担当領域 - UXリサーチ専任支援 - UXデザイン/プロトタイプ開発 - UX改善運用 UXリサーチャー /UXデザイナー UXリサーチ/UXデザイン 担当領域 - データ利活用戦略立案 - データ整理/基盤構築 - データ可視化/戦略的運用 サイエンティスト /アナリスト /エンジニア データ利活用 担当領域 - システム/プロダクト開発・運用 - アジャイル導入/最適化 - AI/XR先端技術マーケ活用 スクラムマスター /専門エンジニア エンジニアリング DX戦略 UXデザイン エンジニアリング DevOps データ利活用 マーケティング Web広告/SNS運用 MAプラットフォーム 最適な形で チームを編成 お客さまと一体のチームとして運営 デジタル化を実行 /評価/カイゼンする 品質・生産やセキュリティ等の基本的な運営体制の担保 各チームの成果や取り組みをナレッジとして当社内で共有・蓄積 02 事業について
  8. Members Co.,Ltd. 当社サービスの特長/強み 11 02 事業について 「DX現場支援」でお客さまのビジネス変革・成果向上の内製化を強力に後押しします 様々なデジタル領域に特化 した 2,000人のクリエイター

    • 全員正社員雇用で、定着率の高いご支援が可能 • 多彩なデジタル領域で、深くて広い専門的なご支援が可能 • 1人からでも後から追加でも、柔軟なアサインが可能 長年の支援で培った デジタル運用ノウハウ・メソッドの提供 • 高生産性・運用高度化に向けた業務プロセスの変革を実現 • 持続的な成果向上を可能にする独自の PDCAメソッドを提供 • 顧客との共創を育むエンゲージメントマーケティングを推進 ビジネス変革に不可欠な デジタルプロダクト開発 • UXリサーチや UXデザイン領域からのご支援 • 実地的な訓練を経た実践力の高いエンジニアが豊富 • アジャイル /スクラム手法でのご支援がベース CSV訴求による ビジネス成果向上 • 当社ビジョン「クリエイター自身が脱炭素社会をリードする」 • 大手企業様との社会課題解決型プロジェクトの実績多数 • リアルプロジェクト企画からコンテンツ制作まで幅広く支援 デジタルビジネス領域において、企画立案から制作、運用に至るまでをワンストップで行います メンバーズのDX現場支援サービスについて見る(動画)
  9. Members Co.,Ltd. Engineering エンジニア事業 12 03 - 大切にしていること - 目指す働き方・実現への取り組み

    - 開発スタイル・チーム体制 - 成長環境・キャリアパス - エンジニア育成について - 開発スタイル - 開発環境・使用言語 - PGSサービスの特長 - 事例紹介 (1)プロダクト開発チームによる既存プロダクト開発改善支援 (2)アジャイル導入による機能改善支援 (3)プロダクト開発チームによるグローバルサービスの開発後支援 100%プライム案件 アジャイル開発 チーム体制 - よくあるご質問
  10. Members Co.,Ltd. 全国のエンジニアに 活躍の場を。 13 居住地に関係なく、経営に参加 全国一律の給与体系 全国のエンジニアに活躍の場を提供 メンバーズは、デジタルクリエイターの 価

    値 を 尊 重 しその 幸 せを 追 求 し、 デジタルクリエイターが活躍する会社でありたいと考えています。 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。 働 きやすい 環 境 で 最 高 のパフォーマンスを 発 揮 するエンジニアこそ、  未来を明るく照らす存在になれる。 そんな想いから、わたしたちは ”エンジニアファースト”な環境づくりに力を入れ ています。
  11. Members Co.,Ltd. 大切にしていること 14 03 エンジニア事業 開発現場から 世界を変える デジタルビジネスが急拡大するなか、企業の DX化は急速に進んでいます。

    また同時に気候変動や人口減少の社会課題の解決においても、デジタルテクノロジーの活用が期待されています。    メンバーズは日本中のエンジニアの力で、持続可能社会への変革をリードしていきます。 “エンジニアファースト ”実現へ向けての Vision #1 開発現場を花形に #2 日本中の才能をつなぐ #3 生涯エンジニアとして成長 #4 テクノロジーで気候変動問題を解決する 私たちがこれまで取り組んできたこと。ひとつが業界構造を逆転させたエンジニアが輝く現場づくり。そして全国各地どこにいても均等 な仕事内容と給与水準を得られる、どこでも働ける環境づくり。さらに生涯現場で成長しつづけられるキャリアモデルの構築。 これら一つ一つをビジョンとし、その実現によって生まれた質の高い開発チームの力で気候変動問題を解決するプロダクトづくりに臨 んでいきます。
  12. Members Co.,Ltd. 目指す働き方・実現への取り組み 03 エンジニア事業 プロフェッショナルとして 自律した働き方の追求 メンバーズでは、出社とリモートワークを組み合 わせたハイブリッドな働き方を実現しています。 オフィスはフリーアドレス制を導入しており自分

