Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
Search
nanaki_pg
April 17, 2021
Technology
0
93
Hand Physics Labが面白かったんでハンドトラッキング再履修する事にしたよ
nanaki_pg
April 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by nanaki_pg
See All by nanaki_pg
たのしいRTA入門
nanaki
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
4
2.7k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
140
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
480
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
Oracle Audit Vault and Database Firewall 20 概要
oracle4engineer
PRO
3
1.7k
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
610
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
120
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
170
TechLION vol.41~MySQLユーザ会のほうから来ました / techlion41_mysql
sakaik
0
190
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
230
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.1k
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Side Projects
sachag
455
42k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Scaling GitHub
holman
459
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
Hand Physics Labが 面白かったんで ハンドトラッキング 再履修する事にしたよ xR with Anything Meetup
#00 2021/04/17 @nanaki_pg
自己紹介 ・ナナキ: @nanaki_pg 職歴:QAエンジニア(4年)→Unityエンジニア(1年半)→フ リーランスVR開発 趣味:楽器演奏(オーボエ)、筋トレ
アジェンダ ・Hand Physics Labとは!? ・よし真似してみよう ・こぼれ話
Hand Physics Labとは!?
・スイスのデベロッパー会社 ・リリース日:2021年4月2日 ・値段:990円 Hand Physics Labとは
・85種類のパズル型のミニゲーム ・15種類の面白機能 Hand Physics Labとは
動画再生タイム Hand Physics Labとは
真似してみよう
トラッキング用の手と 制御する手を分ける
現実の手がUIと接触している間 制御の手は トリガーがONになるまで 手を固定する 現実の手の接触だけを検知 必要性①
必要性② 制御の人差し指に UIの入力判定 それ以外では 誤検知しないよう にする
必要性③ ギミックや衝突判定のある物に 制御の手が衝突して すり抜けないように設定する
必要性④ 制御の手が物理で制止してて 現実の手の位置と乖離した時 現実の手を表示して 現実の手を迷子に しないようにする
必要性⑤ 現実の手がトラッキングが ロストしている間 ロストを明示する為に 色を変更する
やってみよう 現実の手はいつもの通り HandAnchorに配置 OVRMesh系は非アクティブ
やってみよう 制御用の手専用の配置をする 現実の手のAnchorに 追従する処理を追加する
やってみよう 制御は各手のOVRHandを取得し トラッキングが失われている状態 信頼度(TrackingConfidence)が 低い(Low)時は 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう トラッキングが良好状態 信頼度(TrackingConfidence)が 高い(High)時は 制御の手を現実の手に追従 制御の手に変化を加える
やってみよう
やってみよう UIタッチ用の指はタグなどで 判定を分ける
やってみよう 現実の手の距離と 制御の手の距離が 一定離れてたら 現実の手の表示をONにする
やってみよう
他にも色々① 現実手の人差し指の ストレッチ具合で おもちゃの車のアクセル 現実の手をグーにすると ブレーキする 左手の人差し指の傾きで ハンドリングをする
他にも色々② 制御の手を腕から切り離して 遠隔操作する 制御の腕と手を接触させると 腕と手がくっつくようになる
他にも色々③ 小さい物の操作は 凄く難しいから 避けるようにするか 制限時間などの条件を 易しくしておく
他にも色々③ トグルスイッチ やめて
こぼれ話
・Oculus LinkはUnity Editor上では ハンドトラッキングが動くが exeファイルに書き出すと動かなくなる その①
・現実の手の動きに対して 仮想の手の動きの追従の感度が悪いと 疲労感が増すので休憩時間を入れる必要がある その②
アダムス・ファミリーのハンドみたいに 指を使って手だけで歩くのは大変である 各指のストレッチの値の変化を取得し 各指一定値以上で加速度を加え 各指のストレッチの値の変化が 一定以下でブレーキを掛ける 実装が面倒くさい その③
ご清聴ありがとうございました