Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vimrc読書会のすすめ
Search
monaqa
July 10, 2020
Programming
2
830
Vimrc読書会のすすめ
vimrc 読書会は Vim 力を上げる近道!
monaqa
July 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by monaqa
See All by monaqa
Lua製プラグインdial.nvimの紹介
monaqa
1
270
SATySFi Language Server の現状と今後
monaqa
0
530
satysfi-easytable: SATySFi で簡易な表組版
monaqa
1
2.5k
f モーションで縦横無尽に移動しよう
monaqa
2
890
Other Decks in Programming
See All in Programming
Open source software: how to live long and go far
gaelvaroquaux
0
630
お前もAI鬼にならないか?👹Bolt & Cursor & Supabase & Vercelで人間をやめるぞ、ジョジョー!👺
taishiyade
6
4k
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
550
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
8
1.8k
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
46
17k
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
690
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
160
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
380
iOSエンジニアから始める visionOS アプリ開発
nao_randd
3
130
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
第3回 Snowflake 中部ユーザ会- dbt × Snowflake ハンズオン
hoto17296
4
370
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Transcript
vimrc 読書会のすすめ monaqa 2020 年 7 月 10 日 1/19
自己紹介 名前: monaqa https://twitter.com/mo_naqa https://github.com/monaqa Vim 歴: 2 年弱 普段使うエディタ:
Neovim よく書く言語 Python Rust reStructuredText etc. 2/19
Vimrc 読書会とは 3/19
Vim とは 知る人ぞ知る素晴らしいエディタ https://www.vim.org/ https://neovim.io/ 4/19
vimrc とは Vim の設定を記述したファイル(多くの場合 ~/.vimrc に置かれる) 多岐に渡る設定が可能 プラグイン・カラースキームの読み込み 便利なキーマッピングやコマンドの割り当て autocmd
を用いた機能のフック 5/19
vimrc 読書会とは 他人の vimrc を勝手に読む会 GitHub で公開されたものを読む 日程:毎週土曜日 23 時
時間: 30 分〜 1 時間ほど 人数:最近はおよそ 5〜 6 人ほど 場所: Gitter (reading-vimrc) 6/19
vimrc 読書会の流れ 1. (一週間前)誰の vimrc を読むか決める 立候補も推薦も可能 7/19
vimrc 読書会の流れ 1. (一週間前)誰の vimrc を読むか決める 立候補も推薦も可能 2. 土曜 23
時,読みたい人が勝手に集まって読書開始 GitHub のリポジトリにある .vimrc を各自自由なペースで読み進める 気になった箇所があれば Gitter で自由に共有 8/19
vimrc 読書会の流れ 1. (一週間前)誰の vimrc を読むか決める 立候補も推薦も可能 2. 土曜 23
時,読みたい人が勝手に集まって読書開始 GitHub のリポジトリにある .vimrc を各自自由なペースで読み進める 気になった箇所があれば Gitter で自由に共有 3. 30 分〜 1 時間ほど経ったら終了 量が多く 1 回で読めない .vimrc は複数回に分けて読む 9/19
vimrc 読書会の様子 誰でも気軽に発言できます 知らないことは詳しい人が教えてくれます bot が便利です L5-L10 などと行番号を示せばその部分のソースを貼ってくれる Vim のヘルプも表示できる
10/19
vimrc 読書会の様子 誰でも気軽に発言できます 知らないことは詳しい人が教えてくれます bot が便利です L5-L10 などと行番号を示せばその部分のソースを貼ってくれる Vim のヘルプも表示できる
11/19
実際に参加してみて 12/19
自分の参加歴 https://vim-jp.org/reading-vimrc/stat/#/u/monaqa より (再掲) 「読んだ」回数は? 29 回 「読まれた」回数は? 1 回(のべ
3 回) 第 415 回〜 第 417 回にかけて なんでそんなこと覚えてるの? 私が覚えてるのではなく,参加 すると自動で記録がつくのです. (すごい) 13/19
Vimrc 読書会で「読んで」良かったこと Vim 力が上がる(気がする) 知らないプラグイン,便利なオプション, autocmd に出会える 最新の Vim 情報を仕入れている人から,今のおすすめの設定を聞ける
良いアイデアを取りこんで自分の vimrc を改善できる 14/19
Vimrc 読書会で「読まれて」よかったこと 自分の設定に興味を持ってもらえる → うれしい! 改善への色々なアドバイスをもらえる → ありがたい! 数々のうっかりミスを指摘してもらえる 15/19
参加するときの心構え 16/19
「読む」ときに気をつけること あんまり無いと思います 公式ページの「おやくそく」を読むとよさそう 途中参加 / 途中離脱 OK。特に声をかける必要はないです 読む順はとくに決めないので、好きなように読んで好きなように発言しましょう vimrc 内の特定位置を参照する場合は行番号で
L100 や L100-110 のように指定 します 特定の相手に発言 / 返事する場合は先頭に @username を付けます 一通り読み終わったら、読み終わったことを宣言してください。終了の目安にし ます ただの目安なので、宣言してからでも読み返して全然 OK です 17/19
「読まれる」ときに気をつけるべきこと 特に無いと思います(読まれる本人が不在でも成り立つぐらい) アンチパターンに該当する所は可能な限り直しておくと良さそう 'scriptencoding' / 'encoding' は設定場所に気を付ける オプションの省略を避ける 変数名にはスコープをつけるようにする autocmd
は何らかの group に属するようにする etc. (詳しくは https://github.com/vim-jp/reading-vimrc/wiki/vimrc アンチパターンをチェック!) 分割ファイルは事前にまとめておくと読みやすい 18/19
まとめ vimrc 読書会は Vim 力を上げる近道! 人の設定を読むだけでも勉強になる 自分の設定を読んでもらって更なるブラッシュアップ vimrc 読書会は土曜の 23
時(明日!)です 今のうちにカレンダーに登録しておこう 今のうちに Gitter (reading-vimrc) をブックマークに入れておこう Happy vimrc-reading! Gitter URL :qa! 19/19