    なりの自由な業務スタイルで取り組むことがで きます。 東京圏一極集中/地方過疎化の 社会問題の解決 勤務地に関係ない同質の仕事内容を徹底して おり、地方在住でも東京での案件に参画する ケースもございます。 Mac/Windowsなど開発に必要な PCを貸与して います。 また全国一律の給与体系も特徴のひとつです。 勤務地に左右されず全国のクリエイターが生き生きと開発ができる働き方の実現 パフォーマンスが最大化できるような取り組みを推進 リアルとバーチャルの 障壁をなくす取り組み 様々な環境・拠点で社員が活躍しているメン バーズでは、SlackやUniposなどを活用し、 コミュニケーションの活性化に努めています。 また拠点を超えた交流イベントも定期的に実施 されています。 15 ※晴海本社ラウンジ
  13. Members Co.,Ltd. 成長環境・キャリアパス 03 エンジニア事業 16 #1 資格取得支援 • 資格試験の受験費用を補助

    (AWS, Ruby, Pythonなどメジャーな資格は対象として網羅)  ※対象資格に合格した場合のみ受験料全額負担( 1資格1回まで) #4 各種講座・勉強会 • 自主性のある学びの共創を目指した講座に参加可能 • オンライン LT会、エンジニア向け勉強会なども定期的に実施 • “クリエイター職種制度 ” 育成コミュニティ【ギルド】も始動 #2 キャリアアップデート制度 (社内公募による異動) • 各部門や専門カンパニーに社内転職ができる制度 • 自ら希望して応募が可能、異動実績も多くキャリアアップの一助と して機能 #5 カンパニー社長公募制度 • 社内で定期的に事業責任者の公募がかかり、誰でも応募が可能 • 先進的かつ高付加価値を生み出す専門スキル特化型カンパニー を次々と立ち上げ中 #3 多様なキャリアパス • キャリアパスを自分で選択できる環境を用意 #6 副業可能 • フリーランスでの就業・イベント登壇など、スキルアップに つながる副業を推奨 (業務の妨げにならないことが条件) • 他の会社への所属や会社との利益相反がある副業は禁止   ※事前申請必須 スキルアップのためのバックアップ体制 ⾼付加価値スキルを持ったデジタルクリエイターを育成する戦略を掲げています 中堅エンジニア 若手エンジニア フルスタックエンジニア スクラムマスター /アジャイルコーチ 採用/人材育成/労務 ◦◦エンジニア エンジニアリングマネージャー
  14. Members Co.,Ltd. エンジニア育成について 17 03 エンジニア事業 コードレビュー リーダブルコードを基 準に細かくコード レビューを実施

    研修メンバー間でのレビューの実施や コードリーディングスキルも訓練 プルリクエストの作法など開発の文化 的な側面の指導 ヒューマンスキル育成 主体的に行動ができるマインドの醸成 エンジニアとしての心 構えや働き方に ついて定期的に発信 チーム開発 スクラムマスターの 指 導 のもと、スクラ ムでのアプリケーション開発を経験 チームでの振り返りの実施 頻繁なチーム入れ替え メンバー受け入れの動き方 コミュニケーション リモートでの働き方について WSの実施 や普段の業務での指導 文章の書き方について書籍、日報を用 いた指導 即レス・即 対 応など細かなチームルー ルの徹底 文化醸成 ウェルビーイング 働く場所を気にしない 学習の習慣化 フィードバック カリキュラムのセルフアップデート 日報やツールによるナレッジシェア 資産形成に関する社内制度の紹介 社員同士の人間的なつながりづくり 睡眠についての指導 定期的な交流イベント
  15. Members Co.,Ltd. 開発スタイル [100%プライム案件] 18 03 エンジニア事業 業界構造を逆転させた「エンジニアが輝く現場づくり」へのこだわり( 100%プライム案件 ※ )※2025/4現在

    『 作 って 終 わり』のモノづくりではなく、 環 境 変 化 に 合 わせてアップデートし 続 ける 開 発 体 制 が 必 要 だと 考 えています。 中長期的な視点から、テクノロジーと事業の関係はどうあるべきかを考え、そのためにどのようにプロダクトをグロースさせていく のが最適解なのか、クライアント先の社員と同じ立場で DXを推進していくことを大事にしています。 [多重下請け ] [プライム案件 ] 1次請け 直接取引 発注企業(クライアント) アジャイルで 開発 発 注 元請け 2次請け n次請け 発 注 発 注 発注企業(クライアント) 上流工程: 方式設計、要件定義、基本設 計 担当フェーズの上限 詳細設計 コーディング テスト 多重請けのピラミッド構造を無くし、プロダクトを生む最前線で開発を行っています。
  16. Members Co.,Ltd. 開発スタイル [アジャイル開発] 19 03 エンジニア事業 開発現場からサービスの価値を高めるアジャイル開発支援 開発の効率化と品質向上の実現に取り組んでいます。 ビジネス×開発で一体性のあるチームづくり アジャイル・スクラムを取り入れ、ビジネスサイドと開発現場が

