Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Marpitの紹介 / Introduction Marpit
Search
nagatech
September 24, 2019
Technology
1
2.4k
Marpitの紹介 / Introduction Marpit
2019年9月24日 株式会社POL主催らんぷろLabBaseにて発表
nagatech
September 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by nagatech
See All by nagatech
ISUCONでログの可視化と分析をやってみた話
nagatea
0
2.1k
ラボでOSS開発をしている話 / OSS development in my lab
nagatea
0
91
部内ISUCONを開催した話
nagatea
0
1.1k
#gps/times
nagatea
1
980
強くなりたーい!講習会
nagatea
0
85
obnizでかんたんおうちハック
nagatea
0
50
ハッカソン発表 †未来のSysAd†チーム
nagatea
0
66
GoogleHomeでTwitter
nagatea
0
42
作ったTwitterBot(@_nagatea)の紹介
nagatea
0
36
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2.6k
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
1k
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.6k
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
2
640
What's new in OpenShift 4.20
redhatlivestreaming
0
320
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
140
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
390
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
130
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
2
330
RemoteFunctionを使ったコロケーション
mkazutaka
1
130
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
330
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
160
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Done Done
chrislema
185
16k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Transcript
Marpit の紹介 @nagatech 2019 年9 ⽉24 ⽇ # らんぷろ_LabBase 2019/09/24
# らんぷろ_LabBase
⾃⼰紹介 nagatech ( ながてち, Twitter: @nagatech_i) 東京⼯業⼤学 情報理⼯学院 数理・計算科学系4 年
traP SysAd 班 booQ チームリーダー アイドルマスターシリーズと⾳楽ゲームが⼤好き 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
みなさん Marpit 知ってますか? 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
Marpit とは 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
Marpit とは このスライドです! 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
Marpit とは Markdown からスライドを作成するためのフレームワーク このスライドはMarpit で作られています 以降、Marpit でできること紹介 2019/09/24 #
らんぷろ_LabBase
Marpit でできること Markdown をそのままスライドにできる --- がページの区切り タイトルは # ⾒出しが ##
・は * で表⽰ インデントも対応してる つまりMarkdown の記法がそのまま資料作成に使える 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
Marpit でできること 画像の埋め込み  で画像表⽰  で横幅指定もできる  で背景指定 このスライドの背景はそういうこと
2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
頑張れば画像の回り込みもでき るぞ!!!!!!!!!!!! Marpit でできること HTML タグの埋め込み・CSS の適⽤ レイアウトの微調整もできる!!! 2019/09/24 #
らんぷろ_LabBase
Marpit のメリット LT 資料の作成が簡単にできる 好きなエディタで資料作成ができる スマホのメモ帳とかでもお気軽資料作成 VSCode なら拡張機能で確認しながら作成できる Git でバージョン管理ができる
2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
Marpit のデメリット デザインは商⽤アプリケーションに負ける Power Point とかKeynote とか それはそう ある程度ならHTML ・CSS
でカバーできる そこそこ学習コストがかかる おもにレイアウトまわり HTML ・CSS の勉強にもなって圧倒的成⻑ 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase
まとめ Marpit はMarkdown からスライドを作成するための フレームワーク Markdown の記法で直感的にスライド作成ができる HTML ・CSS でレイアウトを調整できる
みんなもMarpit で資料作成しよう!!! 2019/09/24 # らんぷろ_LabBase