Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Scala アプリケーションのビルドを改善してデプロイ時間を 1/4 にした話 | ...
Search
KADOWAKI Takumi
September 06, 2024
Programming
1
1k
Scala アプリケーションのビルドを改善してデプロイ時間を 1/4 にした話 | How I improved the build of my Scala application and reduced deployment time by 4x
2024/09/06 Scalaわいわい勉強会 #3
https://scala-tokyo.connpass.com/event/325327/
KADOWAKI Takumi
September 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by KADOWAKI Takumi
See All by KADOWAKI Takumi
Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 / Datadog Browser Test at Reckoner
nomadblacky
0
450
Reckoner の Scala プロジェクトにおける オブザーバビリティの取り組み / Observability Initiatives in Reckoner's Scala Project
nomadblacky
0
2.2k
AWS CDK on Scala ~ Scalaでインフラ管理してみたはなし / Manage infrastructure with AWS CDK on Scala
nomadblacky
0
4.7k
Slinky で Scala.js 製 React Webアプリケーションを つくったはなし / How to build a Scala.js React web application in Slinky
nomadblacky
1
5.2k
面倒なことはScalaスクリプトにやらせよう / let scala scripts do the troublesome things
nomadblacky
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
290
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
190
Googleの新しいコーディングAIエージェントJulesを使ってみた
tonionagauzzi
0
120
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
240
No Install CMS戦略 〜 5年先を見据えたフロントエンド開発を考える / no_install_cms
rdlabo
0
160
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
240
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
40
14k
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
2
1.2k
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
700
slogパッケージの深掘り
integral0515
0
120
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
12
7.4k
テスト駆動Kaggle
isax1015
1
880
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
720
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Transcript
Scala アプリケーションのビルドを改善して デプロイ時間を 1/4 にした話 2024/09/06 Scalaわいわい勉強会 #3 Copyright ©
3-shake, Inc. All Rights Reserved.
自己紹介 門脇 拓巳 (KADOWAKI Takumi) 株式会社スリーシェイク Incubation 事業部 Reckoner 開発チーム
データ処理系 Scala 製アプリケーションの 開発を行いつつ、インフラ業務などを担当 X (Twitter): @nomadblacky GitHub: NomadBlacky
Reckoner というデータ連携サービスを開発してます https://reckoner.io/ 裏側のデータ処理部分が Scala アプリケーションです
アジェンダ デプロイ、快適ですか? つらい😭😭😭 これをなんとかしました、というお話です
前提 - デプロイには Cloud Build を使用 - デプロイ時間には Scala アプリ以外のビルドも
含まれる - が、大半は Scala アプリのビルド - Scala アプリのビルド手順 - Scala ビルド用コンテナイメージのビルド - アプリケーションのコンパイル - docker build - docker push (to: Artifact Registry) - sbt-native-packager を使用 - コンテナイメージを 100種類以上 (!) 作成 Scala ビルド部分 約 40 分
改善したこと - ビルド用のコンテナイメージを事前に作成しておく - ライブラリ依存のキャッシュを使う - sbt のリモートキャッシュを使う - Cloud
Build の実行リージョンを asia-northeast1 にする - gsutil をやめて gcloud storage を使う - docker build/push の並列化
ビルド用のコンテナイメージを事前に作成しておく Dockerfile が更新されたら GitHub Actions で イメージをビルドするよう設定
ビルド用のコンテナイメージを事前に作成しておく ビルド済みのイメージを使用して 毎回実行されないように
ライブラリ依存のキャッシュを使う ci.yml deploy.yml CI で作成したライブラリ依存の キャッシュをデプロイに利用
sbt のリモートキャッシュを使う CI 時にあらかじめ pushRemoteCache で コンパイルキャッシュを保存 ライブラリ依存とともにアーカイブ
sbt のリモートキャッシュを使う デプロイ実行時に pullRemoteCache で コンパイルキャッシュを展開
Cloud Build の実行リージョンを asia-northeast1 にする キャッシュや Artifact Registry は asia-northeast1
にあるので リージョンを合わせる global だとどのリージョンでビルドが実行されるかわからない 実行リージョンによっては無駄なネットワーク転送が発生していた
gsutil をやめて gcloud storage を使う https://cloud.google.com/blog/ja/products/storage-data-transfer/new-gcloud-storage-enables-super-fast-data-transfers
gsutil をやめて gcloud storage を使う イメージとコマンドを置き換えるだけでOK (gsutil のすべての機能が使えるわけではない点には注意)
docker build/push の並列化 docker build 対象の サブプロジェクトがあまりにも多い …
docker build/push の並列化 native-packager の publishLocal で docker build すべてのサブプロジェクトに対して
並列で docker push コマンドを実行 before
docker build/push の並列化 https://docs.docker.com/reference/cli/dockerd/ --max-concurrent-uploads int Set the max concurrent
uploads (default 5) docker daemon はデフォルトでレイヤーのアップロードは 5並列 に制限されている Cloud Build のジョブはひとつのインスタンス上で実行されるため、 単に docker push コマンドを並列で実行してもこの制約に引っかかる 並列で docker push できていると思っていたが …
docker build/push の並列化 native-packager の stage で Dockerfile を出力 after
1. Dockerfile の生成 2. docker build/push を別インスタンスで実行 という2つの手順に修正
docker build/push の並列化 Dockerfile を転送して新しい Cloud Build ジョブとして docker build/push
する gcloud builds submit コマンドを使用 after build_rdap2_process_images.sh サブプロジェクトの数だけ並列で実行
結果 デプロイ時間が 1/4 になった!! 💪🥳
まとめ - 一見当たり前の設定がちゃんとできてないことがあるので確認しよう - デプロイにもキャッシュを使おう - docker build/push はホスト単位で並列化しよう -
そもそもコンテナイメージを大量に作らなくて済むほうがいいかも - 細かい最適化でも積み上げていくと大きな改善になるよ 少しでも参考になったら嬉しいです 良いデプロイライフを!
最後に Reckoner では Scala エンジニアを募集しています! - https://jobs-3-shake.com/ - https://hrmos.co/pages/threeshake/jobs/E_0220