    一体となれるようなカルチャーの醸成を重視。 クライアントパートナーとして、プロダクトを共創していくことを大事にして います。 マネジメント 手 法 技術リード 実現したいこと ビジネス Flat 決める 伝える 開発チーム アジャイルでの開発 ビジネスの変化の速さや顧客ニーズに柔軟に対応するため アジャイル開発を採用しています。 スクラムマスター・アジャイルコーチといったスペシャリストを 中心にスクラム手法で開発を行う場合もあります。 AGILE Launch Design Plan Deploy Review Develop Test
  17. Members Co.,Ltd. 開発スタイル [チーム体制] 20 03 エンジニア事業 さまざまな領域で活躍するプロフェッショナルによるチーム開発 プロダクト開発フェーズごとの課題に適したチーム編成で開発にあたっています。 お客様先の一員としてサービス・プロダクトを理想へと導き、持続可能なビジネス成果の向上を実現しています。 3〜4名でのチーム開発が主流です。

    ※新規プロダクト案件では 1人または2人から開始し拡大していく場合もあります。 プロダクトオーナー スクラムマスター エンジニア エンジニア エンジニア チーム開発 UIデザイン エンジニア エンジニア ビジネス UXデザイン マーケティング アジャイル推進 グロース プロダクト 機能横断型のチーム プロダクトをつくり永続的に成長させていくために、ゼロイチ /グロース双 方に対応できるチームを組成しています。 それぞれの専門領域に強みを持つメンバーでの成果創出を目指してい ます。
  18. Members Co.,Ltd. 『あたかも社員』かのような伴走プロデューサー 03 エンジニア事業 21 部門長/ MG 部内の現場メンバー グループ会社/関係部

    署 代理店/コンサル/ 開発・ツールベンダー 時間のかかる調整も スムーズに ビジネス (内情)+デジタル 理解で適切な指示・判断 密な報告により現場との GAPを埋める 現場の仲間としてチームマインド向上 伴走プロデューサーがクライアント企業内に常駐することで社内のハブとなり、経営へのフィードバック、ビジネスとデジタル理解、 社内外の事情、プロジェクトメンバーへの浸透など多くの点を考慮しながら社外アドバイザーではなく、あたかもクライアント企業の社員として伴走 することで円滑なプロジェクト推進を強く推し進めます。
  19. Members Co.,Ltd. エンジニア事業例: PGSサービスの特長 Product Growth Studio(PGS)が提供する伴走型・課題解決型の内製化支援ソリューション エンジニアを中心としたチームがプロダクトのグロースまでを視野に、伴走型で中長期の内製化ご支援をしています PGSが解決する企業様の課題例 デジマやプロダクト

    開 発の内製を立ち上げ・ 強化・拡張したい … 丸 投げでも指 示でもな く、 伴 走 してくれる 人 ・ チームが欲しい … 少 人 数で人の入れ替 わりも 激 しく、ノウハウ が溜まらない … マーケティング 運 用 の 多方面で中長期で潜在 的な課題が山積み … しっかり投資してデータ 運 用やプロダクト開 発 体制を盤石にしたい … 困っている ”今 ”助けて ほしいかゆいところに 手が届かない … Members Co.,Ltd. 内製支援 01 貴社ビジネスグロース、カスタマーサクセスの 内製化を徹底支援 ローテーション 06 最適なローテーションにより 属人化のない持続 可能な支援で現場の成長力を高めま す 全員正社員 02 全員正社員雇用。定着率の高いご支援を可 能にします。 領域特化型 03 多彩なデジタル領域に特化した支援で 最適な ソリューションの組み合わせをご提案 最先端ノウハウ・技術 05 最先端のマーケティングノウハウ、モダンテク ノロジーで貴社事業競争力にコミット ビジネス全シーン適応 04 事業戦略から日々の制作運用まで、ビジネス のあらゆるシーンをカバーします。 中長期支援 08 貴社ビジネスパートナーとして 永続的なグ ロースを中長期で支援します。 1人からの支援も可能 07 少人数からのご支援で スモールスタートにも 最適化します。 ※カンパニーにより異なります 23 03 エンジニア事業
  20. Members Co.,Ltd. 03 事例紹介:プロダクト開発チームによる既存プロダクト開発改善支援 24 元来お客さまの開発体制は内製志向だったが、エンジニアの育成な どがプロダクトの運用面の負担化していた中で、 主体的にプロダクト 改善の提案や、新メンバーの受け入れや育成も可能な自己組織化 したご支援体制を構築

