$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

社会変化兆候調査 vol.10 / 113 global changes in lifestyle 2022 vol.10

nozomi
July 12, 2022

社会変化兆候調査 vol.10 / 113 global changes in lifestyle 2022 vol.10

「衣」「食」「住」「健」「美」「癒」「愛」「安」「遊」「学」「働」「富」のライフスタイル12要素について変化兆候をおっています。こんな調査もついに第10回目、今回は113事例をまとめました。

一つ一つはどこかの記事で見たものかもしれませんが、掛け合わせるとまた新しい示唆が得られるかもしれません。ぜひお楽しみください。

--✁--
第1回(2020年5月):https://cutt.ly/VgoNsow
第2回(2020年7月):https://cutt.ly/RgoNdpO
第3回(2020年10月):https://cutt.ly/AjHLwsD
第4回(2021年1月):https://cutt.ly/WvhZP1b
第5回(2021年4月):https://cutt.ly/WmDw4Sg
第6回(2021年7月):https://cutt.ly/UEM5NYL
第7回(2021年10月):https://cutt.ly/eIJEZEx
第8回(2022年1月):https://cutt.ly/6FRurlr
第9回(2022年4月):https://cutt.ly/ILcCDnH

nozomi

July 12, 2022
Tweet

More Decks by nozomi

Other Decks in Business

Transcript

  1. 社会変化兆候調査
    2022.07.12
    vol.10

    View Slide













  2. View Slide

  3. 早漏予防に
    電気ショック
    ジャンル:愛
    レバノンの研究者が、早漏に悩む患者のいちもつに、電気を使って
    「陰茎背側神経」(男性器から伝わる動きと感覚情報を集める神
    経)を刺激したところ、それまでの7倍も長くベッドで頑張れるよ
    うになったと発表。治療開始から15ヶ月後には、男性患者のベッ
    ド・パフォーマンスは平均4.9分と7倍にもなったという。男性全般
    の平均ベッド・パフォーマンスは5~7分だそうで、今回の結果は、
    ほぼ人並みにまで回復したことになる。
    参照記事:
    URL:
    Electric shock to penis may cure premature ejaculation: study
    https://nypost.com/2022/04/11/electric-shock-to-penis-may-cure-premature-ejaculation-study/

    View Slide

  4. 男性に「ハゲ」
    と言うのは
    セクハラ行為
    ジャンル:愛
    職場でハゲていることを理由に男性を侮辱することは、セクハラに
    相当すると、英国の裁判官たちが裁定を下した。薄毛は女性より男
    性の方が圧倒的に多いので、この言葉を使うことは「本質的に性別
    に関係しており」、女性の胸の大きさについてコメントすることと
    同等である、と雇用裁判所は述べたとされている。
    参照記事:
    URL:
    Calling men ‘bald’ at work now considered sexual harassment in the UK
    https://nypost.com/2022/05/12/calling-men-bald-at-work-now-considered-sexual-harassment-in-the-uk/

    View Slide

  5. ミャンマーで急増
    動物のオンライン
    違法取引
    ジャンル:愛
    ミャンマーのオンラインによる違法な野生生物取引が2020~2021年
    にかけて74%増加している。Facebookのメッセンジャーで密売人
    グループとやり取りし、ミャンマーの指定の場所に受け取りに行く
    ことができるのなら、絶滅危惧種の動物ですら購入可能な状況。
    生物多様性と公衆衛生が危険にさらされているとして警鐘が鳴らさ
    れている。
    参照記事:
    URL:
    Upward trend in Myanmar online wildlife trade endangers biodiversity and public health
    https://asiapacific.panda.org/?372899/going-viral-report

    View Slide

  6. トランスジェンダ
    ーの性転換治療、
    推奨最低年齢を
    引き下げ
    ジャンル:愛
    トランスジェンダー健康協会は、性ホルモンや手術を含む性転換治
    療を開始するための推奨最低年齢を引き下げた。これまでより2年
    早く14歳で開始できるようになる見通し。一部の手術は約1年早く
    15歳または17歳で行われる可能性がある。治療が心理的幸福を改善
    し、自殺行動を減らすことができることを示唆する研究もある。
    参照記事:
    URL:
    Trans kids’ treatment can start younger, new guidelines say
    https://apnews.com/article/gender-transition-treatment-guidelines-9dbe54f670a3a0f5f2831c2bf14f9bbb

    View Slide

  7. バズ・ライトイヤ
    ーが14
    か国で
    上映禁止
    ジャンル:愛
    ピクサー制作の『バズ・ライトイヤー』が公開となった。理由は、
    作品の一部に同性同士のキスシーンが含まれていること。これを問
    題視した中国、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、クウェート、
    レバノン、インドネシア、マレーシア、エジプトなどの14か国がこ
    の映画を上映禁止にするという判断を下したという。
    参照記事:
    URL:
    Pixar’s ‘Lightyear’ Not Showing in 14 Countries Due To Same-Sex Kiss
    https://designtaxi.com/news/419041/Pixar-s-Lightyear-Not-Showing-in-14-Countries-Due-To-Same-Sex-Kiss/

    View Slide

  8. 「神を信じる」
    米人の数、
    過去最低の低さ
    ジャンル:愛
    世界160か国以上でデータを分析&調査する組織『ギャラップ』
    は、「神を信じる」というアメリカ人の数が、2022年の世論調査
    で、過去最低となったことをウェブサイト上で発表した。特に低下
    率が著しかったのは18~29歳の若年成人だが、全体的に見ても、
    2017年の調査から6%ダウンしており、歴史的な低さだという。
    参照記事:
    URL:
    Number of Americans who believe in God drops to historic low: poll
    https://www.foxnews.com/us/number-americans-who-believe-in-god-drops-historic-low-poll

    View Slide

  9. 食器洗いで夫婦の
    関係悪化か
    ジャンル:愛
    家族のダイナミクスを研究する非営利団体である現代家族評議会
    (CCF)の調査によると、異性同士のパートナーの女性だけ食器洗
    いをこなしている場合、食器洗いをするパートナーを持つ女性より
    も夫婦関係の満足度が低いことがわかった。この調査は買い物や洗
    濯、掃除などさまざまな家事を調べたが、他の家事よりも皿洗いの
    分担が最も重要であるという結果になった。
    参照記事:
    URL:
    Doing Dishes Is the Worst
    https://www.theatlantic.com/family/archive/2018/04/doing-dishes-is-the-worst/557087/

    View Slide

  10. 死刑の代替案、
    昏睡状態
    ジャンル:愛
    イギリスの哲学者は、死刑の代替案のひとつとして、犯罪者を昏睡
    状態に陥らせる方法を論文で発表した。
    昏睡状態期間=自由に活動できない「失われた年月」を、測定可能
    な刑罰の単位として"刑期"と同等とみなす方法を唱えている。
    現行の刑務所システムの課題と、それに代わる人為的昏睡の有用性
    と妥当性が改めて検討され始めている。
    参照記事:
    URL:
    Instead of the death penalty, let’s put dangerous criminals in a coma
    https://bigthink.com/thinking/comas-for-convicts/

