Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Bash
Search
hiro
April 14, 2025
Programming
3
270
Qiita Bash
https://increments.connpass.com/event/347388/
hiro
April 14, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
280
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
220
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2.4k
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
1
140
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
160
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.8k
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
1.8k
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Scaling GitHub
holman
463
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Transcript
理解に時間をかける⼤切さを知って救われた話 2024.04.14 【Qiita Bash】良い記事は誰かを救う!読んで良かった記事 と 書くときの⼯夫 株式会社リブセンス アルバイト事業部 開発グループ 伊原
明宏 Copyright © Livesense Inc.
0. 自己紹介 伊原 明宏(@mercury_dev0517) Copyright © Livesense Inc. • 業務
◦ マッハバイトのiOSエンジニア ◦ エンジニア採⽤広報 • 職歴 ◦ リブセンス(2022年〜) ◦ 航空系SIer✈(2019年〜2022年) • 趣味 ◦ メジャーリーグ観戦⚾(ドジャースが好きです) ◦ 天体観測🔭(最近はグランピングも🏕)
1 1 2 3 5 おすすめしたい記事 記事を読んで実践していること どういう記事を読みたくなるのか Copyright ©
Livesense Inc.
おすすめしたい記事 SECTION 1 Copyright © Livesense Inc.
新年度が始まったばかりなので、 ⾃分が新卒の時に読みたかった記事 という視点で探してみた Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事 プログラミングというより物事が出来るようになる思考法
理解には時間がかかるという前提で 時間をかけて徹底的に理解を深める習慣 について紹介されている Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
‧早くしようとする者は遅くなる ・どんな人も最初は難しくて、簡単なものなんてなくて、理解には時 間がかかるのだ https://note.com/simplearchitect/n/n388201603a2より引⽤ Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
特にエンジニアになりたての頃は 分からないことだらけで 会話についていくのも⼤変だった Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
丁寧に時間をかけて 1つずつ理解を深めていく習慣があれば 難しいことも出来る様になると思えた Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
記事を読んで実践していること SECTION 2 Copyright © Livesense Inc.
新たにライブラリ等を導⼊する時に ドキュメントを徹底的に読む ⼀⾒難解な内容でも繰り返し読むと理解が進む Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
新たなプロジェクトに参画する時に コードを丁寧に読み理解を深める 結果的に⽣産性向上に繋がる Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
⾃らが育成を⾏う⽴場になった時に 理解には時間がかかることを前提に 繰り返し時間をかけて理解してもらう様にする Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
『思考の整理学』という書籍でも 理解を深める為のヒントが紹介されている Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
⾏き詰まった時は時間を置いてみるのも⼤事 見つめる鍋は煮えない (『思考の整理学』より引⽤) Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
どういう記事を読みたくなるのか SECTION 3 Copyright © Livesense Inc.
⾃分が苦⼿な部分を正直にさらけ出して それを克服した⽅法は 多くの⼈の共感を得られる Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
ただの解決策の提⽰だけでなく どういうプロセスで乗り越えたのかという 部分が書かれているとなお良い Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
実践は難しいかもしれないが 誰かを救う記事を書いていきたい! Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
• 「プログラミングというより物事が出来るようになる思考法 」牛尾剛 • 『思考の整理学 (ちくま文庫) 』外山滋比古 Copyright © Livesense
Inc. 参考
None
None