Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話
Search
Daisuke Mino
July 31, 2020
Programming
0
130
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話
Daisuke Mino
July 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Daisuke Mino
See All by Daisuke Mino
io.Writerで学ぶGoのインターフェース
minodisk
0
240
Goのエラーハンドリング
minodisk
0
200
Yet another side effect layer for Redux
minodisk
2
2.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Cache Me If You Can
ryunen344
1
420
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
160
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
Rancher と Terraform
fufuhu
2
240
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.7k
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
170
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
280
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
187
55k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話 PrAha x Resily 勉強会 vol.1 Daisuke Mino
複雑なコンポーネント構成での お話です
状態、 どこにもたせてますか?
Objectの中? data = [{ id: 1, visible: true, }, {
id: 2, visible: false, }]
やばい(やばい)
やばいポイント1 例えば `isDragging` , `isHover` , `isScrolling` のような、ユーザー入力 によって状態が目まぐるしく変わるような状態を、複雑なコンポーネントを操作 する場合においては、状態を操作した場所が追いづらくなる。
コンポーネントに閉じる状態ならばコンポーネント内のstateに閉じておけばよ いが、渡されたデータの状態フィールドに変更を加えつつ他のコンポーネント に伝達する場合を想定する。
やばいポイント2 状態の変更がどのコンポーネントに影響を与えるのか、詳細にコードを見てい かないと分からない。
やばいポイント3 コンポーネントのレンダリングをメモ化する際に、与えられたデータの等価性を 比較する際に全フィールドを検査する必要がある。
データはデータ 状態は状態 で保持する
状態用のリストに状態を保持する data = [{ id: 1, }, { id: 2,
}] invisibleIds = [2]
やばくないポイント1 状態リストを操作したコードを調べていくと、どこでどのような操作がされたの か明確。
やばくないポイント2 どのコンポーネントがどの状態を参照しているか明確になった。
やばくないポイント3 メモ化されたコンポーネントを返すかどうかの判定において、データを舐める必 要がなく、状態のIDリストの内容だけを比較したらよい。
状態の他にも、 構造も別で保持する
状態 • selectedGroupIds: Set<string> • selectedUserIds: Set<string> • focusedIds: Set<string>
• invalidIds: Set<string> • disabledIds: Set<string> • intersectingIds: Set<string>
構造 • idNode: Map<string, NodeFragment> • parentChildren: Map<string, Array<string>> •
childParent: Map<string, string> • parentDescendants: Map<string, Array<string>> • childAncestors: Map<string, Array<string>> • rects: Map<string, Rect>
ただし、 複雑じゃないコンポーネント構 成では、オブジェクトに持たせ るのが明快そう
おわり