    View Slide

  11. 同じ匂いは
    友を呼ぶ
    ジャンル:愛
    類は友を呼ぶというが、匂いも友を呼ぶようだ。イスラエルの研究
    グループによれば、人間は体臭が似ているほど、意気投合して友達
    になる可能性が高く、無意識のうちに自分と似た体臭の友人を選ん
    でいる可能性があるという。その理由は、体臭には遺伝子の構成が
    反映されているからであるようだ。
    参照記事:
    URL:
    Friends at first sniff: People drawn to others who smell like them
    https://phys.org/news/2022-06-friends-people-drawn.html

    View Slide

  12. パートナーと同じ
    ベッドで寝ると
    健康リスクが低い
    ジャンル:愛
    アリゾナ大学の研究チームが行った調査によると、ほとんど毎日パ
    ートナーと一緒のベッドで寝ている人は、不眠症の度合いや疲労感
    が少なく、睡眠時無呼吸症候群のリスクも低いことが判明した。ま
    た、睡眠時間が長い一方入眠までの時間は短く、中途覚醒の頻度も
    少ないなど、全体的に睡眠の質が高い傾向にあった。これらの人々
    は1人で眠る人よりうつ病・不安・ストレスのスコアも低かった。
    参照記事:
    URL:
    Sharing a Bed With Your Partner Could Have Unexpected Sleep Benefits, Study Finds
    https://www.sciencealert.com/sharing-a-bed-might-come-with-some-surprising-benefits-survey-finds

    View Slide

  13. 風力発電会社が
    ワシを死なせたと
    して有罪に
    ジャンル:安
    米国内8州にある風力発電会社「ESI」が、過去10年に渡り、ワシが
    発電施設に衝突して150羽が死んだとしたとして、州連邦裁判所か
    ら有罪判決を受けた。連邦法の下ではワシを殺したり傷つけたりす
    ることは違法とされている。同社は賠償金と罰金を合わせ810万ド
    ル(約10億円)の支払いを命じられた。また、5年間の試用期間
    中、野鳥の負傷を最小限に抑える措置のための2700万ドル(33億
    5600万円)の予算を設けることにも同意した。
    参照記事:
    URL:
    Wind energy company kills 150 eagles in US, pleads guilty
    https://www.newsnationnow.com/science/wind-energy-company-kills-150-eagles-in-us-pleads-guilty/?
    utm_source=t.co&utm_campaign=socialflow&utm_medium=referral

    View Slide

  14. 手を暖めると、
    不安や恐怖が
    和らぐ
    ジャンル:安
    肉体的な暖かさは不安を軽減することが調査によって確認された。
    物理的な手の暖かさが、恐怖反応の学習を防ぎ、恐怖反応そのもの
    を抑えることができるという。不安障害および心的外傷後ストレス
    障害(PTSD)の現在の治療法を改善するために使用される可能性
    もあると示唆されている。
    参照記事:
    URL:
    If You Feel Alone and Afraid, Warm Up Your Hands
    https://www.psychologytoday.com/us/blog/finding-new-home/202204/if-you-feel-alone-and-afraid-warm-your-hands

    View Slide

  15. 絶滅危惧種保護に
    データ処理
    システム導入
    ジャンル:安
    Wild Meは世界中の野生生物学者や科学者から送られてくる絶滅危
    惧種の膨大なデータを定期的に手作業でインポートしていた。しか
    し、データ処理システム「Flatfile」の導入により、一気にデータ
    を処理すること、学者や保護活動家など絶滅危惧種保護活動に必要
    なデータを迅速に提供することが可能になる。
    参照記事:
    URL:
    Wild Me Leverages Flatfile to Further their Mission in Fighting Wildlife Extinction
    https://flatfile.com/blog/flatfile-grantee-wild-me-uses-artificial-intelligence-and-flatfiles-data-importer-to-fight-wildlife/?
    utm_source=partner&utm_medium=display&utm_campaign=buysellads-feedly-display_q2-2022-flatfile-promotion-
    may&utm_content=traffic&utm_term=wildme_tofu_variant-1

    View Slide

  16. ドローンで
    シャチの救出
    ジャンル:安
    フランスのセーヌ側に迷い込んだシャチを、拡張付きドローンによ
    ってシャチの鳴き声を使い海に誘導し、救出することができた。
    これまで船舶の使用はシャチのストレスを悪化させシャチの生存や
    救助者の安全を危険に晒してきた。今回のようなドローンの使用に
    よって遠くからシャチを監視することが可能であり、これまでの悪
    状況を回避することができるようになる。
    参照記事:
    URL:
    Ailing orca stuck in France’s River Seine to be lured to sea using drone with loudspeakers
    https://www.theguardian.com/world/2022/may/28/ailing-orca-stuck-in-frances-river-seine-to-be-lured-to-sea-using-drone-
    with-loudspeakers

    View Slide

  17. 生存者の声を
    伝える
    救助用ネズミ
    ジャンル:安
    聡明で学習能力が高いアフリカオニネズミを被災地での捜索と救助
    活動に役立たせるため、マイク付きのリュックを背負わる訓練が行
    われている。ネズミの活躍により、生存者と救助隊の通信が可能に
    なり、1人でも多くの命が瓦礫の中から救われることが期待されて
    いる。
    参照記事:
    URL:
    Rats to the rescue: Rodents are being trained to go into earthquake debris wearing backpacks with microphones so rescue teams can talk to
    survivors
    https://www.dailymail.co.uk/news/article-10881699/Rats-rescue-Rodents-trained-earthquake-debris-survivors.html

    View Slide

  18. ロシア海軍、軍用
    イルカを港に配備
    ジャンル:安
    米海軍協会による衛星画像の分析によって、ロシア海軍が、クリミ
    ア半島の要衝セバストポリ港の入り口に軍用イルカを配備したこと
    が明らかになった。イルカの優れた反響定位能力は、海中の危険物
    除去活動などにとても効果があり、訓練次第では敵ダイバーの発
    見、グレネードや網などで制圧するなど、海軍基地の防衛任務を行
    うことができるという。
    参照記事:
    URL:
    Russian navy deploys dolphin units in Black Sea
    https://www.upi.com/Top_News/World-News/2022/04/28/deploys-miltary-dolphin-units-black-sea/5711651184114/

    View Slide

  19. タイが大麻栽培を
    解禁、無料で100

    株を国民に配布
    ジャンル:安
    タイ全土で大麻が麻薬指定から除外され、家庭での栽培が解禁され
    た。娯楽での吸引は引き続き違法とする。政府は計100万株を国民
    に無償配布する計画。大麻栽培を新たな市場として成長させ、景気
    拡大や観光業の再生を狙う考えだそう。指定から除外されたのは、
    幻覚作用や記憶への影響を及ぼす「テトラヒドロカンナビノール」
    の含有率が0・2%以下の大麻となっている。
    参照記事:
    URL:
    Thailand Will Give Away 1 Million Weed Plants
    https://www.nytimes.com/2022/05/12/world/asia/thailand-legal-weed-plant.html

