Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テックカンパニーを支える技術広報
Search
molmolken
November 12, 2023
Technology
2
420
テックカンパニーを支える技術広報
2023/11/07
MIDAS TECH STUDY
「DevRel/技術広報」が解決する課題とは?実例から学ぶ成長戦略
molmolken
November 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by molmolken
See All by molmolken
2025年に挑戦したいこと
molmolken
0
460
テックブログの品質を担保する取り組み
molmolken
2
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
480
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
2
220
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
160
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
210
使いやすいプラットフォームの作り方 ー LINEヤフーのKubernetes基盤に学ぶ理論と実践
lycorptech_jp
PRO
1
170
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
130
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
7
380k
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
5
2.5k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
テックカンパニーを支える技術広報 2023.11.07 「DevRel/技術広報」が解決する課題とは?実例から学ぶ成長戦略 1
吉森 健成 (よしもり けんせい) 2023年1月に株式会社BuySell Technologiesに入社 CTO室のマネージャとして、技術広報を担当 前職はモバイルオンラインゲームの会社 Unityエンジニア→PjM→
技術広報 & エンジニアリングオフィス 趣味:日本酒、謎解き、ボードゲーム Twitter(現𝕏):@molmolken
アジェンダ バイセルについて 01 技術広報の役割 02 バイセル技術広報のアプローチ 03
01 バイセルについて
バイセルについて BuySell Technologiesは総合リユース事業の会社です!
出張訪問や店舗で、着物や ブランド品などを買い取り ECサイトや催事場、 toBオークションで販売 バイセルについて
バイセルについて • リユース事業へのテクノロジー活用の余地は大きい ◦ 査定員が効率よく訪問できるルートの探索 ◦ 画像認識による買取商品の特定 ◦ 適切な買取価格の決定 ◦
1点モノが多く存在する商品の在庫管理 ◦ 最適な販路の選択 ◦ 複数ECへの同時出品
バイセルについて • リユースプラットフォーム『Cosmos』を開発しています! ◦ 買取〜査定〜在庫管理〜販売まで、データを一気通貫で扱うことができる PF ◦ SaaS化し、リユース業界のインフラとなることを目指している
バイセルはリユース業界No.1の テックカンパニーを目指しています!
02 技術広報の役割
[Q] そもそも技術広報の役割とは?
[A] 技術広報はバフ
技術広報は組織のさまざまな取り組みにバフをかけ、成果を増大させる 3つの例を紹介 1. 採用ブランディング 2. エンジニアの成長促進 3. 組織文化の醸成 ※バフとは ゲームにおいて、キャラクターの攻撃力/防御力といったステータス値を向上させる効果のこと
技術広報はバフ
• なぜ必要か ◦ 新卒採用 ▪ 組織文化の継承、組織への刺激、 教育体制の構築 ◦ 中途採用 ▪
即戦力やスターエンジニアの獲得 • 技術広報の役割 ◦ 認知やプレゼンスの拡大 ◦ リード獲得、ファン作り 1. 採用ブランディング
