Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
My MySQL Best Practices
Search
Satoshi MITANI
March 21, 2017
Technology
0
32
My MySQL Best Practices
Satoshi MITANI
March 21, 2017
Tweet
Share
More Decks by Satoshi MITANI
See All by Satoshi MITANI
MySQL go-sql-driver mysql と collation
mita2
0
110
MySQL の接続エラーと8.0.24
mita2
0
5.8k
MySQL ShelldumpInstance のバグを調べた件
mita2
0
26
MySQL Shell dumpInstance の仕組み
mita2
0
52
MySQLの容量とか圧縮まわり
mita2
0
36
MySQL 透過的暗号化とSSLを使ってみた
mita2
0
57
OSC 2017 Osaka MySQL 落ちないDBサーバの作り方
mita2
0
36
OSC 2017 Okinawa MySQL の高可用性構成比較 と新機能 Group Replication
mita2
0
46
(続)MySQL Group Replication
mita2
0
61
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
6
1.6k
論文紹介 ”Long-Context LLMs Meet RAG: Overcoming Challenges for Long Inputs in RAG” @GDG Tokyo
shukob
0
270
パフォーマンスとコスト改善のために法人データ分析基盤をBigQueryに移行した話
seiya303
1
100
HCP TerraformとAzure:イオンスマートテクノロジーのインフラ革新 / HCP Terraform and Azure AEON Smart Technology's Infrastructure Innovation
aeonpeople
3
990
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
18k
インシデントキーメトリクスによるインシデント対応の改善 / Improving Incident Response using Incident Key Metrics
nari_ex
0
4.1k
バクラクの組織とアーキテクチャ(要約)2025/01版
shkomine
13
3k
業務ツールをAIエージェントとつなぐ - Composio
knishioka
0
110
Redmineの意外と知らない便利機能 (Redmine 6.0対応版)
vividtone
0
190
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
あなたはJVMの気持ちを理解できるか?
skrb
5
2k
EDRからERM: PFN-SIRTが関わるセキュリティとリスクへの取り組み
pfn
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
604
68k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Transcript
My MySQL Best Practices 2017/03/21 MyNA @mita2
2 Thank you, Matt ! Welcome MySQL Nippon Association
みんなBest Practice おさらい • @yoku0825 • MySQL パターン • https://www.slideshare.net/yoku0825/mysql-71661984
• アンリーダーブルSQL • RDBMS・ザ・オラクルマシン etc… • @sodai1025 • Web エンジニアに知ってほしいRDBアンチパターン • http://soudai.hatenablog.com/entry/2017/03/04/190000 3
自己紹介 4 • 三谷 智史(Twitter: @mita2) • MySQLとの関わり 2002年~ 主に利用して開発
2010年~ 主に管理する立場
5 My MySQL Best Practice というかDBAからのお願いです
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 6
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 7
DBを選ぶ • みんな 大好き MySQL • 苦手なこともあるよ 8
MySQL の得意分野 9 OLTP系 ワークロード OLTP系 ワークロード DWH系 ワークロード DWH系
ワークロード テーブル テーブル • Online Transaction Processing • オンライン処理 • 結果をすぐ返す • 多数の行のうち 少数の行の複数のカラムに注目 • よくアクセスされる行と そうでない行がある • Data WareHouse • 集計・解析 • 多くはバッチ・非同期 • 多数の行のうち 多数の行の少数のカラムに注目 • 比較的均一にアクセスされる
MySQL の得意分野 10 OLTP系 ワークロード OLTP系 ワークロード DWH系 ワークロード DWH系
ワークロード テーブル テーブル • Online Transaction Processing • オンライン処理 • 結果をすぐ返す • 多数の行のうち 少数の行の複数のカラムに注目 • よくアクセスされる行と そうでない行がある • Data WareHouse • 集計・解析 • 多くはバッチ・非同期 • 多数の行のうち 多数の行の少数のカラムに注目 • 比較的均一にアクセスされる
DBMSの使い分け • DB選定フェーズを確保する • 「違うもの」と比較する • × MySQL vs MySQL
forks • ◦ MySQL vs Hadoop • ◦ MySQL vs Cassandra • ◦ OSS vs 商用 • × どのDBが一番良いか • ◦ どう組み合わせるのが良いか 11
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 12
Use InnoDB, No more MyISAM • MyISAM は トランザクション非対応 •
BEGIN/COMMITが使えない・・・だけではない 13
Use InnoDB, No more MyISAM • MyISAM は ディスクに同期書き込みしない •
障害時にデータがロストするリスクがある • 破損チェックや復旧に時間がかかる 14
Use InnoDB, No more MyISAM • MyISAM フェードアウトは確定的 • MySQL
8.0 • Dictionary Data in InnoDB • DDL が crash safe に • https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/data-dictionary.html 15
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 16
エラーハンドリング • DBのエラーはログに落とす • PHP PDOのERR_MODEをException にするの忘れがち • setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
• エラーハンドリングは「開発者の腕の見せ所」 17
リトライ • エラーはいつでもあり得る • DBの構成を工夫しても、リトライがなければ活かされない • リトライしてますか? • そのバッチ再実行できますか? 18
そしてテスト • 障害試験 • 負荷試験 • RDBはスケールできない(他と比較して • 近年、軽視されがち •
ビジネスの加速 • CI/CD 等によるチェックポイントのない運用 • クラウドによるスケールアップ 19
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 20
定期的な再接続 • コネクションプーリングしているとき • 定期的に張りなおしが必要 • Apache なら MaxRequestsPerChild を設定
• 2つの理由 21
理由1 設定変更の反映 • コネクションの設定は、「新規接続時」に適用される • SET GLOBAL → 再接続しないといつまでも古い設定のまま 22
理由2 コネクションの偏りを解消する • 障害等でコネクションが偏る • 偏っても問題ないのが、理想だが・・・実際は不安 • 復旧後、自動で偏りが解消されるように 23
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 24
クエリとクエリの間に処理をはさまない 25 Connect Connect Execute SQL Execute SQL Call WebAPI
Call WebAPI Execute SQL Execute SQL Disconnect Disconnect Connect Connect Execute SQL Execute SQL Call WebAPI Call WebAPI Execute SQL Execute SQL Disconnect Disconnect APIが遅くなると・・・ TIME
クエリとクエリの間に処理をはさまない • API を呼び出している間、コネクションは Idle 状態 • コネクションの生存期間が延びて・・・ • Too
many connections で新規接続不可 26
クエリとクエリの間に処理をはさまない • Idle コネクションはそのうち wait_timeoutで切られる • SQL 実行時には接続が失われている 27 Connect
Connect Execute SQL Execute SQL Call WebAPI Call WebAPI Execute SQL Execute SQL Disconnect Disconnect MySQL server has gone away MySQL server has gone away
クエリとクエリの間に処理をはさまない • DBの処理はまとめて行う • まとめられないなら、「遅くなる可能 性のある処理」にはタイムアウトを 28 Connect Connect Execute
SQL Execute SQL Call Web API Call Web API Execute SQL Execute SQL Disconnect Disconnect
My MySQL Best Practice • DBを選ぶ • Use InnoDB 、no
more MyISAM • エラーハンドリング • 定期的な再接続 • クエリとクエリの間に重い処理を入れない • DBAとのコミュニケーションのコツ 29
DBAとのコミュニケーションのコツ • 「やってほしい作業」ではなく「目的」を伝える • 開発者に見えているDBの状態はごく一部 • 経験豊富・情報量の多いDBAに「手段」はまかせる 30
31 Enjoy MySQL