    View Slide

  20. カナダで新たな
    銃規制法
    ジャンル:安
    カナダで拳銃を全面規制する新たな法律が5月に可決された。今秋
    にも発効すると予想されており、拳銃の購入、販売、譲渡、輸入が
    全て禁止されることになる。特に同国では銃が米国から密輸される
    ケースが多いとされており、水際対策と罰則の強化が予想される。
    参照記事:
    URL:
    Canada announces new bill to freeze handgun sales
    https://www.dw.com/en/canada-announces-new-bill-to-freeze-handgun-sales/a-61981609

    View Slide

  21. 米国で銃規制法が
    成立
    ジャンル:安
    アメリカのバイデン大統領は、議会での超党派の支持を受け議会を
    通過した銃規制法に署名した。5月にテキサスの小学校で発生した
    銃乱射事件以降、世間の規制を求める声はより強くなっており、お
    よそ30年ぶりに立法府が銃規制に動いた。今回成立した法律には21
    歳未満の購入者の身元調査の強化などが盛り込まれているが、所持
    すること自体が違法化になったわけではない。
    参照記事:
    URL:
    Biden signs bipartisan gun safety bill into law
    https://www.axios.com/2022/06/25/biden-bipartisan-gun-safety-bill-law

    View Slide

  22. 中国のネット規制
    コメントの
    事前検閲対象へ
    ジャンル:安
    中国のサイバースペース管理局(CAC)は、でネットのコンテンツ
    規制をユーザーのコメントにまで拡大する新たな規制案を検討して
    いる。最新の改定案には、「すべてのネット上のコメントは公開前
    に事前審査を受けなければならない」という一文が盛り込まれてい
    るという。ソーシャルメディアにおける抜け穴を塞ぐべく規制が強
    化される可能性があり、一部のユーザーから懸念の声が上がってい
    る。
    参照記事:
    URL:
    中国がネット規制強化案、コメントや弾幕も事前検閲対象へ
    https://www.technologyreview.jp/s/278685/china-wants-all-social-media-comments-to-be-pre-reviewed-before-publishing/

    View Slide

  23. 乗り物酔い
    予防システム
    ジャンル:安
    米ゼネラルモーターズ傘下で自動運転車を開発する「クルーズ」
    は、自動運転車用の車酔い予防システムを開発、その特許を出願し
    たことが明らかになった。このシステムは、センサーで車内の様子
    や走行ルートを分析し、車酔いしそうな状況を予測、前もって予防
    策を施してくれるのだという。このシステムは自動運転車用に開発
    が進められているが、普通の自動車や船、飛行機、電車やバスなど
    にも応用可能だという。
    参照記事:
    URL:
    GM is developing anti-motion sickness tech for autonomous vehicles
    https://www.designweek.co.uk/issues/13-19-june-2022/gm-anti-motion-sickness-tech/

    View Slide

  24. 小魚ロボが
    マイクロプラスチ
    ックをお掃除
    ジャンル:安
    マイクロプラスチックを掃除する小魚ロボットが開発された。
    四川大学の研究グループが開発したこの魚形のやわらかいロボット
    は、レーザーを浴びると植物プランクトン並みの速さで泳ぎ、周囲
    にただようマイクロプラスチックを吸収してくれるという。
    万が一切れても自己修復が可能で、マイクロプラスチックの除去能
    力が失われることはないという。
    参照記事:
    URL:
    Tiny fish-shaped robot 'swims' around picking up microplastics
    https://phys.org/news/2022-06-tiny-fish-shaped-robot-microplastics.html

    View Slide

  25. 海のゴミを
    プロサッカー
    ユニフォームに
    ジャンル:衣
    アディダスは、海から回収されたリサイクルプラスチックで作られ
    たコレクション“プライムブルー”を発売。MLS(メジャーリーグサ
    ッカー)ではプライムブルー”のジャージを着たチームが登場す
    る。MLSは2017年以来、海のプラスチック汚染への意識を高めるこ
    とを意図したプロモーションを実施している。
    参照記事:
    URL:
    Inter Miami launch Adidas' MLS Primeblue kit with freedive photoshoot surrounded by stingrays
    https://www.espn.com/soccer/inter-miami-cf/story/4674492/inter-miami-launch-adidas-mls-primeblue-kit-with-freedive-
    photoshoot-surrounded-by-stingrays

    View Slide

  26. バクテリア製
    サングラス
    ジャンル:衣
    イタリアのバイオデザイン研究者がプロジェクトの一環で開発した
    「バクテリア製サングラス」が脚光を浴びている。フレームの型に
    「シアノバクテリア(藍藻)」が作った材料を入れると、各々に成
    長していきフレームが完成していくため、この世に一つとして同じ
    形のものはないという。
    参照記事:
    URL:
    Take a peak at these futuristic sunglasses made of bacteria
    https://designwanted.com/cyanofabbrica-cinzia-ferrari/

    View Slide

  27. マスクを外したく
    ても外せない
    ジャンル:衣
    マスクを外していても、未だマスクを着用しているように感じた
    り、中には外すと体が痛みや不快感に襲われる「ファントムマスク
    症候群」と呼ばれる症状に悩まされている人が増えているという。
    カナダの薬物中毒・メンタルヘルス調査機関(CAMH)では、この
    ような症状を抱える患者の報告例が最近増加していると述べてい
    る。
    参照記事:
    URL:
    Do You Have Phantom Mask Syndrome?
    https://getwokeup.com/2022/06/11/do-you-have-phantom-mask-syndrome/

    View Slide

  28. キノコは会話する
    ジャンル:学
    キノコの電気シグナルは、50語の単語や文(ボキャブラリー)に似
    た活動パターンに分類できたという。しかも、そうした「キノコ語
    の長さ」の分布は、人間の言語のものとよく一致していた。特に、
    朽木に生えるスエヒロタケは一番複雑な”文章”を紡いでいた。
    参照記事:
    URL:
    Mushrooms communicate with each other using up to 50 ‘words’, scientist claims
    https://www.theguardian.com/science/2022/apr/06/fungi-electrical-impulses-human-language-study

    View Slide

  29. 人類がアメリカ大
    陸に到達したのは
    ずっと早かった
    ジャンル:学
    ボリビアのアマゾン盆地の森林に覆われた塚に、古代の都市中心部
    が発見された。この発見により、ヨーロッパ人が到着する前は原始
    的な荒野であったと考えられてきたアマゾンへの歴史的見解が変わ
    ることになるとみられている。今回の発見された塚は、かなり以前
    に高度な社会が存在していたことを示す重要な証拠になるという。
    参照記事:
    URL:
    ‘Mind blowing’ ancient settlements uncovered in the Amazon
    https://www.nature.com/articles/d41586-022-01458-9

    View Slide

  30. テレビゲームで
    遊ぶ子供ほど知能
    が高い
    ジャンル:学
    ABCD研究(米国で行われた脳の発達と子供の健康に関する長期的
    研究)に参加した米国で暮らす9~10歳の子供9855人を対象に、彼
    らの「画面を見ている時間(スクリーンタイム)」が分析された。
    最初の調査で平均よりも長くゲームで遊んでいた子たちは、IQが平
    均より2.5ポイント高くなっていた。また、テレビやSNSは子供の
    知能にプラスにもマイナスにも作用していないこともわかった。
    参照記事:
    URL:
    Playing Video Games Has an Unexpected Effect on Kids' IQ, Says New Study
    https://www.sciencealert.com/video-games-could-be-able-to-boost-intelligence-in-kids

