Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話
Search
Daisuke Mino
July 31, 2020
Programming
0
130
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話
Daisuke Mino
July 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Daisuke Mino
See All by Daisuke Mino
io.Writerで学ぶGoのインターフェース
minodisk
0
240
Goのエラーハンドリング
minodisk
0
200
Yet another side effect layer for Redux
minodisk
2
2.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
4
1k
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
460
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
220
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
110
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
490
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
50
32k
都市をデータで見るってこういうこと PLATEAU属性情報入門
nokonoko1203
1
590
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
190
C++20 射影変換
faithandbrave
0
560
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
520
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
670
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
300
51k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Visualization
eitanlees
146
16k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
複雑なコンポーネントで 状態をもつのをやめた話 PrAha x Resily 勉強会 vol.1 Daisuke Mino
複雑なコンポーネント構成での お話です
状態、 どこにもたせてますか?
Objectの中? data = [{ id: 1, visible: true, }, {
id: 2, visible: false, }]
やばい(やばい)
やばいポイント1 例えば `isDragging` , `isHover` , `isScrolling` のような、ユーザー入力 によって状態が目まぐるしく変わるような状態を、複雑なコンポーネントを操作 する場合においては、状態を操作した場所が追いづらくなる。
コンポーネントに閉じる状態ならばコンポーネント内のstateに閉じておけばよ いが、渡されたデータの状態フィールドに変更を加えつつ他のコンポーネント に伝達する場合を想定する。
やばいポイント2 状態の変更がどのコンポーネントに影響を与えるのか、詳細にコードを見てい かないと分からない。
やばいポイント3 コンポーネントのレンダリングをメモ化する際に、与えられたデータの等価性を 比較する際に全フィールドを検査する必要がある。
データはデータ 状態は状態 で保持する
状態用のリストに状態を保持する data = [{ id: 1, }, { id: 2,
}] invisibleIds = [2]
やばくないポイント1 状態リストを操作したコードを調べていくと、どこでどのような操作がされたの か明確。
やばくないポイント2 どのコンポーネントがどの状態を参照しているか明確になった。
やばくないポイント3 メモ化されたコンポーネントを返すかどうかの判定において、データを舐める必 要がなく、状態のIDリストの内容だけを比較したらよい。
状態の他にも、 構造も別で保持する
状態 • selectedGroupIds: Set<string> • selectedUserIds: Set<string> • focusedIds: Set<string>
• invalidIds: Set<string> • disabledIds: Set<string> • intersectingIds: Set<string>
構造 • idNode: Map<string, NodeFragment> • parentChildren: Map<string, Array<string>> •
childParent: Map<string, string> • parentDescendants: Map<string, Array<string>> • childAncestors: Map<string, Array<string>> • rects: Map<string, Rect>
ただし、 複雑じゃないコンポーネント構 成では、オブジェクトに持たせ るのが明快そう
おわり