$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

認定スクラムマスターってなんですか - NIFTY Tech Talk #12

認定スクラムマスターってなんですか - NIFTY Tech Talk #12

ニフティ株式会社

June 29, 2023
Tweet

More Decks by ニフティ株式会社

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 認定スクラムマスターって
    なんですか?

    View Slide

  2. 自己紹介
    ニフティ株式会社 会員システムグループ 第2開発チーム
    西野 香織
    ニフティのスペシャリストを任命するN1!制度にて、スクラムエバン
    ジェリストを担当。
    2019年〜スクラムマスターとして、ニフティへのスクラム導入を開
    始。
    10チーム、エンジニア40名以上に対しスクラム導入を支援。
    アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)資格所持。
    マイ ニフティという会員向けアプリのスクラムマスターをしていま
    す。
    2


    View Slide

  3. 認定スクラムマスターとは
    ● スクラムマスターとして「正しいスクラム知識がある」ことを証明する資格
    ○ 資格試験があるため、スクラムについて一定ラインの正しい知識を持っていることがア
    ピールできる
    ○ 実務経験などを証明するものではない
    ● スクラムマスターとしての、スキルの高低を示すものではない
    ○ 資格があるのであらゆるチームにスクラム適用ができる、みたいなものではない

    View Slide

  4. 認定スクラムマスターって1種類じゃないの?
    ● CSM(今回ここの話多め)
    ○ Scrum Allianceの認定資格
    ○ およそ30万
    ○ オンラインで5日間の研修が必須
    ○ オンラインでの資格試験あり
    ● RSM(旧LSM)
    ○ Scrum Incの認定資格
    ○ およそ20万ほど
    ○ オンラインで2日間の研修が必須
    ○ オンラインでの資格試験必須
    ● PSM I
    ○ Scrum.orgの認定資格
    ○ およそ2万円ほど
    ○ オンラインで2日間の研修があるが任意
    ○ オンラインでの資格試験必須
    「認定スクラムマスター」を認める団体が
    3つあり、資格の名前が異なる。
    とくに資格に優劣はないが、ニフティでは
    CSM多め。
    ※2023年6月時点

    View Slide

  5. ぶっちゃけオススメは?
    ● 「正しいスクラム」が知りたい人は、講義やワークがあるほうをオススメ
    ○ 期間が長いほど高価にはなりがち
    ● 周囲に受けた人がいれば、団体だけでなく「どの講師だったか」も聞いておくことをオ
    ススメ
    ○ CSMの場合、講師ごとに内容が全く異なる

    View Slide

  6. スクラムマスター以外の資格はあるの?
    プロダクトオーナーの資格(研修)
    ● 認定プロダクトオーナー(CSPOなど。前述の3社によって名称は異なる)
    ■ プロダクトビジョンの立て方や、プロダクトバックログの効果的なプラクティスを学ぶ
    ■ 試験はなし(参加後自動的に資格取得になる)
    開発者の資格(研修)
    ● 認定スクラムデベロッパー(
    CSDなど
    ■ テスト駆動開発など、スクラム開発(チーム開発)における効果的な開発手法を学ぶ
    ■ 試験はなし(参加後自動的に資格取得になる)

    View Slide

  7. スクラムマスターになった後はどんな資格があるの?
    Scrum Allianceの場合
    ● CSM
    ● A-CSM
    ● CSP-SM

    View Slide

  8. 認定スクラムマスター、どんな人におすすめ?
    ● 正しいスクラムを学びたい人
    ○ 100%正しいスクラムをやるのはかなり難しい≒どう間違っているか気づかない
    ● スクラムガイドを読んだが、どうすればいいかわからない人
    ○ あくまでルールブック。実際のプレイングスタイルを知ることでよりスキルアップが望める
    ● スクラムマスターやっていく上で自信つけたい人
    ○ 正しく理解できているのか?という不安を拭える
    この後、実際に資格取得した人の話があるので、ぜひご参考にしてください!

    View Slide