Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
強くなりたーい!講習会
Search
nagatech
April 30, 2019
Technology
0
85
強くなりたーい!講習会
新入生向けにtraPDiscord上にて開催
nagatech
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by nagatech
See All by nagatech
ISUCONでログの可視化と分析をやってみた話
nagatea
0
2.1k
Marpitの紹介 / Introduction Marpit
nagatea
1
2.4k
ラボでOSS開発をしている話 / OSS development in my lab
nagatea
0
89
部内ISUCONを開催した話
nagatea
0
1.1k
#gps/times
nagatea
1
970
obnizでかんたんおうちハック
nagatea
0
50
ハッカソン発表 †未来のSysAd†チーム
nagatea
0
64
GoogleHomeでTwitter
nagatea
0
42
作ったTwitterBot(@_nagatea)の紹介
nagatea
0
35
Other Decks in Technology
See All in Technology
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
120
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
150
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
120
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
3
1.2k
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.1k
タスクって今どうなってるの?3.14の新機能 asyncio ps と pstree でasyncioのデバッグを (PyCon JP 2025)
jrfk
1
220
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
290
非同期処理実行基盤 Delayed脱出 → Solid Queue完全移行への旅路。
srockstyle
3
1.6k
What is BigQuery?
aizack_harks
0
120
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
190
全てGoで作るP2P対戦ゲーム入門
ponyo877
3
1.3k
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Transcript
強くなりたーい! 講習会
今日の目次 1. 今日の講習会について 2. 自己紹介 3. 「強い」の価値観 4. 意識すること 5.
質問&雑談コーナー
今日の講習会について • traPに入って先輩たちみたいに強くなりたい!でもどうしたらいいかわから ない!という人が対象 • 大学からプログラミングを始めた4人で座談会形式でお話します • 登壇者が強いかは一旦置いておいてください • クサイこと言うかもしれませんが目をつぶってください!
自己紹介(@nagatech) • nagatechと書いてながてちと読む • 東京工業大学 第1類 → 情報理工学院 数理・計算科学系 16
• 3年生まで工大祭実行委員会に所属していた • 2年生からtraPに所属 ◦ 自称traPで一番立ち位置が謎な人 • ゲーム会社のサーバサイドエンジニアとして学部就職予定 • 音ゲー(SOUND VOLTEX)と アイドルマスター(デレ・シャニ)が好き
強くなるために~ながてちの場合~
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2016年4月 東工大入学 • 2016年5月 工大祭実行委員会(渉外局)に入会 • 特にプログラミングはすることなく半年が過ぎた •
プログラミングに興味はあった
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年1月 突然プログラミングを始める ◦ チズケの時間をお知らせするTwitterのbotが作りたかった ◦ 言語はちょうどコンピュータサイエンスで使ってたRuby
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 順番にステップアップしながら開発をしていく (いま考えるとこの問題の切り分けかたが天才だったかもしれん) • 進捗は全部Twitter上で確認できた ◦ めちゃくちゃ周り(ツイッタラー)を巻き込んだ ◦ フィードバックをたくさんもらえた
◦ 迷惑もかけた(リプ無限ループ事件とか) • 完全にプログラミングが趣味になっていた
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年4月 traPに入部 ◦ きっかけはCPCTF 競技終了後もめちゃやりこんで10位まで上り詰めた
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年5月 traPの部内ハッカソン ◦ Rubyも書けるか怪しいのに、JavaScriptでゲームを作る班に入る ◦ 自分が足を引っ張り、完成せず ◦ 今でも鮮明に思い出せるくらい、かなりのトラウマ
◦ しかし、この後の大きな原動力になった
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年6月 IchigoJam班に所属 ◦ 15日で1つのゲームを作るという企画 ◦ とーふとふにめっちゃサポートしてもらい、完成 • https://trap.jp/post/233/
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年7月 IchigoJam班 第2期制作としてYahooのハッカソンに参加 ◦ 制作期間10日で知識無しからAndroidアプリを作る ◦ 今考えても頭おかしい ◦
アイデアが素晴らしかったので優勝した ◦ https://trap.jp/post/239/ ▪ 初めて参加記というのを書いた (完成したのが不思議すぎて今でも見返している)
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年10月 ISUCONという言葉を知る ◦ きっかけはISUCON本戦組の練習会に参加したこと
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年10月 ISUCONという言葉を知る ◦ めちゃのめり込む ◦ 部内ISUCONが終わってからも一人で朝6時までやってた ◦ 起きた後もやってた
◦ 1週間くらいやってた 謎の原動力だけは人一倍あると思う Webアプリの基本的な概念はこれで学んだ
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2017年12月 成人式用の余興アプリを作る(個人開発) ◦ 成人式の実行委員をやっていた ◦ ゲームのプログラムを応用して作成
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年2月 初めて自分1人だけでゲームを作る ◦ ポプテピピックのゲーム ▪ その時ポプテピピックがめちゃくちゃ流行ってた
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年3月 個人用インスタンス(サーバ)を借りる ◦ アウトプットの場(ブログ)を作るため ◦ https://blog.nagatech.work ◦ ものすごい苦労して1週間くらいかけて構築
▪ 構築のいい勉強になった ◦ 一時期狂ったように記事を書いてた ▪ 広告収入がモチベーション
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年6月 traP部内ハッカソン ◦ 去年のトラウマはあまり意識しなかった ▪ 1年前に比べて成長できた実感があったため ◦ 部内書籍管理ツール「booQ」を作成
◦ 反響が高かったので、このまま開発を続けていくことを決意 ▪ あれから1年経ったんだなあ(未完成)
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年7月 Web会社のインターンを始める ◦ @MENTOSさん(15の音ゲーヤクザ)のつて ◦ 理由はtraPでRubyを使ってる数少ない一人だったから ◦ Ruby
on Railsの勉強を始める ◦ Webの基本概念があったので、スムーズに学習が進む
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年8月 初めて1人でWebアプリを作成 ◦ マスコット総選挙の結果をグラフで見ることができるやつ ◦ https://mascot.nagatech.work
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2018年9月 ISUCON予選 ◦ @masutech16と@takashi_trapと参加 ◦ ギリギリで予選突破 ◦ マジで2人のおかげ
• 2018年10月 ISUCON本戦 ◦ くやしい結果になった ◦ 知らない技術がいっぱいだった • 2018年12月 ISUCON忘年会 ◦ 強い人と話すことが刺激になることを知る
特に喋ることがないので自分語り(ながてち) • 2019年4月 バスゼミ用ビンゴアプリ作成 ◦ これ実は自分1人で作りました
まとめ(ながてち) • プログラミングでの成功体験 • プログラミングが趣味になっていった • この2年半を振り返って、常に何かを作り続けていた ◦ ここに載せてるのはほんの一部 ◦
作った物の数なら誰にも負けない(と思ってる) ◦ 最初のうちはいろいろな人を頼っていた • アウトプットをしっかりした ◦ むしろアウトプットしかしてない ◦ 最近(ここ1年)インプットもしてる(すっと入ってくる)
まとめ(ながてち) • 問題の切り分け方が天才的だった ◦ 自分にできることとできないことは把握してる(つもり) ◦ できないことはできることに分解していった • 思いついたアイデアは自分で実装するか外部に発信していた ◦
思っただけにとどめない ◦ 思いついたことはTwitterでつぶやいたりQで発信していた