Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebAPI Usecase for my home
Search
Logy
March 09, 2022
Programming
0
590
WebAPI Usecase for my home
Web API LT会 -vol.3
Logy
March 09, 2022
Tweet
Share
More Decks by Logy
See All by Logy
サービス開発を前に進めるために 新米リードエンジニアが 取り組んだこと / Steps Taken by a Novice Lead Engineer to Advance Service Development
nologyance
0
460
変わりゆくAPI連携仕様との付き合い方 / Good practice of using API
nologyance
1
1.3k
戦略的情報収集のすゝめ
nologyance
0
780
自己学習を支えるInoreader + Notionのその後
nologyance
0
970
自己学習を支える Inoreader + Notion
nologyance
3
17k
Nuxt.js + firebaseでハマったこと
nologyance
0
7.8k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
11k
Agentic Coding: The Future of Software Development with Agents
mitsuhiko
0
100
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
110
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
280
git worktree × Claude Code × MCP ~生成AI時代の並列開発フロー~
hisuzuya
1
570
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
730
Porting a visionOS App to Android XR
akkeylab
0
470
PicoRuby on Rails
makicamel
2
130
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
310
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
0
140
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
290
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
30
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Transcript
WebAPIでおうちDX Web API LT会 - vol.3 太田拓也
自己紹介 • 太田拓也 • 株式会社ラクス • HRTech領域の製品開発 • SpringBoot/Vue.js/AWS/Docker 2
目次 • 昨年こんなものを作りました • 新たなAPI?の登場 • 今後の展望 3
昨年こんなものを 作りました
ラクスアドベントカレンダー11日目:日常生活を支える技術 https://qiita.com/logy0704/items/b78338d658e0264dcb55
システム構成 • LINE Messaging APIで実現 6
LINE Messaging API • https://developers.line.biz/ja/services/messaging-api/ • LINEを通じて様々な機能が実現できる 7
その後 • GoogleCalendarAPIと連携させたりもしました 8
おうちDX • 日常のちょっとした煩わしさを解消 • 今日のゴミ収集は何だっけ? • いつ晩御飯を作り始めよう・・・ • 週末家にいる? •
LINEから通知が来たら基本的に確認するはず! 9
新たなAPIの登場
1 1
気象庁公式API?の 登場
気象庁公式API? • 最近登場したわけではない(そんな話題があったことを思い出した) • 正確にはAPIではない • 政府標準利用規約に準拠して利用できる • 利用の際は気象庁HP https://www.jma.go.jp/jma/kishou/info/coment.htmlも参照のこと
1 3
気象庁公式API? • こんな感じのデータが取れます • これを使えば天気予報を通知できるのでは 1 4
できました • 朝にその日の天気概況と気温、降水確率を通知 • 朝7時点では最低気温が取れなかったので妥協 • 夜中に最低気温のポイントが過ぎているから? 1 5
今後の展望
今後の展望 • 通知メッセージがごちゃごちゃしてきたので綺麗にしたい • Flex Messageを使えばいけそう(LINEすごい) 1 7
今後の展望② • 買い物リスト管理したい • 個人的にはTodoistを使っているのでAPIで同期するイメージ 1 8
Web APIで おうちDXしよう!
ご清聴 ありがとうございました