Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モチベーションサイクルという観点でQAをしよう
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
September 19, 2023
Technology
1
1.4k
モチベーションサイクルという観点でQAをしよう
9/19(月)に開催されたJaSST nano vol.28でお話した、QAの渡邉の登壇資料です。
MIXI ENGINEERS
PRO
September 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
ルールベースからMLへ みてね写真プリント自動提案の活用事例
mixi_engineers
PRO
1
50
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
210
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
4
240
月間4億メディアの画像解析を救え!みてね発・オンデバイスMLで挑む圧倒的コストカット作戦
mixi_engineers
PRO
2
280
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
4
1.7k
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
5
500
セキュリティ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
4
2.3k
QA・ソフトウェアテスト研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
3
2.6k
AI研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
8
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
80k
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
HR Force における DWH の併用事例 ~ サービス基盤としての BigQuery / 分析基盤としての Snowflake ~@Cross Data Platforms Meetup #2「BigQueryと愉快な仲間たち」
ryo_suzuki
0
120
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
600
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
240
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
730
Where will it converge?
ibknadedeji
0
210
許しとアジャイル
jnuank
1
150
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
1
490
Uncle Bobの「プロフェッショナリズムへの期待」から学ぶプロの覚悟
nakasho
2
110
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
1
220
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Visualization
eitanlees
149
16k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Transcript
©MIXI モチベーションサイクル という観点でQAをしよう 2023/09/19 株式会社MIXI 渡邉元輝
©MIXI 2018年 株式会社ミクシィ(現:株式会社MIXI)⼊社 2018年 モンスターストライク QA/企画 2020年 共闘ことばRPG コトダマン QA
2022年 新規サービス QA 2023年 家族アルバム みてね QA 2023年4⽉〜 Asym Altered Axis QA ⾃⼰紹介 2 開発中 渡邉 元輝 @motokiwatanabe2 前職含めると 2010年からゲームのQAエンジニアとして活動しています。 (コンシューマー/スマートフォン/PC)
©MIXI ※ゲームQAを軸に解説します。 3
©MIXI モチベーション 4
©MIXI (ゲームにおいての)モチベーションとは • キャラクターを強くしたい • 上⼿にプレイできるようになりたい • スキン(アバター)をゲットしたい • ストーリーの続きを⾒たい
• ⼀番早くクリアしてドヤリたい • フレンドと⼀緒にやりたい • アイテムを収集してコンプリートしたい • ガチャを回せる⽯を集めたい 5
©MIXI モチベーションとは その価値・体験を得たいと思う気持ち! 6
©MIXI モチベーションサイクル 7
©MIXI 育 成 モチベーションサイクルとは キャラクターを強くしたい! 8 育てたキャラを使いたい! 報酬を得たい! ストーリーの続きを⾒たい! バ
ト ル ボ ス 戦
©MIXI モチベーションサイクルとは ⽬標の連鎖、循環! 9
©MIXI モチベーション(サイクル)を 観点として使うには 10
©MIXI キャラクターのチェックの場合 ・仕様書とデータが⼀致しているか? ・実機で操作して予期せぬ不具合が発⽣しないか? ・ユーザーはこのキャラクターを欲しいと思うか? モチベーション(サイクル)を観点として使うには 11
©MIXI ミッションのチェックの場合 ・仕様書とデータが⼀致しているか? ・実機で挑戦して予期せぬ不具合が発⽣しないか? ・ユーザーはミッション報酬を欲しいと思うか? ・ミッションの達成条件はできそうと思えるか? →達成条件と報酬が釣り合っているか? モチベーション(サイクル)を観点として使うには 12
©MIXI 新機能のチェックの場合 ・仕様書と実装物が⼀致しているか? ・実装物は元来の要求を達成しているか? ・⾮機能(性能、ユーザビリティ、保守/運⽤性など)は 充⾜しているか? ・ユーザーはこの新機能を使い続けたいと思えるか? モチベーション(サイクル)を観点として使うには 13 開発側の
⽬線
©MIXI 実装前のレビューで指摘できると良し! 14
©MIXI モチベーションは連鎖しているか? ・モチベーションが満たされた後、 次のモチベーションが発⽣しているか?誘導できているか? モチベーション(サイクル)を観点として使うには 15 新しいキャラクターをゲットした時、 活躍できるステージが存在しているか? ストーリーの続きが⾒たくなる引きがあるか? その為にキャラの育成が必要になっているか?
ステージをクリアした達成感を、 記録に残して友達にシェアできる機会があるか?
©MIXI モチベーションが途切れることにも注意… 16 ⼀⽅で
©MIXI • 何をすれば良いか分からない • やることがない • その報酬は欲しくない • 合わないかも •
飽きちゃった • 挫折した • イライラする モチベーションの消失(離脱するときの感情) 17
©MIXI 常に新しい⽬標へ向かう動機が提供できているか? “やってみようかな、触ってみようかな”と感じさせる 分かりやすい⾒た⽬や導⼊があるか? ゲームデザインの品質を、評価しよう 18
©MIXI 評価軸として 品質メトリクスを⽤意 19
©MIXI 品質メトリクス(定性的) 20 カテゴリ タイトル 詳細 プレイヤーの満⾜度 プレイヤーの達成感 プレイヤーが達成感を得られるかどうかを評価。 ゲームの進⾏やチャレンジ要素、報酬システム、
成⻑システムなどが対象。 チュートリアル&学習 学習曲線 新しいプレイヤーがゲームを理解し、プレイスキ ルを獲得するのに必要な時間と努⼒を評価。 ゲームプレイ ゲームの解決策の多様性 課題を解決するためのさまざまな⽅法がどれだけ あるか。 ゲームプレイ ゲーム内の意外性 ゲームが予想外の要素や体験を提供し、プレイヤ ーを驚かせるかどうかを評価。 ゲームバランス ゲーム内のリスクと報酬 ゲームがどの程度のリスクを伴う⾏動を奨励し、 それに対してどの程度の報酬を提供するかを評価。
©MIXI QAがすべきこと 21
©MIXI バグを⾒つけたり、開発の遅延を無くすことはゴールではない QAの⽬標はプロダクト/サービスの品質を引き上げること QAがすべきこと 22 その為に!
©MIXI 【良い事例を集める】 世界中の素晴らしいプロダクト/サービスを⾒る! ユーザーのモチベーションになる要素、夢中になるポイント、 良いUXを提供している事例をたくさん集めること! なぜ継続的に楽しく、⾯⽩いかを分析して、 ⾃分たちが作るプロダクト/サービスに活かしましょう。 QAがすべきこと 23
©MIXI