Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Laravel5.1をつかった Webアプリケーション開発
Search
kan
February 17, 2016
Programming
0
180
Laravel5.1をつかった Webアプリケーション開発
いまどきのPHPフレームワークは、こんなことになってるよ
kan
February 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by kan
See All by kan
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう(OSS編)
notice
0
170
Androidアプリ開発にクリーンアーキテクチャを取り入れよう
notice
0
670
Other Decks in Programming
See All in Programming
少数精鋭エンジニアがフルスタック力を磨く理由 -そしてAI時代へ-
rebase_engineering
0
150
Spring gRPC で始める gRPC 入門 / Introduction to gRPC with Spring gRPC
mackey0225
2
430
Rails産でないDBを Railsに引っ越すHACK - Omotesando.rb #110
lnit
1
150
バリデーションライブラリ徹底比較
nayuta999999
1
580
AIエージェントによるテストフレームワーク Arbigent
takahirom
0
350
ts-morph実践:型を利用するcodemodのテクニック
ypresto
1
580
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
120
Interface vs Types ~型推論が過多推論~
hirokiomote
1
240
生成AIで日々のエラー調査を進めたい
yuyaabo
0
210
がんばりすぎないコーディングルール運用術
tsukakei
1
210
技術懸念に立ち向かい 法改正を穏便に乗り切った話
pop_cashew
0
1.1k
List Unfolding - 'unfold' as the Computational Dual of 'fold', and how 'unfold' relates to 'iterate'"
philipschwarz
PRO
0
170
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
41
7.3k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.8k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
35
2.7k
Done Done
chrislema
184
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
2
110
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
いまどきのPHPフレームワークは、 こんなことになってるよ Laravel5.1をつかった Webアプリケーション開発 2015/08/20
[email protected]
http://www.notice.co.jp/ @notice_inc
お話しすること • フレームワーク・アーキテクチャ • Laravelの特徴 • Laravelのアプリケーション開発サイクル • ステージング環境構築 •
脆弱性検査とパフォーマンス検査 • CI
フレームワーク・アーキテクチャ • PofEAA (Patterns of Enterprise Application Architecture) • DDD(Domain
Driven Development) • GoF Design Patterns • (The Three Amigos, UML)
最近、話題のアーキテクチャ MicroService Architecture PofEAAの著者マーティン・ファウラー氏が提唱 こんな話も… http://www.slideshare.net/AkiraMiki/20160722-microservice PHP Micro frameworks こっちは小さい・シンプルって方
Lumen,Slim,Silex
Laravel5.1の特徴 • PHP >= 5.5.9 • LTS(Long Term Support) •
Composerによるパッケージ管理 • Symfony2コンポーネント継承 • IoCコンテナ装備 • データベースマイグレーション機能 • 強力なORM(Eloquent ORM) • Bladeテンプレートエンジン • gulpが標準タスクランナー(Elixir)
ベンチマーク 遅い、大食い… DIのせいかな?? 全てのサービスがリクエストごとにDI対象 しかし、 不必要なサービスを外すとか チューニングすれば、解消? PHP7/HHVM(JIT)とか使えばいっか!
アプリケーション開発サイクル 命名規則(CoC)とケーススタイル データベーステーブル、カラム名は スネークケーススタイル(hoge_fuga) テーブル名は複数形・モデルクラス名は単数形 PHPコーディングはPSR-2準拠(Laravel5.1準拠) メソッド・変数名は文脈で単数・複数形を使い分け CSSのid,classはチェインケーススタイル(hoge-fuga) ※CSSはSMACCSに準拠,CSSプリプロセッサはLess
アプリケーション開発サイクル Laravelインストール $ composer create-project laravel/laravel --prefer-dist $ cd laravel;
git init # とりあえずリポ作成 $ composer install # frameworkのダウンロード $ gulp # ビルド(transpile,minify,uglify CSS/Javascript) $ artisan serve # PHP buildin server起動(port:8000) create-project使うと、passwordハッシュのソルトとか自動生成してくれて便利 Javascript/CSSライブラリはbowerとnpmでパッケージ管理
アプリケーション開発サイクル データベースマイグレーション Schema Builderでテーブル定義を書く。 $ artisan make:migration create_users_table $ artisan
db:migrate 初期データの投入はseederを書く(モデルクラス定義後)。 $ artisan db:seed
アプリケーション開発サイクル 各テーブルのORMクラスを生成 $ artisan make:model User 関連もORMクラスに定義 hasOne(),hasMany(), belongsTo(),belongsToMany()... Lazy
Eager Loadingをサポート
アプリケーション開発サイクル URI設計とルーティング設定 URIとコントローラのメソッドを結びつける Route::get(‘/projects’, ‘ProjectController@index’); Route::get(‘/projects/{id}/show’, ‘ProjectController@show’); Pretty URLで記述できる。 middlewareと呼ばれるフィルタを自在に設定可能。
アプリケーション開発サイクル コントローラを書く コントローラの役目は、 (1)リクエストをバリデーション(バリデータをDIできる) (2)ビジネスロジックを実行 (3)表示に必要なデータをViewへ渡すまで。 コンストラクタでサービスの実装をDIする。 public function __construct(ServiceInterface
$service) fat controllerにしない。 ビジネスロジックはサービス層で、設計と実装を分離する。 UnitTestがしやすくなる。
アプリケーション開発サイクル PHPUnit Laravelのテスティングクラスでテストケースを記述 Webページのインタラクティブな動作も記述可能(visit,click,see) フレームワークのメソッドをMockできる(Mockery)。 未完成のサービスはDIでMockをbindする。 ファクトリを使ったテストデータ作成(Faker) データベースもテストケースごとにリセット可能(ロールバック)。 PsySHでインタラクティブなテストも可能 TDD(テストファースト)からBDD(スペックファースト)へ
開発とはオールレッドをオールグリーンに変えていく作業。
ステージング環境の構築 VirtualBox+Vagrantで プロダクション環境と 同じOS、ミドルウェアを構成管理 プロビジョニングはAnsibleを利用 デプロイメントもAnsibleを利用 ※デプロイメントスタイルはCapistranoスタイル QA(Quality Authroity)向けにも提供
脆弱性検査とパフォーマンス検査 Vaddy+New Relic どちらも無償版があるが、 実務では有償版でないと十分機能しないかも。
CI(Continuous Integration) Gitリポジトリのmasterへpush/mergeをトリガー ステージング環境をVagrant,Dockerで 一時的に構築しプロビジョニング Gitリポジトリからmasterをarchive/export ビルド ユニットテスト実行 (結果を通知 HipChat,Slackとかへ)
通過すれば、Vaddyで脆弱性検査 ステージング環境を破棄 プロダクション版リリース これらをCIで自動化したい。 TravisCI,Jenkins,CircleCI