    View Slide

  31. 若者の脳脊髄液を
    移植すると衰えた
    記憶力が蘇る
    ジャンル:学
    スタンフォード大学の研究グループによって、血液の代わりに、若
    者の「脳脊髄液(のうせきずいえき)」を移植することでも、老い
    たマウスの記憶力が向上することが確認された。加えて、それと同
    じ効果を再現できる「成長因子」も発見されたため、髄液を移植せ
    ずとも、認知症などを治療する薬が開発できるかもしれない。
    参照記事:
    URL:
    Old Mice 'Rejuvenated' With Injections of Brain Fluid From The Young
    https://www.sciencealert.com/scientists-rejuvenate-the-memories-of-elderly-mice-by-injecting-them-with-young-mouse-
    cerebrospinal-fluid

    View Slide

  32. サイコパスの
    脳の違いを発見
    ジャンル:学
    ペンシルベニア大学や南洋理工大学をはじめとする研究グループ
    は、MRIで米国人の被験者120人の脳を検査、あわせてサイコパシ
    ーを診断する標準的なチェックリストで、被験者のサイコパス度を
    測った。その結果、面接でサイコパス度が高いと診断された被験者
    の脳は、意思決定(依存や快楽)に作用する「線条体」が一般的な
    人より10%大きいことが明らかになった。
    参照記事:
    URL:
    Scientists find key brain abnormality that may explain why some people are psychopaths
    https://www.zmescience.com/medicine/scientists-find-key-brain-abnormality-that-may-explain-why-some-people-are-
    psychopaths/

    View Slide

  33. インフルエンサー
    文化は学界でも
    ジャンル:学
    パンデミックが続いている中で、学者もまた誇大に主張する傾向が
    みられている。対面式の会議で最新の調査結果を共有する機会に飢
    えている学者らは、Twitter、Instagramを利用して、新しい本や
    記事を誇張気味に宣伝しているという。これはコロナやエネルギー
    高騰による労働の不安定さによって潜在的にインフルエンサーのキ
    ャリアが魅力的に見えることが起因するといわれている。
    参照記事:
    URL:
    Influencer culture is everywhere — even in academia
    https://www.salon.com/2022/04/30/influencer-culture-is-everywhere-even-in-academia/

    View Slide

  34. ホッキョクグマが
    温暖化に適応進化
    ジャンル:学
    ワシントン大学に研究によるとグリーンランドのこれまで生きられ
    ないとされていた場所で、ホッキョクグマのグループが確認され
    た。その辺りは海氷が少なく狩りをすることは困難な環境だが、新
    たに発見されたグループは、フィヨルドから流れてきた氷河のかけ
    らを使って、うまく狩りをしているという。地球温暖化による氷が
    減少にうまく適応できるものがいる可能性を示している。
    参照記事:
    URL:
    Secret population of polar bears found living in seemingly impossible habitat
    https://www.livescience.com/secret-polar-bear-population

    View Slide

  35. 干ばつで姿を現す
    「ミタンニ王国」
    ジャンル:学
    3400年前にメソポタミア北部にあったミタンニ王国。この古代都市
    は、ティグリス川に沈んでいたが、極度な干ばつのせいで、再びそ
    の姿を現した。日干しレンガで建造されていることや、何十年も水
    中にあったにもかかわらず、綺麗な状態であるという。
    専門家によると、紀元前1350年頃に都市を襲った大地震によって、
    壁の上部が崩れて建物が埋まったせいだと考えられている。
    参照記事:
    URL:
    A 3,400-year-old city emerges from the Tigris River
    https://phys.org/news/2022-05-year-old-city-emerges-tigris-river.html

    View Slide

  36. 世界最大の淡水魚
    発見
    ジャンル:学
    カンボジアのメコン川で体調が約4メートル、重さは300キロある巨
    大なアカエイが発見された。
    エイは地元漁師の網にかかったもので、これまでの最高記録である
    2005年にタイで見つかったオオナマズ(293キロ)を上回った。
    参照記事:
    URL:
    Cambodian catches world’s largest recorded freshwater fish
    https://apnews.com/article/science-thailand-southeast-asia-united-states-cb2d4c4b1420b91db3d9ed3ca700d787

    View Slide

  37. 木星は赤ちゃんの
    惑星を食べる
    ジャンル:学
    オランダ、ライデン大学の研究グループはNASAの探査機「ジュノ
    ー」と「ガリレオ」が収集した重力データから、木星の分厚い雲の
    向こう側を覗き込むことに成功している。その結果、木星は幼い惑
    星を食らって大きく成長したらしいことがわかった。重力によって
    岩石同士が合体を繰り返しどんどん成長すると、やがて遠くにある
    ガスまで引き寄せ、ついには巨大ガス惑星が誕生するという。
    参照記事:
    URL:
    New Study Suggests That a Young Jupiter Gobbled Up Plenty of Planetesimals
    https://www.sciencealert.com/new-study-suggests-that-a-young-jupiter-gobbled-up-plenty-of-planetesimals

    View Slide

  38. バスの移動式教室
    ジャンル:学
    イエメンで内戦から逃れ、学校に通えなくなった子供たちは200万
    人いると言われており、そのような子供たちのために大きな黄色い
    スクールバスが難民キャンプに出向いて即席の移動式学校を開いて
    いる。これはクウェートのラーマ国際協会が地方自治体と協力して
    資金を提供しているプロジェクトで、中にはこのバスが初めての学
    校になる子もいるという。
    参照記事:
    URL:
    Meet Edris, the big yellow school bus that roams Yemen’s refugee camps
    https://www.theguardian.com/global-development/2022/apr/21/meet-edris-the-big-yellow-school-bus-that-roams-
    yemens-refugee-camps

    View Slide

  39. 飛行機が過去最高
    高度に到達
    ジャンル:学
    Stratolaunch社の世界最大の飛行機が7回目のテスト飛行を完了
    し、航空機の高度の最高記録を更新し、27000フィートに到達し
    た。開発当初はロケットや衛星を成層圏まで運びそこから発射する
    ことを目指していたが、現在は戦略を変え、超音速飛行機の空中発
    射実験を行っている。
    参照記事:
    URL:
    World's largest plane soars to its highest altitude yet
    https://newatlas.com/aircraft/worlds-largest-plane-stratolaunch-hypersonic-altitude/

    View Slide

  40. 中国にバーチャル
    女子大生
    ジャンル:学
    中国北京市の清華大学に、同大の学部内の技術チームが開発したバ
    ーチャル(仮想)女子学生が入学した。顔や声がAIモデル「悟道
    2・0」で人間そっくりに生成されたこのバーチャル女子学生は「華
    智氷(Hua Zhibing)」と名付けられ、コンピューターサイエンス
    学部に所属する学部生として、創造力や対話能力などを習得してい
    くという。
    参照記事:
    URL:
    中国清華大に「バーチャル女子学生」が入学
    https://www.afpbb.com/articles/-/3352323