    。 ニッチな業界にも関わらず、 改善提案を行うためのドメイン知識の取 得にも精力的に励んだ 。 お客さま先の社内表彰を獲得するなど厚い信頼を得ている。 成 果 支援内容 プロダクト開発・運用 建設DX • プロダクト改善のリソース /ナレッジ/スキルのご提供 • 各人の担当領域を超えたフルスタックなご支援(主担当以外 の技術についても主体的にスキルアップ) • “お客さま先の社員の一員 ”としての開発への強いコミットメン ト エンジニア事業 開発リソース不足を解消するだけでなく、お客様のプロダクトグロース にコミットした自己組織化したチームに! 支援体制 期 間 エンジニア7名(初期は3名からご支援開始しスクラムマスターも参画) 2020年 10月〜 建築/建設SaaS企業 施工管理アプリ 2020年ごろよりテックリード /エンジニアの計3名からのミニマムなご支援を開始。その後はチーム拡大に伴いスク ラムマスターが参画し、スクラムの導入をご支援 。 現在はフロントエンド・バックエンドをフルスタックに対応できる7名の開発チームでご支援中。 開発リソース不足を解消するだけでなく、お客さまのプロダクトグロースにコミットした自己組織化したチームとなっ た。ご支援内容としては Ruby, React, Vueを用いた2つの施工管理アプリ開発。
  21. Members Co.,Ltd. 03 事例紹介:アジャイル導入による機能改善支援 開発スタートから約 3ヶ月でリリースしたマイページ機能は最低限の バリューでリリースしたことでユーザーのニーズを 把 握 。その

    後 も ユーザー視点での試行錯誤しながらカイゼンをしている。 また、お客様の上位担当者が「認定スクラムプロダクトオーナー研 修」を受講するなど、チームだけでなく組織全体にもアジャイルなマ インドセットを普及 させることができた。 成 果 支援内容 UXデザイン×アジャイル 不動産投資 • アジャイル開発の知見共有による開発効率の改善やビジネ ス価値の高いプロダクト開発支援 • Webのみならずモバイルアプリケーションの開発もご支援 • UXデザイナーによるお客様のプロダクトオーナーのご支援 エンジニア事業 初のアジャイルで挑む内製型プロダクト開発成長(グロース)を持続可 能にするために必要な現場の変革! 支援体制 期 間 スクラムマスター1名/UXデザイナー2名/エンジニア1〜5名 2021年 3月〜(現在もご支援中) 株式会社ランドネット お客様マイページ支援 「アジャイル開発の関心の高さ」「チーム型支援」をきっかけに弊社のご支援開始。 スクラムマスターやUXデザイナーが継続的にプロダクト開発チームに参加し、既存プロダクトのあるべき姿の定 義、それらを起点に改善や新機能の企画・設計・検証を実施。 また、具体的なユーザーストーリーとそこに必要な機能まで落とし込み、実装可能な要件までブレイクダウン。 PO のプロダクト管理までご支援中。 導入準備編 スクラム開発編 リリース編 ▼以下関連記事 25
  22. Members Co.,Ltd. 03 事例紹介:プロダクト開発チームによるグローバルサービスの開発後支援 26 • サービス改善のリソース /ナレッジ/スキルのご提供 • 主体的なビジネス理解や改善提案の実施(スクラム導入な

    ど) • 社会課題に対してプロダクト開発内製化支援での貢献 お客様の入金機能 /パスコード発行機能などのセキュリティ面に対 して「原因追求・暫定対応・対応方法への提案・構築」を実施。結果 としてセキュリティ面の強化に貢献 した。 またコアタイムを用いた開 発により、アフリカとのコミュニケーションも スムーズに実施。 お客様のサービス展開地域の拡大に対しても、システムのローカラ イズや機能拡張もご支援 。お客様の事業成長にも貢献した 。 プロダクト開発・運用 スタートアップ エンジニア事業 成 果 品質・生産性向上のためのスクラム開発導入や、リリース作業自動化 を主体的にご提案し、お客様のビジネス成果にコミット EaaSスタートアップ企業 電力供給サービス 支援体制 期 間 エンジニア5名(初期は3名からご支援開始) 2021年 7月〜 お客様の開発体制の縮小に伴い、弊社シニアエンジニアをはじめとする 3名体制でご支援開始。アフリカの未電 化地帯にて電力供給サービスのインフラ /サーバーの保守・運用を担っており、グローバルなメンバーと開発を進 行している。 上記の作業のみならず、品質・生産性向上のためのスクラム開発導入や、リリース作業自動化を主体的にご提案 し、お客様のビジネス成果にコミットした。 サービスの技術スタックとしては、 Python, Django, Androidを利用。 支援内容
  23. Members Co.,Ltd. 03 よくあるご質問 27 エンジニア事業 Q A アサインはどのように決まりますか? クライアント様の要望に沿って、エンジニア本人のスキルやキャリアプランに合わせピックアップ