1. 採用ブランディング • バイセルでの取り組み ◦ テックブログの運営 ▪ 22年は13記事→23年は既に27記事 ◦ オウンドメディア(note)の運営
◦ 技術コミュニティの支援 ▪ イベント会場の貸し出し ◦ イベントスポンサー ◦ 外部メディアへの取材対応 ◦ 技術Twitter(現𝕏) ▪ @BuySell_Dev
2. エンジニアの成長促進 • なぜ必要か ◦ エンジニアや技術力は会社の資産 ◦ 能力の高いエンジニア1人だけでは遠くには 行けない ▪
全員の能力を底上げする必要がある • 技術広報の役割 ◦ 情報発信の機会の提供とサポート ◦ エンゲージメントの向上
2. エンジニアの成長促進 • バイセルでの取り組み ◦ アドベントカレンダーの実施 ▪ アドベントカレンダーはお祭り ▪ お祭りの雰囲気で、普段発信しないメン
バーもチャレンジしやすい ◦ 内部・外部向けの技術イベントの開催 ▪ 技術勉強会:BuySell Dev Study ◦ 登壇募集情報の提供 ◦ 記事執筆や登壇時の壁打ち・レビュー
3. 組織文化の醸成 • なぜ必要か ◦ 行動規範が浸透した状態を作る ◦ 特定個人に依存せずに取り組みを続ける仕 組み •
技術広報の役割 ◦ インナーブランディング ◦ アウトプットやチャレンジの奨励 ◦ 仕組み作り CTOの今村の誕生日を祝う、これも文化作りの一助である
3. 組織文化の醸成 • バイセルでの取り組み ◦ テックブログの公開、登壇情報、 メディア掲載を社内向けに紹介 ◦ アウトプットを評価制度へ組込み、量と 質によってフラットに評価
◦ ワーキンググループの結成 ▪ 後述します
技術広報の役割 このように、取り組むべき内容は多い一方で、 バイセルの技術広報はCTO室(2名)が他と兼務しつつ担当 → 少人数で効率的に成果を出すための工夫をしている
03 バイセル技術広報のアプローチ
バイセル技術広報のアプローチ 少人数でも効率的に成果を出すため、次のような工夫を行っている • CTOと同じ視座を持ち、幅広いタスクを取り組む • ワーキンググループを結成し、レバレッジを効かせる
CTOと同じ視座を持つ バイセルの技術広報はCTO室に所属し、技術広報以外のタスクも受け持つ • あえて技術広報専業にしていない • 組織全体の課題・タスクに取り組む ◦ 新卒研修の設計・運営 ◦ エンジニア組織課題の解消推進
◦ マネージャー合宿の実施 ◦ エンゲージメントサーベイ 7月に実施したマネージャー合宿の様子
CTOと同じ視座を持つ • [Q] ただでさえやることが多いのに、他の仕事も受け持ったら技術広報 が疎かになるのでは? ◦ [A] 短期的には否定できない ▪ 一方で、技術広報の取り組みは短期で成果が出るものではなく、年単位での取り組み
が必要 ▪ 長期スパンで効果を最大化するには有利 • 採用・成長・文化は事業や組織の戦略と結びついている ◦ それぞれは密結合している ◦ 全体を知っている方が的確なアクションをとれる
ワーキンググループ(WG)の結成 • WGとは ◦ 特定の目標達成に向けた、少人数の横断組織 ◦ 新卒を中心とした若手メンバーで結成 • どのようなWGがあるか ◦
テックブログWG ▪ ネタ探し、執筆の打診、壁打ち、 ▪ レビューの実施 ◦ イベントWG ▪ 社外向け技術イベント、懇親会の実施 ◦ 他にも複数のWGが存在 テックブログWGで実施している壁打ち イベントWGで企画したハロウィン懇親会
ワーキンググループ(WG)の結成 WGのメリット • 人手の確保 ◦ 言わずもがな • プロセスの確立を促進 ◦ 若手メンバーも優秀とは言えど、「じゃ、任せた!」ではワークしない
◦ 作業や権限を移譲していくため、プロセスの確立・形式知化が促進される ◦ 主幹メンバーがいなくなっても仕組みと文化が残る • 成長機会の提供 ◦ 報連相、課題解決、ファシリ、資料作成などのソフトスキルの向上
まとめ • 技術広報は組織に対するバフ ◦ 採用ブランディング、成長の促進、文化の醸成などさまざまな分野の成果を増大さ せることができる • 少人数で効率的に成果を出すため、バイセルでは以下のアプローチ をとっている ◦
CTOと同じ視座を持つ。技術広報専業にせず、広く組織課題に取り組む ◦ ワーキンググループを結成し、人手の確保、プロセスの確立、成長機会の提供な ど一挙に対処する