    View Slide

  41. タコにも人間と同
    じ「動く遺伝子」
    ジャンル:学
    タコは、無脊椎動物であるにもかかわらず、極めて複雑な脳と認知
    能力を持つ生物として知られているが、その理由の一部がわかっ
    た。タコの脳には、人間の脳にある動く遺伝子「トランスポゾン」
    が存在することがわかったという。人間のゲノムの45%は、「動く
    遺伝子」や「転移因子」とも呼ばれる「トランスポゾン」で占めら
    れている。
    参照記事:
    URL:
    Octopus brain and human brain share the same 'jumping genes'
    https://phys.org/news/2022-06-octopus-brain-human-genes.html

    View Slide

  42. 創造性のピーク
    年齢は仕事の種類
    による
    ジャンル:学
    オハイオ州立大学とシカゴ大学の共同研究ではノーベル経済学賞受
    賞者31人の経歴を収集し、経済学における創造性のピーク年齢を分
    析した。分析によると実験経済学者は50~57歳の頃に大きな影響を
    与え、概念経済学者は25~29歳の頃に経済学に大きな影響を与えて
    いることが分かった。創造性のピーク年齢が学者が取り組む研究の
    性質によって変化すると結論付けた。
    参照記事:
    URL:
    Creativity is not just for the young, study finds
    https://news.osu.edu/creativity-is-not-just-for-the-young-study-finds/

    View Slide

  43. 生物の進化の
    スピードは
    4
    倍も速い
    ジャンル:学
    オーストラリア国立大学の研究によると平均30年にわたって野生動
    物19種のデータを分析したところ、わずか数年で進化が起きる場合
    があることが確認された。ダーウィン的進化は従来の説より最大で
    4倍も速く起こっていることが明らかになった
    参照記事:
    URL:
    Evolution May Be Happening Up to 4 Times Faster Than We Thought, Massive Study Finds
    https://www.sciencealert.com/evolution-may-be-happening-up-to-four-times-faster-than-we-thought

    View Slide

  44. 参照記事:
    URL:
    行き過ぎた
    ポジティブ思考が
    心身に悪影響
    ジャンル:健
    行き過ぎたポジティブ思考は「トキシック・ポジティビティ」と呼
    ばれ心身に有害であるという。多くの研究から、心身の健康には自
    己の変化への気づき「内受容感覚」が重要であるとわかっており、
    「内受容感覚」を自身で鍛えることが心身健康に役立つ。
    内受容感覚を鍛えるのに、マインドフルネスが有効であるという研
    究成果も出ている。
    参照記事:
    URL:
    「つらい自覚がないのに円形脱毛症」ポジティブ思考の人ほど、じつは心が危ない理由
    https://president.jp/articles/-/57593

    View Slide

  45. 参照記事:
    URL:
    AI
    拡張現実
    ゴーグルが
    衛生兵をサポート
    ジャンル:健
    アメリカ国防高等研究計画局は、軍需企業レイセオンと手を組み、
    衛生兵をアシストするAI拡張現実ゴーグルを開発している。50種類
    の治療法を身につけたAIが音声と映像でリアルタイムで医療的サポ
    ートを与えてくれるので、たとえ経験に乏しい衛生兵であっても戦
    場で適切な治療を行うことができる。
    参照記事:
    URL:
    MAGIC AI goggles being developed to assist combat medics
    https://newatlas.com/military/magic-ai-goggles-assist-combat-medics/

    View Slide

  46. 参照記事:
    URL:
    腸内細菌と脳が
    直接対話
    ジャンル:健
    ランス、パスツール研究所をはじめとするグループのマウスを使っ
    た実験によると、脳の「視床下部ニューロン」は、腸内細菌の活動
    の変化を直接感知し、それに応じて食欲や体温を調節していること
    を発見した。これは腸内細菌と脳の直接的な対話を実証したもの
    で、糖尿病や肥満といった代謝障害の新たな治療法につながると期
    待されている。
    参照記事:
    URL:
    Decoding a direct dialog between the gut microbiota and the brain
    https://www.sciencedaily.com/releases/2022/04/220415100551.htm

    View Slide

  47. 参照記事:
    URL:
    砂糖入りでも
    毎日コーヒーで
    死亡リスクが減少
    ジャンル:健
    中国、南方医科大学の研究の分析の結果、7年間の調査期間におい
    て、無糖コーヒーを量にかかわりなく飲む人たちは、飲む量に関わ
    らず、飲まない人よりも16~21%死亡率が低いことがわかった。砂
    糖入りでも、適度な摂取量(1日1.5~3.5杯)であれば死亡リスク
    が下がるだろうことが確認されたそうだ。ただし人工甘味料の場合
    だと、死亡リスクに変化は見られなかったという。
    参照記事:
    URL:
    Drinking Coffee Daily, Even with Sugar Added, Reduces Mortality Risk: Study
    http://www.sci-news.com/medicine/sugar-sweetened-unsweetened-coffee-consumption-10861.html

    View Slide

  48. 参照記事:
    URL:
    ひきこもり特有の
    血液バイオ
    マーカー
    ジャンル:健
    九州大学の研究者がひきこもり者の血液を検査してみたところ、特
    徴的な「血液バイオマーカー」が発見されたそうだ。これは、ひき
    こもりには心理社会的な要因以外に、生物学的な要因もまた絡んで
    いることを示す初めての報告であり、ひきこもりの病態解明が進む
    ほか、その予防や治療法開発にもつながると期待されている。
    参照記事:
    URL:
    ひきこもりを特徴づける血液バイオマーカーを発見
    https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/724

    View Slide

  49. 参照記事:
    URL:
    40
    歳以下なら白髪
    は元に戻る
    ジャンル:健
    コロンビア大学の研究グループが『Cell Biology』に掲載された研
    究によれば、確かにストレスで白髪は増えるが、40歳以下なら、ス
    トレスが解消されれば髪の色は元に戻るという。ある被験者は2週
    間の休暇旅行に言っただけで、5本の白髪が色を取り戻したとい
    う。それは頭髪だけでなく、ヒゲや陰毛も同様だという。だが残念
    ながら、40歳以上の被験者で白髪が治った人たちはいなかった。
    参照記事:
    URL:
    Yes, we can reverse gray hair. No, we don't know why it works. Just chill.
    https://mashable.com/article/how-to-reverse-gray-hair

    View Slide

  50. 参照記事:
    URL:
    3D
    プリンターで
    「耳」を作成する
    ジャンル:健
    医療向けの3Dバイオプリント・生体組織インプラントの研究開発を
    行う3DBIO THERAPEUTICSが人間の細胞をもとに3Dプリントされ
    た耳を、生まれつき耳が変形した女性に移植することに成功したと
    報告した。組織工学の技術では最初の臨床試験の一部としての成功
    例であり、同分野研究の大きな前進であると語られている。
    参照記事:
    URL:
    Doctors Transplant Ear of Human Cells, Made by 3-D Printer
    https://www.nytimes.com/2022/06/02/health/ear-transplant-3d-printer.html

    View Slide

  51. 参照記事:
    URL:
    音波を当てて体内
    に3D
    プリント
    ジャンル:健
    カナダにあるコンコルディア大学の研究者らが、音波を照射するこ
    とで液体を固化する技術「ダイレクト・サウンド・プリンティング
    (DSP)」を考案した。DSPの研究を進めることで、切開を行うこと
    なく人体の内部に医療用インプラントを生成することなどが期待さ
    れている。
    参照記事:
    URL:
    How Flesh Penetrating Sound Waves Could 3D Print Implants Directly Inside You
    https://hothardware.com/news/how-flesh-penetrating-sound-waves-could-3d-print-implants