    してご紹介しています。 業務内容などを確認していただき、納得したうえでアサインが決定します。入社からアサインまでの流れは面接でもご説明し ています。 Q A 各拠点に紐づく案件へのアサインとなりますか? 東京を拠点とするクライアント様がほとんどで、地方にお住まいでも東京の案件に携わっていた だけます。 お住まいの地域に関わらず、全国各地のエンジニアでのチーム構成となります。 Q A 期間はどのくらいですか? 一つの案件には、半年から数年単位で携わっていただくパターンが多いです。 マネージャーがエンジニアとクライアント担当者の双方に更新の意思を確認したうえで継続するかどうかを決定します。
  24. Members Co.,Ltd. Culture カルチャー・働く環境 28 04 - データで見るメンバーズ - 給与・昇給

    - 福利厚生 - 研修・評価など - クリエイター価値の向上への取り組み 組織体制 働く環境
  25. Members Co.,Ltd. 04 データで見るメンバーズ  [組織体制] 29 カルチャー・働く環境 プロデューサー職 拠 点

    クリエイター職 1400 約 名 エンジニア職 800 約 名 女性社員 47.5% 男性社員 52.5% 男女比 平均年齢 2024年4月時点 2025年3月末時点 東京 仙台 札幌 福井 神戸 北九州 福岡 500 約 名 2025年3月末時点 2025年3月末時点 2025年3月末時点 28.6 歳 ※WEBエンジニアが配属予定の拠点のみ記載
  26. Members Co.,Ltd. 04 データで見るメンバーズ  [働く環境] 30 カルチャー・働く環境 月平均残業時間 男性育休取得率 10.7時間

    有給休暇取得率 基準年収の昇給率 女性管理職比率 30.4% 2025年3月末時点 離職率 プロジェクト開始当初( 2020年)比 90.0% 86.6% 2025年3月期時点 11.1% +24% 2025年3月末時点 2025年3月末時点 2025年3月末時点
  27. Members Co.,Ltd. 04 給与・昇給 31 カルチャー・働く環境 CV1.6プロジェクト内容 CV1.6 Creator’s Value

    1.6 お客さまへの高い価値提供と生産性向上を同時に実現させ 高い収益性を保持しつつ、 クリエイターの報酬を 2030年1.6倍へ メンバーズは、2030年までに社員の基準年収を 1.6倍と欧米並みの水準まで 引き上げることを目指す「 Creator's Value 1.6(以下CV1.6)」プロジェクトを推 進 しています。 対象は全社員で、リーダー層のリーディングプレイヤー等級の最上位グレード を基準年収としています。 具体的な引き上げ額は、 2020年時点の年収 500万円(残業代含まず)を 2030 年には1.6倍の800万円とし、ベースアップと決算賞与で年 6%ずつ引き上げる ことを目指しています。 社 員 であるデジタルクリエイターの 報 酬 の 原 資 はお 客 さまからの 売 上 、 つまりお客さまへの提供価値の対価となります。 従って社員の報酬を向上させるためには、いかにお客さまに提供価値を上げ るかが重要であり、稼働率を高く保つことはもちろん、現業務におけるスキルを 向上すること、新たなテクノロジーや高付加価値領域にチャレンジし続けるこ と、そしてあたかもお客さま企業の内製人材として、お客さまのビジネス成果を 高めることが重要となります。 こういった取り組みにより一人当たり付加価値売上高や生産性を向上させデジ タルクリエイターの報酬水準を欧米並みに近づけていき、今後の価値創造の 主 役となるデジタルクリエイターの社 会 的な価 値も高めていくことを目 指しま す。 具体的な賃上げ方法について詳しく見る # 評価年2回 # 賞与年2回 # 地方も東京も同じ水準
  28. Members Co.,Ltd. 04 福利厚生 32 カルチャー・働く環境 健康 に関するもの 社会保険完備 関東ITソフトウェア健康保険組合加入

