Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BetAIDay_07_culture_natsumi_yoshida
Search
Natsumi Yoshida
July 21, 2025
Business
0
460
BetAIDay_07_culture_natsumi_yoshida
エンジニア/Bizの協働でAI活用を加速
バクラク勤怠チームでCursor活用を頑張ってみたあれこれの共有となります。
Natsumi Yoshida
July 21, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
『ふりかえる力』を育み、メンバーの自走力を高める 1 on 1 / 1-on-1 sessions to foster self-reflection
tbpgr
1
820
「なんとなく使いにくい」を論理的に説明する方法 〜プロダクトエンジニアとしてUXを議論できる第一歩〜
mkitahara01985
0
400
UXwriter_intro_202508
uxw
1
4.6k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jul.
progmat
0
670
【ウェビナー資料】プロダクト組織の成長を定量で可視化するには
muture
PRO
0
110
パーソルイノベーション_会社案内
pinotalentbranding
1
31k
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
1.4k
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
510k
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
4.7k
技術的負債に立ち向かう、 ひとりから始めるチームづくり / From One to Team: Building Momentum Against Technical Debt
yoshiyoshifujii
1
190
Morght 会社紹介資料_LAST UPDATED 2025.8
morght
1
4.4k
DSお仕事図鑑
datascientistsociety
PRO
0
2.3k
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Transcript
© LayerX Inc. エンジニア/Bizの協働でAI活⽤を加速 CEO室 バクラクHRMグループ バクラクHRMチーム 吉田 奈津美 YOSHIDA,
Natsumi DAY07 topic Bet AI Culture Speaker
© LayerX Inc. はじめに
© LayerX Inc. Speaker バクラク勤怠 事業開発 新卒で株式会社じげんの⼦会社リジョブに⼊社。内定〜 ⼊社の間にM&Aを経験して、その後リジョブがM&Aした 会社に出向し、M&Aされる、するどちらもこの会社で経 験。職種としては、CS/PdM/WEBマーケ(toC)/経営企画な
どを担当。出向した会社ではPMI、事業企画を担当。 2022年に株式会社Doorkelで⼤学、専⾨学校向けの募集 広報事業の事業責任者 2024年、株式会社LayerXに事業開発としてジョイン。現 在、バクラク勤怠の事業⽴ち上げに携わっています。 吉⽥ 奈津美 YOSHIDA, Natsumi
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 4 はじめに 今回エピソードとしてお話しするお話は… バクラク勤怠チームでCursor活⽤を頑張ってみたよ!というお話です。
具体的にどんなユースケースで活⽤しているか?などはぜひnote⾒てみてください!
© LayerX Inc. AI活⽤をチームで盛り上げるには?
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 6 みんなが誰かの⾚ペン先⽣になろう! AI活⽤をチームで盛り上げるには?
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 7 AI活⽤をチームで盛り上げるには? 1. ハンズオンを設ける
2. それぞれを褒めて伸ばす 3. やってみたくなるユースケースに触れてもらう
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 8 AI活⽤をチームで盛り上げるには? ハンズオンを設ける Cursorの活⽤だと環境構築や今までどんなユースケースで活⽤したか?
をハンズオンで社内のエンジニアにやってもらいました!
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 9 AI活⽤をチームで盛り上げるには? それぞれを褒めて伸ばす 専⽤のチャンネルを設けて、⾃分のやったことを共有&褒め合います!
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 10 AI活⽤をチームで盛り上げるには? それぞれを褒めて伸ばす 重要羅針盤「Bet
AI」を掲げて、monthlyで表彰する
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 11 AI活⽤をチームで盛り上げるには? やってみたくなるユースケースに触れてもらう これも専⽤のチャンネルで共有/ランチ会を実施する/noteで発信/ハンズオンで触れる
などなどで、「これならやれそうかなー?」って何かしら1つでも思ってもらう
© LayerX Inc. まとめ
© LayerX Inc. © LayerX Inc. 13 まとめ お互い「花まる」をつけ合って楽しむのがいいなと思います! 1.
ハンズオンを設ける 2. それぞれを褒めて伸ばす 3. やってみたくなるユースケースに触れてもらう
© LayerX Inc. 2025年8月1日 13:00−18:30 オンライン配信 https://layerx.co.jp/events/2025/bet-ai-day ご登録はこちら