    View Slide

  52. 参照記事:
    URL:
    生きた皮膚で
    覆われた
    指型ロボット
    ジャンル:健
    東京大学の竹内昌治教授は、世界初の培養皮膚付きロボットの開発
    に成功した。人間の細胞だけあって人間らしく柔らかいだけでな
    く、絆創膏を貼れば傷まで治ってしまうそうだ。傷がついた部分に
    コラーゲンシートを貼ると、7日ほどで修復することが確かめられ
    ている。
    参照記事:
    URL:
    Scientists craft living human skin for robots
    https://www.eurekalert.org/news-releases/954611

    View Slide

  53. 参照記事:
    URL:
    痛みを感じる
    ロボット
    ジャンル:健
    英グラスゴー大学の研究グループが開発したロボットハンドは、最
    新の「電子スキン(eスキン)」をまとっており、人間のような
    「触覚」が再現されている。強く突かれれば、痛みで思わず手を引
    っ込めるくらい人間らしい。感覚を備えた義肢の実現にもつながる
    と期待されるそうだ。
    参照記事:
    URL:
    E-SKIN THAT CAN FEEL PAIN COULD CREATE NEW GENERATION OF TOUCH-SENSITIVE ROBOTS
    https://www.gla.ac.uk/news/headline_852760_en.html

    View Slide

  54. 参照記事:
    URL:
    がん撃退ウイルス
    ジャンル:健
    健康な組織に害を与えることなくがん細胞に感染して殺すことがで
    きるとして研究されている「主要溶解性ウイルス」が初めてヒトに
    注射された。使用されたのは遺伝子組み換えで無毒化された天然痘
    ウイルスで、アメリカのがん研究機関とオーストラリアのバイオテ
    クノロジー企業が共同で臨床試験を開始した。今後安全性や有効性
    が認められれば将来有効な治療法になるかもしれない。
    参照記事:
    URL:
    Cancer-killing virus injected into human for the first time in new clinical trial
    https://www.medicalnewstoday.com/articles/cancer-killing-virus-injected-into-human-for-the-first-time-in-new-clinical-
    trial#Clinical-trial-design

    View Slide

  55. 参照記事:
    URL:
    皮膚がんを
    スキャンで検出
    ジャンル:健
    米国のスティーブンス工科大学は、空港の手荷物検査などでも用い
    られているミリ波イメージング技術を用いて、皮膚表面をスキャン
    するだけで病変を検出するデバイスを開発した。皮膚を傷つけて検
    体を採取しなくてよいため患者への負担が少ないほか、判定は97%
    の感度と98%の特異性を誇っているという。将来的に小規模なクリ
    ニックでも大病院の診断ツールに匹敵する精度で検査できるように
    なる可能性がある。
    参照記事:
    URL:
    Bye, Bye, Biopsy? Handheld Device With New Imaging Tech To Painlessly Identify Skin Cancers
    https://scitechdaily.com/bye-bye-biopsy-handheld-device-with-new-imaging-tech-to-painlessly-identify-skin-cancers/

    View Slide

  56. 参照記事:
    URL:
    目からADHD
    とASD
    の診断
    ジャンル:健
    オーストラリアの研究グループは、眼球の内側にある網膜の電気的
    反応を調べたところ、「ADHD」と「ASD」に特有のシグナルがあ
    ることを突き止めた。網膜シグナルは発達障害を診断する指標にな
    る可能性があるという。将来的には統合失調症や双極性障害の診断
    にも応用できるかもしれないと言われている。
    参照記事:
    URL:
    ADHD and ASD: What the eyes could reveal
    https://www.sciencedaily.com/releases/2022/06/220617101604.htm

    View Slide

  57. 参照記事:
    URL:
    溶けて消える
    ペースメーカー
    ジャンル:健
    昨年夏にノースウエスタン大学が初めて開発した、不要になった後
    に体に無害なまま溶けて消えるペースメーカーの大幅改良版が5月
    に発表された。新しいバージョンには体温、酸素レベル、身体活
    動、筋緊張、心臓の電気的活動などのセンサーがついており、常に
    健康状態をモニタリングできるという。開胸手術で取り出す必要が
    ないため、生まれた直後に心臓を手術して一時的にペースメーカー
    が必要な赤ちゃんなどへの適用が想定されているという。
    参照記事:
    URL:
    Smart Pacemaker Harmlessly Dissolves in the Body After It’s No Longer Needed
    https://scitechdaily.com/smart-pacemaker-harmlessly-dissolves-in-the-body-after-its-no-longer-needed/

    View Slide

  58. 参照記事:
    URL:
    中絶を福利厚生に
    する企業
    ジャンル:健
    米国の最高裁の判決によっては今後26もの州が中絶禁止に動くとも
    言われている。中絶したい場合、中絶が合法な州に移動し手術を受
    けなければいけなくなる。そのため多くの米国企業が、中絶の権利
    が厳しく制限されている地域の従業員への支援を福利厚生として盛
    り込むようになりつつある。例えば、Amazonは居住している州外
    で生殖医療を受けるための費用を最大で4000ドルまで補助するとし
    ており、AppleやSalesforceなどの大企業も同様の対応を発表。
    参照記事:
    URL:
    These US companies have expanded their abortion benefits to support employees
    https://www.optimistdaily.com/2022/05/these-us-companies-have-expanded-their-abortion-benefits-to-support-
    employees/

    View Slide

  59. 参照記事:
    URL:
    タトゥー型血中
    酸素濃度センサー
    ジャンル:健
    米タフツ大学は、紫外線を当てると血液中の酸素濃度に応じて色が
    変わるタンパク質ゲルを用いて、タトゥー型センサーを開発してい
    る。すでに動物を使った実験では酸素レベルの高低をリアルタイム
    で反映できることが確認されている。研究者は、将来的には同じ仕
    組みで血糖値など複数の血液成分を採血せずに測定できるようにな
    るかもしれないと述べている。
    参照記事:
    URL:
    Scientists Create Tattoo-like Sensors That Reveal Blood Oxygen Levels
    https://now.tufts.edu/2022/05/04/scientists-create-tattoo-sensors-reveal-blood-oxygen-levels

    View Slide

  60. 参照記事:
    URL:
    看護師に
    電動バイク支給
    ジャンル:健
    インドのジャーカンド州で遠隔地や過疎地で医療活動を行う看護師
    のために電動スクーターが提供されるようになった。同地域では鉱
    業繁栄による土壌・水・空気の汚染による呼吸器疾患等に苦しむ人
    が多い。しかし、同地域の医療者は公共交通機関や自前のスクータ
    ーで離れた集落に出向くため、リソース不足も重なり診療は月に1
    度、救急車も利用できない場所もある。今後はスクーター用のソー
    ラー充電ステーションの設置を検討する等の動きがある
    参照記事:
    URL:
    Electric scooters for nurses speed up healthcare in Indian mining hub
    https://news.trust.org/item/20220511095203-rsp1q/