    定期健康診断 オプション検査費用補助 インフルエンザ予防接種 死亡保険※1 ライフスタイル に関するもの 産休・育休取得制度 看護休暇制度※2 在宅勤務制度 育児経費サポート※3 結婚祝金(一律5万円+特別休暇付与) その他 入学祝金 移住支援金(条件あり・入社前の利用不可) 弔慰金 従業員持株会制度(奨励金20%付与) 選択制確定給付企業年金制度 サークル支援制度 副業推奨※5 永年勤続(勤続年数により特別金支給+休暇付与) 出産祝金※4(5〜20万円+特別休暇付与) ※2 小学校3年生までのお子さまを持つ方が対象 ※3 ベビーシッター利用料や時間外保育料を対象とした補助金支給 ※4 お子さまの数により変動 ※5 業務の妨げにならないことを条件に副業を推奨しております。 書籍の執筆やメディア運営、イベント登壇等自身のスキル UP、成長に繋がる 内容であれば、事前に会社への申請があれば自由に副業可能です。(他の 会社に所属すること、会社の利益と相反する副業を行うことは禁止です。) ※1 掛け金は全額会社負担(自己負担なし) (積立額に10%の奨励金付与)
  29. Members Co.,Ltd. 04 研修・評価制度など 33 カルチャー・働く環境 一生デジタルクリエイターであり続けるための キャリア開発・環境づくり 社内公募制度(キャリアアップデート制度) 各部門や専門カンパニーに社内転職ができる制度異動

    実績も多くキャリアアップの一助として機能 Members Quest Mission・Vision・Core valueをもとに会社の方向性を ディスカッションする研修を年 1回実施 次世代リーダー塾 1クール3年の経営人材育成プログラムとして、選抜型で 経営人材育成プログラムを開設。次世代経営人材の育 成・輩出を目的としており、立候補制で意欲ある社員が 多数参加中 評価制度 人材育成を経営戦略の重要な位置づけとしているため 「成果向上」と「人材育成」に力点を置いた評価項目で総 合的に判断   カンパニー社長公募制度 社内カンパニー社長を公募する制度。年齢や経験を問 わず、強いベンチャースピリットと成長意欲のある社員 が 先進的かつ高付加価値を生み出す 専門スキル特化型カンパニーを立ち上げ中 表彰制度・社内コンテスト 高い成果を創出したプロジェクトや個人を表彰する年間 表彰、顧客のビジネス成果や生産性の向上度・創出方 法を競う社内イベントを実施 クリエイティブな拠点づくり 生活様式の変化に対応したオンライン・オフライン併用 の働き方に合わせてオフィスリニューアルを実施 「なでしこ銘柄」選定 経済産業省主催の女性活躍に優れた上場企業を選定 する「なでしこ銘柄」において、令和 6年度なでしこ銘柄 に選定 東京・晴海オフィス 仙台オフィス 評価年2回 賞与年2回 ‘プラチナ企業TOP100’ にランクイン 日本経済新聞が発表した、働きやすさと働きがいを両立する『プラチナ企業 TOP100』において69位にランク イン(上場企業2,300社対象:2024年5月7日記事)
  30. Members Co.,Ltd. 04 クリエイター価値の向上への取り組み 34 カルチャー・働く環境 #1 スキルアップ講座 各領域での外部のプロフェッショナルの方を技術顧問に招き、研修を通した実践的なスキル アップを実現

    しています。 直近ではマーケティングの最新動向セミナーやUX設計のワークショップ、UIデザインレビュー会、 ReactやJavaScript等の研修などを開催しました。チームを率いるポジションのメンバーを対象と したマネジメント研修や1on1研修なども実施しています。 #2 クリエイター同士が学びあう文化 各職種ごとに一緒にスキルアップに取り組むつながり(ギルド)を持ち、年間を通じて社員が企画 した勉強会が多数開催されています。 コードレビューやデザインレビュー、最新ツールをみんなで触ってみる会、資格対策勉強会、技術 を語り合う会など、勉強会の種類はさまざま。社歴を超えて「学びあう・教えあう」ことで知識を アップデートし盛り上げていく文化 があります。 #3 1Share+1Action ソーシャルクリエイター(社会課題解決思考型のクリエイティブ人材)の10万人輩出を目指し、社 外へのナレッジシェアや、ソーシャルクリエイター育成につながるアクションを推進するプロジェクト です。 全国の小中学生にプログラミングを教えたり、オープン勉強会の開催、技術ブログの執筆な ど、実務で得たノウハウを社外に発信 しています。
  31. Members Co.,Ltd. 05 キャリア採用入社者の声(入社後アンケートより) 36 メンバーズの“ひと” Q. 入社してみて、良い意味でのギャップがあれば教えてください! 思っていた以上に自由な社風で エンジニアを大

