Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Qiita Bash
Search
hiro
April 14, 2025
Programming
3
240
Qiita Bash
https://increments.connpass.com/event/347388/
hiro
April 14, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
9
3.8k
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
200
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
300
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
470
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
300
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
200
MCPを使ってイベントソーシングのAIコーディングを効率化する / Streamlining Event Sourcing AI Coding with MCP
tomohisa
0
170
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
190
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
1
7.3k
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
930
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
260
フロントエンドのパフォーマンスチューニング
koukimiura
5
2k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
理解に時間をかける⼤切さを知って救われた話 2024.04.14 【Qiita Bash】良い記事は誰かを救う!読んで良かった記事 と 書くときの⼯夫 株式会社リブセンス アルバイト事業部 開発グループ 伊原
明宏 Copyright © Livesense Inc.
0. 自己紹介 伊原 明宏(@mercury_dev0517) Copyright © Livesense Inc. • 業務
◦ マッハバイトのiOSエンジニア ◦ エンジニア採⽤広報 • 職歴 ◦ リブセンス(2022年〜) ◦ 航空系SIer✈(2019年〜2022年) • 趣味 ◦ メジャーリーグ観戦⚾(ドジャースが好きです) ◦ 天体観測🔭(最近はグランピングも🏕)
1 1 2 3 5 おすすめしたい記事 記事を読んで実践していること どういう記事を読みたくなるのか Copyright ©
Livesense Inc.
おすすめしたい記事 SECTION 1 Copyright © Livesense Inc.
新年度が始まったばかりなので、 ⾃分が新卒の時に読みたかった記事 という視点で探してみた Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事 プログラミングというより物事が出来るようになる思考法
理解には時間がかかるという前提で 時間をかけて徹底的に理解を深める習慣 について紹介されている Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
‧早くしようとする者は遅くなる ・どんな人も最初は難しくて、簡単なものなんてなくて、理解には時 間がかかるのだ https://note.com/simplearchitect/n/n388201603a2より引⽤ Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
特にエンジニアになりたての頃は 分からないことだらけで 会話についていくのも⼤変だった Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
丁寧に時間をかけて 1つずつ理解を深めていく習慣があれば 難しいことも出来る様になると思えた Copyright © Livesense Inc. 1. おすすめしたい記事
記事を読んで実践していること SECTION 2 Copyright © Livesense Inc.
新たにライブラリ等を導⼊する時に ドキュメントを徹底的に読む ⼀⾒難解な内容でも繰り返し読むと理解が進む Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
新たなプロジェクトに参画する時に コードを丁寧に読み理解を深める 結果的に⽣産性向上に繋がる Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
⾃らが育成を⾏う⽴場になった時に 理解には時間がかかることを前提に 繰り返し時間をかけて理解してもらう様にする Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
『思考の整理学』という書籍でも 理解を深める為のヒントが紹介されている Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
⾏き詰まった時は時間を置いてみるのも⼤事 見つめる鍋は煮えない (『思考の整理学』より引⽤) Copyright © Livesense Inc. 2. 記事を読んで実践していること
どういう記事を読みたくなるのか SECTION 3 Copyright © Livesense Inc.
⾃分が苦⼿な部分を正直にさらけ出して それを克服した⽅法は 多くの⼈の共感を得られる Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
ただの解決策の提⽰だけでなく どういうプロセスで乗り越えたのかという 部分が書かれているとなお良い Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
実践は難しいかもしれないが 誰かを救う記事を書いていきたい! Copyright © Livesense Inc. 3. どういう記事を読みたくなるのか
• 「プログラミングというより物事が出来るようになる思考法 」牛尾剛 • 『思考の整理学 (ちくま文庫) 』外山滋比古 Copyright © Livesense
Inc. 参考
None
None