Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UIデザイナーが500ページ超のヘルプを書いて得られたもの
Search
Keisuke Miyajima
July 07, 2020
Design
0
300
UIデザイナーが500ページ超のヘルプを書いて得られたもの
UX JAM Online #05 のLTの資料です。
Keisuke Miyajima
July 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by Keisuke Miyajima
See All by Keisuke Miyajima
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス
myzksk
1
750
Other Decks in Design
See All in Design
横断組織デザイナーの働き方
mixi_design
PRO
0
330
Dinosaur Mayhem
storyartist
0
140
富山デザイン勉強会_ワンランク上に見せるデザインのコツ.pdf
keita_yoshikawa
0
140
パンくずリストかわいい(breadcrumb so cute)
ysuda
0
160
東急URBAN HACKSのデザイナーって何やってるの? 〜Designer Night #1〜 移動・不動産領域の取り組み
tmtgtkhs
0
200
Museum Heist
allykae
0
120
生成AIを受け入れ共創できるデザイナーマインドへープロセス改革を想定したデザイナーの準備ー
takumasaito
1
1.7k
【デザイン初め新年会2025|01.08】事業貢献するデザイン組織の挑戦 - 2025年、課題解決をリードする。
payatsusan213
0
9.3k
ZKK_001.pdf
nicholaspegu
0
1.5k
エンタメ業界からDX領域に飛び込んだデザイナーが今立ち向かっている壁とは / applibot-dx-designer
cyberagentdevelopers
PRO
1
190
pixel-art-skill-and-knowhow/ドット絵の経歴と知見
aokashi
0
210
【Adobe MAX Japan 2025】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
3
3k
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
KATA
mclloyd
29
14k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Transcript
UIデザイナーが500ページ超の ヘルプを書いて得られたもの 株式会社グラッドキューブ 宮島 敬右
宮島 敬右 Keisuke Miyajima UIデザイナー HCD-Net認定 ⼈間中⼼設計スペシャリスト 3級 テクニカルライティング
「SiTest (サイテス ト) 」 は、 ウェブサイ トの解析・改善によく⽤いられる 「ヒートマップ」 や 「A/Bテス
ト 」 などのツールを 『オールインワン』 で提供する、 SaaSのウェブアプリケーションです。
情報設計 ユーザー コンテンツ コンテキスト
情報設計 ユーザー コンテンツ コンテキスト
コンテキスト 背景 多機能なツールでありながら、 ヘル プページの情報量が少ない。 お問い合わせに対してヘルプに誘導 しにくいので、 利⽤者が増えるほど サポートコストも増える。 ヘルプとしての
「あたりまえ品質」 を 提供しなければならない。
コンテキスト ⽬的 品質の下⽀え →「サービス利⽤者」 の体験向上 お問い合わせ対応の⼯数削減 →「サービス提供者」 の体験向上 社員教育のための資料化 →「サービス提供者」
の体験向上
不安を抱かずに サービスを利⽤できる コンテキスト ゴール
情報設計 ユーザー コンテンツ コンテキスト
どのレベルの 「リテラシー」 の ユーザーが⽇常的に使⽤してい る⾔葉で書く? どのレベルの 「リテラシー」 の ユーザーが理解できる説明量で 書く?
ユーザー
カスタマーサポート担当者からの 情報をもとに 「初⼼者〜中級者」 に設定
サービス全体と各機能の 「利⽤ 前〜利⽤中〜利⽤後」 の時系列 「何を達成したいのか」 ・ 「何に 困っているのか」 ユーザー
利⽤の時系列とUIの画⾯構成に沿った サイ トの構成にする 「機能の説明」 と 「よくある質問」 を 分類する
情報設計 ユーザー コンテンツ コンテキスト
対象のドメインで⼀般的に通⽤ する⽤語・略語にもなるべく説 明をつける 「画⾯上の要素の説明」 と 「タス クの⼿順」 をそれぞれ⽤意する 「問題解決」 だけでなく、
機能か ら得られる 「価値」 も伝える コンテンツ
ヘルプもサービスの重要な タッチポイントと位置づけて、 利⽤のモチベーションが上がる コンテンツを⽬指す
UIとタスクのフローについては デザインした⾃分がすべて説明 できる (べき) 技術やユーザーとの契約に関す るは内容はエンジニアとセール ス担当者の協⼒が必要 コンテンツ
正確性の担保や抜け漏れの防⽌には 部⾨・役割を横断した コミュニケーションが不可⽋
3級テクニカルライ テ ィ ングの資格 コンテンツ
推薦図書を買って1回講習を受けて 10時間ほど勉強すれば、 わりと⾼い確率で合格できる 受験の費⽤は16,000円く らいで、 HCD認定のような更新の⼿続きもない
過剰にへり くだらない ✕:〜させていただきます。 ◦:〜できます。 修飾語の係り受け ✕:⼤幅に時間と費⽤を節約できます。 ◦:時間と費⽤を⼤幅に節約できます。 簡潔に ✕:〜することが可能になります。 ◦:〜できます。
なるべく肯定的に ✕:〜しないでください。 ◦:〜してください。 漢字をひらく ✕:頂く ◦:いただく ✕:下さい ◦:ください など ⼀⽂⼀義 ⽂⾔の統⼀
https://support.sitest.jp/hc/ja
成果 ヘルプページへのアクセスが増加 ヘルプの活⽤の頻度が向上して サポート⼯数が減少 カスタマーサポート担当者以外の 担当者も、 問い合わせに回答で きるようになった
※個⼈の感想です。 1. プロダクトとサービスに対する客観性 2. 説明の⽂章を考えるときのスピード 3. 簡潔に伝えるための⽂章⼒
テクニカルライテ ィ ングの基礎を学ぶのは、 UIデザインやコミ ュニケーショ ンの ち ょ っと したスキルア
ッ プにおすすめです ※個⼈の感想です。
参考にした書籍 『⽇本語スタイルガイド』 『ヘルプサイトの作り⽅』 『⽇本語の作⽂技術』 『実践・⽇本語の作⽂技術』 『分かりやすい表現の技術』 『理科系の作⽂技術』 テクニカルライティングの基礎を 学べる推薦図書 ヘルプサイトを作るプロセスと、
公開後の運⽤を学べる ⽇本語の作⽂の正しい⽂法・構成 を学べる 相⼿に伝わりやすい筋道の⽴て⽅ と、説明の表現や構成を学べる 38年前に出版された名著 「説明書」について⾔及している のは10ページほどだが、本質がす べて書かれている