Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
Search
nanaki_pg
April 17, 2021
Technology
0
94
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
nanaki_pg
April 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by nanaki_pg
See All by nanaki_pg
たのしいRTA入門
nanaki
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
510
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
oikon48
4
680
Amazon Q Developerを活用したアーキテクチャのリファクタリング
k1nakayama
2
200
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
910
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
140
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
330
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
8
1.2k
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
250
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
400
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
180
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
800
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
340
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
Hand Physics Labが 面白かったんで ハンドトラッキング 再履修する事にしたよ xR with Anything Meetup
#00 2021/04/17 @nanaki_pg
自己紹介 ・ナナキ: @nanaki_pg 職歴:QAエンジニア(4年)→Unityエンジニア(1年半)→フ リーランスVR開発 趣味:楽器演奏(オーボエ)、筋トレ
アジェンダ ・Hand Physics Labとは!? ・よし真似してみよう ・こぼれ話
Hand Physics Labとは!?
・スイスのデベロッパー会社 ・リリース日:2021年4月2日 ・値段:990円 Hand Physics Labとは
・85種類のパズル型のミニゲーム ・15種類の面白機能 Hand Physics Labとは
動画再生タイム Hand Physics Labとは
真似してみよう
トラッキング用の手と 制御する手を分ける
現実の手がUIと接触している間 制御の手は トリガーがONになるまで 手を固定する 現実の手の接触だけを検知 必要性①
必要性② 制御の人差し指に UIの入力判定 それ以外では 誤検知しないよう にする
必要性③ ギミックや衝突判定のある物に 制御の手が衝突して すり抜けないように設定する
必要性④ 制御の手が物理で制止してて 現実の手の位置と乖離した時 現実の手を表示して 現実の手を迷子に しないようにする
必要性⑤ 現実の手がトラッキングが ロストしている間 ロストを明示する為に 色を変更する
やってみよう 現実の手はいつもの通り HandAnchorに配置 OVRMesh系は非アクティブ
やってみよう 制御用の手専用の配置をする 現実の手のAnchorに 追従する処理を追加する
やってみよう 制御は各手のOVRHandを取得し トラッキングが失われている状態 信頼度(TrackingConfidence)が 低い(Low)時は 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう トラッキングが良好状態 信頼度(TrackingConfidence)が 高い(High)時は 制御の手を現実の手に追従 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう UIタッチ用の指はタグなどで 判定を分ける
やってみよう 現実の手の距離と 制御の手の距離が 一定離れてたら 現実の手の表示をONにする
やってみよう
他にも色々① 現実手の人差し指の ストレッチ具合で おもちゃの車のアクセル 現実の手をグーにすると ブレーキする 左手の人差し指の傾きで ハンドリングをする
他にも色々② 制御の手を腕から切り離して 遠隔操作する 制御の腕と手を接触させると 腕と手がくっつくようになる
他にも色々③ 小さい物の操作は 凄く難しいから 避けるようにするか 制限時間などの条件を 易しくしておく
他にも色々③ トグルスイッチ やめて
こぼれ話
・Oculus LinkはUnity Editor上では ハンドトラッキングが動くが exeファイルに書き出すと動かなくなる その①
・現実の手の動きに対して 仮想の手の動きの追従の感度が悪いと 疲労感が増すので休憩時間を入れる必要がある その②
アダムス・ファミリーのハンドみたいに 指を使って手だけで歩くのは大変である 各指のストレッチの値の変化を取得し 各指一定値以上で加速度を加え 各指のストレッチの値の変化が 一定以下でブレーキを掛ける 実装が面倒くさい その③
ご清聴ありがとうございました