    View Slide

  61. 参照記事:
    URL:
    新しい遺伝子編集
    ツール
    ジャンル:健
    ドイツの研究チームが、DNAに切り込みを入れることで遺伝子のエ
    ラーを減らす「スペーサーニック技術」を開発した。近年、RISPR
    とよばれるDNAの一部を切り取ることができる画期的な技術が発明
    され、既に様々な研究シーンで用いられてきたが、この手法は間違
    った部分を切り取ってしまうリスクが問題点だった。新しく発明さ
    れた技術はDNAを完全に切断せず一部に切り込みをいれるのみ、将
    来的に遺伝性の血液疾患の治療への応用が期待されている。
    参照記事:
    URL:
    New gene editing tool reduces errors by nicking DNA not cutting
    https://newatlas.com/medical/crispr-dna-gene-editing-spacer-nick-reduce-errors/

    View Slide

  62. 参照記事:
    URL:
    過去最大級
    がんスクリーニン
    グ血液検査の研究
    ジャンル:健
    アメリカ国立がん研究所(NCI)は血液サンプルを用いたがんのスク
    リーニング検査の有効性を調べる大規模研究を予定している。これ
    はバイデン大統領の「今後25年間でがん死亡率を半減させる」とす
    るがん検診の促進や治療法開発の支援、官学民連携の推進等の取り
    組みの一環として進められている。AIの発達と共に現実味を増して
    きた血液によるがんスクリーニング検査の有効性の研究だという。
    参照記事:
    URL:
    ‘The complexities are staggering.’ U.S. plans huge trial of blood tests for multiple cancers
    https://www.science.org/content/article/complexities-are-staggering-u-s-plans-huge-trial-blood-tests-multiple-cancers

    View Slide

  63. 砂漠の空気から
    水を取り出せる
    フィルム
    ジャンル:住
    深刻な水不足に悩まされている乾燥地帯の為に、大気中から低コス
    トで水分を取り出して飲料水にすることができるゼリー状のフィル
    ムが開発された。このフィルムは、こんにゃくや植物繊維の主成分
    が原材料で、1キログラムあたりわずか2ドル(250円)ほど。フィ
    ルム1キロで、湿度15%のもっとも乾燥した地域でも1時間あたり6
    リットル、湿度30%なら13リットルも飲み水を取り出せるという。
    参照記事:
    URL:
    Low-cost gel film pulls clean drinking water from desert air, raising hopes of quenching the world’s driest communities
    https://cosmosmagazine.com/technology/gel-film-desert-drinking-water//

    View Slide

  64. プラスチックを
    数日で分解する
    ジャンル:住
    米テキサス大学オースティン校の研究グループは、人工知能の力を
    借りて、プラスチックを短時間で分解できる酵素FAST-PETaseを開
    発した。FAST-PETaseは、プラスチックを基本的な分子にまで切断
    してくれる。その過程は最短で24時間、長くても1週間という。ペ
    ットボトルが自然に分解されのに約400年かかることを考えれば超
    高速である。
    参照記事:
    URL:
    Plastic-eating Enzyme Could Eliminate Billions of Tons of Landfill Waste
    https://news.utexas.edu/2022/04/27/plastic-eating-enzyme-could-eliminate-billions-of-tons-of-landfill-waste/

    View Slide

  65. イカの皮膚から
    生まれた断熱素材
    ジャンル:住
    カリフォルニア大学アーバイン校研究チームが開発した複合断熱素
    材は、カップに巻いておけば飲み物はいつまでも温かいという。こ
    の開発のヒントになったのは、イカが皮膚の色を変えるときに使う
    「色素胞」という細胞だという。イカは皮膚の色素胞を伸縮させて
    可視光の反射や透過を変化させるが、複合素材もこれと同じような
    仕組みで断熱量を調整する。
    参照記事:
    URL:
    Squid skin-inspired cup cozy will keep your hands cool and your coffee hot
    https://www.eurekalert.org/news-releases/947905

    View Slide

  66. NY
    のATM
    の利用
    手数料が2200

    ジャンル:住
    ニューヨークにあるチャイナタウンのレストランの多くは現金払い
    を要求しており、その周辺にはATMが豊富に設置されているが、こ
    の路上のATMの手数料が一律17ドル(約2200円)と非常に高い。
    ニューヨーク州金融サービス局では、独立したATMマシンおよび
    ATMネットワークを規制しておらず、街頭に設置されたATMの手数
    料を制限する権限もないと述べている。
    参照記事:
    URL:
    NYC sidewalk ATMs swindling cash-strapped customers
    https://nypost.com/2022/06/04/nyc-sidewalk-atms-swindling-cash-strapped-customers/

    View Slide

  67. 米家賃が過去最高
    の2000
    ドル超えに
    ジャンル:住
    アメリカの賃貸料は、6月に入って更に中央値が月額2000ドル(約
    27万円)を超えるという過去最高の上昇率となったそうだ。ハウジ
    ングサイト『Redfin』のチーフ・エコノミストによると過去十年間
    で最小の住宅建設数であることから供給不足となり住宅価格を押し
    上げられた。この問題から抜け出すには、少なくともあと10年はか
    かると話している。
    参照記事:
    URL:
    Rents across U.S. rise above $2,000 a month for the first time ever
    https://www.npr.org/2022/06/09/1103919413/rents-across-u-s-rise-above-2-000-a-month-for-the-first-time-ever

    View Slide

  68. 培養肉の次は
    培養木材
    ジャンル:住
    米マサチューセッツ工科大学のグループは、植物の細胞を培養し
    て、3Dプリンターで好みの形状の木材に印刷する技術開発を行って
    いる。用途に応じて柔らかく軽い素材に仕上げることも、硬く頑丈
    に仕上げることもできるということだ。これにより、無駄の少ない
    木材製品の生産が可能なると言われている。
    参照記事:
    URL:
    Toward customizable timber, grown in a lab
    https://news.mit.edu/2022/lab-timber-wood-0525

    View Slide

  69. CBT
    と金銭援助で
    犯罪激減
    ジャンル:住
    シカゴ大学の経済学者が、自身が15年間続けてきたリベリアの暴力
    犯罪リスクの高い男性に対するカウンセリングの効果を検証したと
    ころ、効果が持続していることがわかった。追跡調査によると、カ
    ウンセリングと金銭援助を受けたグループでは10年後の犯罪が50%
    減少。これは10年間で1人あたりの犯罪が338件減少した計算にな
    り、これに触発され、アメリカでも犯罪率抑制のために同様のアプ
    ローチが試みられ、一定の成果を収めているという。
    参照記事:
    URL:
    A study gave cash and therapy to men at risk of criminal behavior. 10 years later, the results are in.
    https://www.vox.com/future-perfect/23141405/violence-crime-cbt-therapy-cash-shootings

    View Slide

  70. IKEA
    でソーラー
    パネル発売
    ジャンル:住
    スウェーデン発の家具・インテリアメーカーIKEAはこの秋からソー
    ラーパネルの販売を開始する。カリフォルニアのソーラーパネルを
    扱う企業と提携し、会員限定で購入できるようになるという。米国
    IKEAのCEOは将来クリーンエネルギーサービスの提供を目指してい
    るとも明かしている。
    参照記事:
    URL:
    Soon you'll be able to buy solar panels at Ikea
    https://edition.cnn.com/2022/05/28/business/ikea-solar-panels-trnd/index.html

