Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
Search
nanaki_pg
April 17, 2021
Technology
0
94
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
nanaki_pg
April 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by nanaki_pg
See All by nanaki_pg
たのしいRTA入門
nanaki
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
1
190
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
4.3k
PO初心者が考えた ”POらしさ”
nb_rady
0
210
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
160
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
950
OSSのSNSツール「Misskey」をさわってみよう(右下ワイプで私のOSCの20年を振り返ります) / 20250705-osc2025-do
akkiesoft
0
170
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
7.8k
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
17k
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
400
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
17k
Model Mondays S2E04: AI Developer Experiences
nitya
0
140
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
Hand Physics Labが 面白かったんで ハンドトラッキング 再履修する事にしたよ xR with Anything Meetup
#00 2021/04/17 @nanaki_pg
自己紹介 ・ナナキ: @nanaki_pg 職歴:QAエンジニア(4年)→Unityエンジニア(1年半)→フ リーランスVR開発 趣味:楽器演奏(オーボエ)、筋トレ
アジェンダ ・Hand Physics Labとは!? ・よし真似してみよう ・こぼれ話
Hand Physics Labとは!?
・スイスのデベロッパー会社 ・リリース日:2021年4月2日 ・値段:990円 Hand Physics Labとは
・85種類のパズル型のミニゲーム ・15種類の面白機能 Hand Physics Labとは
動画再生タイム Hand Physics Labとは
真似してみよう
トラッキング用の手と 制御する手を分ける
現実の手がUIと接触している間 制御の手は トリガーがONになるまで 手を固定する 現実の手の接触だけを検知 必要性①
必要性② 制御の人差し指に UIの入力判定 それ以外では 誤検知しないよう にする
必要性③ ギミックや衝突判定のある物に 制御の手が衝突して すり抜けないように設定する
必要性④ 制御の手が物理で制止してて 現実の手の位置と乖離した時 現実の手を表示して 現実の手を迷子に しないようにする
必要性⑤ 現実の手がトラッキングが ロストしている間 ロストを明示する為に 色を変更する
やってみよう 現実の手はいつもの通り HandAnchorに配置 OVRMesh系は非アクティブ
やってみよう 制御用の手専用の配置をする 現実の手のAnchorに 追従する処理を追加する
やってみよう 制御は各手のOVRHandを取得し トラッキングが失われている状態 信頼度(TrackingConfidence)が 低い(Low)時は 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう トラッキングが良好状態 信頼度(TrackingConfidence)が 高い(High)時は 制御の手を現実の手に追従 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう UIタッチ用の指はタグなどで 判定を分ける
やってみよう 現実の手の距離と 制御の手の距離が 一定離れてたら 現実の手の表示をONにする
やってみよう
他にも色々① 現実手の人差し指の ストレッチ具合で おもちゃの車のアクセル 現実の手をグーにすると ブレーキする 左手の人差し指の傾きで ハンドリングをする
他にも色々② 制御の手を腕から切り離して 遠隔操作する 制御の腕と手を接触させると 腕と手がくっつくようになる
他にも色々③ 小さい物の操作は 凄く難しいから 避けるようにするか 制限時間などの条件を 易しくしておく
他にも色々③ トグルスイッチ やめて
こぼれ話
・Oculus LinkはUnity Editor上では ハンドトラッキングが動くが exeファイルに書き出すと動かなくなる その①
・現実の手の動きに対して 仮想の手の動きの追従の感度が悪いと 疲労感が増すので休憩時間を入れる必要がある その②
アダムス・ファミリーのハンドみたいに 指を使って手だけで歩くのは大変である 各指のストレッチの値の変化を取得し 各指一定値以上で加速度を加え 各指のストレッチの値の変化が 一定以下でブレーキを掛ける 実装が面倒くさい その③
ご清聴ありがとうございました