    切にしていると感 じた。 チームで助け合うカルチャーで優 しい人が多い! 在籍しているエンジニアの技術力 が高い。 いろんなバックグランドを持ってい る 方 々がいるので 刺 激 をもらえ る! リモートでもコミュニティが 盛 ん だったこと。特に Slackの盛り上が りがすごい! 「入社しました!」と連絡を入れた 瞬 間 にスタンプがたくさんついて 嬉しかったです! 看護休暇のように、社員が働きや すい環境/制度が整っている。 思っていたよりも子育てに時間を 割ける。 やる気がある人が多く、思ってい たよりも働くのが楽しい !! 『貢献/挑戦/誠実/仲間』というコア バリュー通り、お互いを尊 重し合 う雰囲気なので安心。 髪型自由!髪色自由! 服 装 も 自 由 でカジュアルでもス ニーカーでも浮かないので楽! 明るくコミュニケーションが得意な人 が多く社内の風通しが良い。 全国に社員がいるので、社員同士 のコミュニケーションに 難 ありかと 思っていたが、 やりたいことを尊重してくれる !! 手を挙げた人にはチャンスが多く 巡ってくる環境だと感じている。 実際はslackなどで活発な コミュニケーションがとられ ていたところ。
  32. Members Co.,Ltd. 04 社員の声 [経営層] 大友 卓(エンジニア /VPoE・執行役員 /鯖江拠点) 板原 潔(スクラムマスター

    /執行役員/仙台拠点) 記事全文はこちら 花形である現場に居続けること、そこに 意味がある。 大阪のソフトウェア開発会社に約 15年所属しな がら、地元の福井にUターンする生活をしてい たところ、鯖江オフィス開設後のメンバーズの募 集を見てビジョンに共感し、入社を決めました。 メンバーズ入社後は、大手企業の海外整備店 向けAndroidアプリの開発とAWSでの環境構 築や、発展途上国での電力サービス事業向け のWebアプリ開発・運用を支援などを担当しま した。 今はグローバル案 件に携わっていますが、案 件特有の難しさや壁にぶち当たることも多々あ ります。 しかし、このようなピンチな時こそ、リモートワー ク文化が根付いてるメンバーズの出番です。リ モート前提のお客様に対してなんら問題なく価 値提供できることはもちろん、リモートでの開発 経 験やノウハウが少ないお客 様に対してはそ のようなカルチャーづくりから作ることも多々あ ります。 私にとって現場の魅力は、ものづくりを通してお 客 様やエンドユーザーに関わることができるこ とです。花形である開発現場にいると今世の中 にどのようなプロダクトや価 値が求められてい るか。マーケットの動きはどうなっているのか等 肌で直 接 感じられることがたくさんあることをよ く実感します。 記事全文はこちら キャリアに悩んだ時に出会ったアジャイ ル開発。スクラムマスターとして歩む Be Agileの道 新卒で入社したSIer企業でWebアプリケーショ ンの開発業務に携わり、エンジニアとして経験 を積みました。 PLやPMも経験し、開発の現場で一通り経験を 積んだ30代後半、今後の自分のキャリアにつ いて、悩む時期が来たんです。当時の開発者 のキャリアパスは、人をマネジメントする立 場、 課長や部長などの役職に進んでいくのが一般 的な中、どうしても捨てきれなかったのが「エン ジニアとして現 場でもっとものづくりに深く関わ り続けたい」という気持ちでした。 そんな時、ある案件で「アジャイル開発」に出会 いました。 お客さまと一 緒にプロダクトを開 発しながら、 「次はこうしようか」「これってこういう効 果があ るね」と、プロダクトのあるべき姿を議論したり、 実 際にプロダクトを利 用するユーザーからは、 作 ったものに 対 するフィードバックをダイレクト にもらえるのが、すごく新鮮でした。 自分が作ったものが、すぐに現場で使われて、 どんな反応があるのかが肌で感じられる。これ はエンジニアとして、すごく 大 きな「やりがい」に 繋がりました。このアジャイルとの出会いが、私 のキャリアにとってまさに「転機」でした。 37 カルチャー・働く環境
  33. Members Co.,Ltd. 04 社員の声 [マネージャー] 記事全文はこちら 大木 伸之(エンジニア /マネージャー /仙台拠点) ミッションを体現し、仲間とともに

