Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
f モーションで縦横無尽に移動しよう
Search
monaqa
December 17, 2019
Programming
2
890
f モーションで縦横無尽に移動しよう
Vim の f モーションは最高というお話です.
* f モーションとは
* f モーションのコツ
* f/t モーション+オペレータ
* 縦方向 f モーション
monaqa
December 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by monaqa
See All by monaqa
Lua製プラグインdial.nvimの紹介
monaqa
1
270
SATySFi Language Server の現状と今後
monaqa
0
530
satysfi-easytable: SATySFi で簡易な表組版
monaqa
1
2.5k
Vimrc読書会のすすめ
monaqa
2
830
Other Decks in Programming
See All in Programming
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
170
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
260
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
550
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
450
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
130
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
750
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
9
1.8k
第3回 Snowflake 中部ユーザ会- dbt × Snowflake ハンズオン
hoto17296
4
370
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
290
ペアーズでの、Langfuseを中心とした評価ドリブンなリリースサイクルのご紹介
fukubaka0825
2
320
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
690
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Transcript
f モーションで 縦横無尽に移動しよう monaqa 2019 年 12 月 17 日
1/16
自己紹介 名前: monaqa (モナカ) Qiita/GitHub アカウント: monaqa Twitter: @mo_naqa 好きなエディタ:
Vim (普段は Neovim を使用) Vim 歴: 1 年 2 ヶ月 好きな Vim のキーマップ: NORMAL モードの f 2/16
f モーションとは :help f f :カーソル行で,文字 が次に現れる場所に移動 (Find) Hello, world!
Hello, world! fo 派生コマンド t:カーソル行で,文字 が次に現れる直前の文字に移動 (Till) Hello, world! Hello, world! to その他: F, T, ;, , など 3/16
f モーションのコツ 記号を使おう return self.request('nvim_buf_get_lines', i, i + 1, True)[0]
この文字列に飛びたい 記号は目立つため,一発で飛べない場合も事前に察知できる 数字やアルファベット大文字も使いやすい 4/16
f モーションのコツ 記号を使おう fn n n この文字列に飛びたい ←アルファベット小文字は一発で飛びにくい return self.request('nvim_buf_get_lines',
i, i + 1, True)[0] この文字列に飛びたい 記号は目立つため,一発で飛べない場合も事前に察知できる 数字やアルファベット大文字も使いやすい 5/16
f モーションのコツ 記号を使おう f' fn n n ' この文字列に飛びたい ←アルファベット小文字は一発で飛びにくい
return self.request('nvim_buf_get_lines', i, i + 1, True)[0] この文字列に飛びたい 記号は目立つため,一発で飛べない場合も事前に察知できる 数字やアルファベット大文字も使いやすい 6/16
f モーションのコツ 記号を使おう f( return self.request('nvim_buf_get_lines', i, i + 1,
True)[0] f. f[ f' f+ (この例だと) 一発で色んな場所に行ける! 記号は目立つため,一発で飛べない場合も事前に察知できる 数字やアルファベット大文字も使いやすい 7/16
f/t モーション+オペレータ f/t は motion のため,d/c/y などのオペレータと組み合わせ可能 self.get_name(foo, bar) +
1 self.get_name(foo, bar) + 1 self. + 1 self.name + 1 例:メソッドを一旦消してフィールドに書き換えたい cf) f) name c:移動場所までの範囲を消して 挿入モードになる 8/16
f/t モーション+オペレータ f/t は motion のため,d/c/y などのオペレータと組み合わせ可能 'tekitou na mojiretsu'
'tekitou ' 2. 文字列の途中(カーソル位置) から最後まで消したいとき dt'
[email protected]
@gmail.com 1. メールアドレスの @ の手前 から書き直したいとき ct@ 9/16
f/t モーション+オペレータ f/t は motion のため,d/c/y などのオペレータと組み合わせ可能 int tekito_kari_counter; int
tekito_counter; 4. snake_case 変数の途中の 文字を削除したいとき df_ String tekitoCamelStr; String tekitoStr; 3. camelCase 変数の途中の 文字を変更したいとき ctS 本当はもっともっとたくさんの応用例がある(特に t) 10/16
f モーションの良いところ / 悪いところ 良いところ 省エネ・高効率 汎用性が高い (良い目印を選べば)直感的に移動可能 「一発で」所望の場所に飛んだ時の快感 オペレータと組み合わせたときの破壊力
悪いところ 横にしか移動できない 11/16
f モーションの良いところ / 悪いところ 良いところ 省エネ・高効率 汎用性が高い (良い目印を選べば)直感的に移動可能 「一発で」所望の場所に飛んだ時の快感 オペレータと組み合わせたときの破壊力
悪いところ 横にしか移動できない あれ?この発表のタイトルは「縦横無尽」じゃなかったっけ?? 12/16
縦方向 f モーション こんな記事を書きました(Vim その 2 Advent Calendar 2018 の
3 日目) 13/16
まとめと宣伝 f モーションは最高!! f モーションには記号を使おう f モーション + オペレータで幸せになれる 縦の移動は縦方向
f モーションが便利 興味がある方は是非記事をご覧ください https://qiita.com/monaqa/items/9764e957523ad0b56aec :qa! 14/16
補遺 15/16
縦方向 f モーションについて ## はじめに 最近,コーディングをしたり 学会の原稿を書いたりすると きに vim を使おうと試みて
います. 今⽇は⾃分が実装した(ちょ っと)便利なコマンドを紹介 します. (... 中略 ...) ## f 移動とは? example.md ␣f#↩ <Space>f<CR> と押せば, から 始まる行に移動できる 利点 .vimrc に数行追加するだけで使える 先頭さえ覚えていれば画面外の場所 でも移動できる / とは違い行頭しか見ないため, 把 握すべき範囲が狭くて済む オペレータとも組み合わせられる 16/16