    エンジニアとして成長できる組織 私は2018年にエンジニアとしてメンバーズに中 途 入 社しました。もともと中 堅 SIerのPGとして 開発経験がありましたが、一旦業界を離れてお り、前々職ではコンビニエンスストア店長という 異業種からの再挑戦でした。その後、地元の小 規模ベンチャーで、8年間のブランクを埋めるべ く開発経験を積み、より高い技術、成長できる 場を求めてメンバーズへの転 職を決 意しまし た。 入社当初参画した案件では、まわりのレベルが 高く「果たして自分はここで活躍ができるのだろ うか」という不安もありました。 しかし、信頼できるメンバーに恵まれ、チームと して価値を創出するところに、より強く携わって いきたいと思うようになりました。 メンバーズは、エンジニアとして現場で活躍する だけでなく、現場視点での組織づくりにも貢献で きる会社です。 まだまだ目指す組織としては道半ばの状態で はありますが、エンジニアの 皆 さんが 培 ってき た経験・技術を活かし、実現に向かってともに 歩んでいただける方をお待ちしております。 記事全文はこちら 熊谷 康司(エンジニア /マネージャー /仙台拠点) エンジニアであり、マネージャーであり、 パパでもある。メンバーズなら、 すべての自分を大切にできる。 前 職では主にWEBエンジニアとして開 発を行 い、その他にも営業や教育、採用など様々な業 務を担当していました。当時は仕事に追われる ことが多々あり、新しい技術を学ぶ時間や自分 の時間を作ることが難しく今後のキャリアにつ いて悩むようになっていました。 メンバーズを選んだのは、新たな技術に挑戦で きると感じたからです。また、子供と過ごす時間 が欲しいというのも理 由としてはありました。メ ンバーズに 入 社 してからは 残 業 が 少 なく、リ モートワークが多いこともあり、 家 族とのコミュニケーションの時 間が増えまし た! 入社後はWEBアプリケーションの開発をメイン に4つほど案件を経験してきました。今まで経験 してこなかった技 術スキルにも挑 戦することが でき、エンジニアとしても成長できたかと思いま す。 私はエンジニアであり、マネージャーであり 2人 のパパでもあるのですが、すべての自分を大切 にできるのがメンバーズの魅力です。 自分の家族との時間も大切にしたいパパさんマ マさんの応募をお待ちしています! 38 カルチャー・働く環境
  34. Members Co.,Ltd. カルチャー・働く環境 04 社員の声 [最近入社された方々] 記事全文はこちら ブラックになりやすい IT業 界で、社 員の

    幸せを考えるホワイトな環境に出会えた 私は、3年ほど地元のIT企業で働き、2022年の 1月にメンバーズに入社しました。前職は製品 の品 質 担 保がメインの会 社だったのですが、 ちょうど自社開発部門を設立しようという話があ り、帰国後はそちらに所属し自社製品の開発を 行っていました。 当初はAngular、TypeScriptで開発していたの ですが、開発していたプロジェクトが凍結されて しまい、それからはWEB系の受託開発メインで 様々な企業の様々な技術に触れていました。し かしだんだん「もっと都市部の ハイレベルな環 境にチャレンジしていきたい」と いう気持ちが強くなっていきました。そんな時に 知ったのがメンバーズです。 もともと私は応募前に HPなどを念入りに下調べ するタイプなのですが、色々な企業を見ていた 中でメンバーズはほぼ唯一「エンジニアファース ト」「社 員の幸せを実 現する」というコンセプト だったので、すごく惹かれました。 企業と個人が相互選択的な社会になってきて いる現代で、顧客の幸せを追求するという文言 はよくあると思いますが、社員の幸せまで追求 するという企 業は少なく、私の考え方ととても マッチしていました。 記事全文はこちら 最初からリーダーとしてアサイン! 転職して感じた、良い意味のギャップと は 新卒で上場企業のBPO事業部に入社しまし た。そこでは、電気自動車の車載用充電器の 設計から作成、納品までを行っていました。 3年ほどして未経験からベンチャー企業のプロ グラマーに転職しました。 3年間の仕事の中でも のづくりは自 分に合っていると感じていました し、今後さらにスマホなどの電子機器が発達し た世の中になっていく中で、自 分がアプリケー ションをつくる 側 になっていきたい、という 想 い が強くなってきていたためです。 その 後 、 子 供 が 生 まれたことなどもあって、 RubyなどWEB系言語での開発スキルをより高 められて、もう少し働きやすい環境に移ろうかと 考 えているときに 出 会 ったのがメンバーズでし た。 現在はメンバーズで調剤薬局向けに SaaSを提 供するお客様の案件に入っていて、 Ruby開発 チームのリーダーをしています。フロントとバッ クエンドのAPIをより強化するといったタスクをメ インに担当しています。 神戸オフィスへは週 1,2回で出社し、それ以外 の日は在宅勤務なので子供との時間も取れて いて、ワークライフバランスの良い働き方に満 足しています。 高橋 信史(エンジニア /2022年入社/フルリモート) 田代 瑛一(エンジニア /2022年入社/神戸拠点) 39
  35. Members Co.,Ltd. 40 We are Hiring! https://hrmos.co/pages/members-group/jobs/AS0005 WEBエンジニア求人 https://career.members.co.jp/ キャリア採用ページ

    https://note.com/members_blog キャリア採用 note https://bema.jp/ BEMA(エンジニア情報提供メディア)