    View Slide

  71. 世界初の巨大海洋
    CO2
    除去装置
    ジャンル:住
    ハワイのHeimdalは、既存の海水淡水化プラントを利用した電気分
    解により海水から酸と炭素を除去するシステムを作成。分離した酸
    は塩酸として販売され、CO2は安定した形態の重炭酸塩に加工さ
    れ、海底で10万年以上保持される。現在、海洋は大気中に排出され
    るすべてのCO2の3分の1を占めており、海水温の上昇や酸性化に繋
    がっている。海洋中の炭素は最終的に大気に戻るため、水中の炭素
    を回収することで効率的に大気中のCO2を減らすことができる。
    参照記事:
    URL:
    World’s First Ocean-Assisted Carbon Removal Plant Launched in Hawaii
    https://www.goodnewsnetwork.org/ocean-carbon-capture-plant-heimdal-hawaii-sucks-2000-tons-of-carbon-out-per-year/

    View Slide

  72. クルーズ船の停泊
    制限
    ジャンル:住
    スペインの都市バルセロナは、市内に停泊するクルーズ船の数を制
    限する措置を導入するかもしれない。クルーズ船でやってくる観光
    客は地上の宿泊施設に泊まらないため経済効果が小さく、都市混雑
    や周辺環境の汚染につながるという。市は、クルーズ船が停泊する
    と何千人もの観光客が数時間の間に一気に押し寄せるほか、港で言
    おう硫化物と窒素を放出するため住民にとって影響が大きすぎると
    している。
    参照記事:
    URL:
    Barcelona plans to limit docking of cruise ships
    https://www.optimistdaily.com/2022/06/barcelona-plans-to-limit-docking-of-cruise-ships/

    View Slide

  73. 木製風力タービン
    ジャンル:住
    風力発電は、CO2排出量が少なく環境によいとされる一方、発電機
    の製造や建設の工程でCO2を排出する点が批判されている。スウェ
    ーデンの会社Modvionは製材会社Stora Ensoと提携し、木製の風力
    発電機を開発。プロトタイプは2020年に完成、現在は同国のエネル
    ギー会社Varberg Energi向けにより大きなタービンを設計中。同社
    は鉄の代わりに材木を使用することで製造時のCO2排出量が90%以
    上削減されるだけでなく、はるかに軽量で輸送が簡単になるとい
    う。強度もラミネートで耐水・耐湿加工がされて鉄塔と同程度。
    参照記事:
    URL:
    The future of wind turbine towers may be made of wood
    https://www.optimistdaily.com/2022/06/the-future-of-wind-turbine-towers-may-be-made-of-wood/

    View Slide

  74. 吸い殻拾いでお金
    もらえます
    ジャンル:住
    スペイン・カタルーニャでは道路やビーチのたばこの吸い殻を取り
    除くべく、1パック相当のたばこの吸い殻と引き換えに4ポンドがも
    らえるキャンペーンを計画している。詳細は未定だが、たばこ屋を
    回収窓口とすることが提案されているといい、キャンペーン費用は
    たばこ税収で賄われる。タバコの吸い殻は海に捨てられるゴミの中
    で最も多いとも言われており、海洋汚染防止になるほか、吸い殻拾
    いがホームレスの人の収入源になるという狙いもあるという。
    参照記事:
    URL:
    Catalonia launches recycling program to rid streets and beaches of cigarette butts
    https://www.optimistdaily.com/2022/05/catalonia-launches-recycling-program-to-rid-streets-and-beaches-of-cigarette-
    butts/

    View Slide

  75. パリで自動センサ
    ーによる
    騒音取り締まり
    ジャンル:住
    パリは、騒音の公害対策として自動センサーを配備し、騒音を発し
    ている車両を取り締まり始めている。パリではバイクのエンジン音
    や大型車両の走行音が長年周辺住民を悩ませていた。2月には違反
    車両のナンバーを撮影するサウンドレーダーというデバイスを設置
    し、来年から違反者には罰金を科す。夜間は警察のサイレンも鳴ら
    さないなど騒音対策を強化している。
    参照記事:
    URL:
    Europe’s Noise Capital Tries to Turn Down the Volume
    https://www.bloomberg.com/news/features/2022-04-27/how-paris-is-waging-a-war-on-noise-pollution?srnd=citylab

    View Slide

  76. 世界一高い
    木造建築
    ジャンル:住
    スイスの都市ヴィンタートゥールに、高さが最高で100メートル
    (328フィート)にもなる木造のビルが建設される。外壁はレンガ
    で覆われたモダンなデザインになっており、建物は集合住宅、マー
    ケット、バー、ホテルで構成される。完成は2026年を予定してお
    り、ノルウェーにあるMjøstårnetタワーを抜いて世界で最も高い木
    造の建物になる見込みである。
    参照記事:
    URL:
    World's tallest timber residential tower to be built
    https://edition.cnn.com/style/article/tallest-residential-timber-building-intl-scli/index.html

    View Slide

  77. マサイ族と政府間
    の緊張
    ジャンル:住
    タンザニアのレンゲティ国立公園近くの村で警察官と先住民マサイ
    族が対立して以降、政府とマサイ族の間で緊張が高まっている。人
    権活動家は村の住民が警察に襲われ実弾で打たれたと述べており、
    今年6月には少なくとも20人が逮捕され消息が不明になっていると
    もいわれている。当局は負傷者はいないと発表しているが両者の主
    張が食い違っており、タンザニアではこれまでメディア検閲が横行
    していたため情報の検証が難航している。
    参照記事:
    URL:
    In Tanzania, the Maasai fight eviction over state conservation plot
    https://www.aljazeera.com/features/2022/6/16/in-tanzania-the-maasai-fight-eviction-over-statconservation-plot

    View Slide

  78. 中国の5G
    契約数、
    9
    億件に迫る
    ジャンル:住
    中国の通信大手3社が公表したデータによると、5月末時点で国内の
    5Gプランの契約件数は合わせて8億9870万件に上った。中でもチャ
    イナモバイルの契約数は1社で4億9500万件となり全体の過半数を
    占めているという。
    参照記事:
    URL:
    中国の5G契約数、9億件に迫る
    https://www.afpbb.com/articles/-/3411292?cx_part=top_category&cx_position=5

    View Slide

  79. NASA
    が月面原子力
    発電所開発
    ジャンル:住
    NASAとアメリカエネルギー省(DOE)は宇宙核技術の進歩のために
    協力し、原子力発電システムの予備設計を開発する。NASAとDOE
    が推し進める「核分裂発電システム」は、他の発電システムに比べ
    て比較的小型・軽量で信頼性が高く、建設場所や太陽光などの自然
    環境条件に左右されずに継続的に電力を供給できる見込みがあると
    いう。完成すれば少なくとも30世帯を10年間継続して維持するのに
    十分な電力を供給できるといわれている。
    参照記事:
    URL:
    NASA Announces Artemis Concept Awards for Nuclear Power on Moon
    https://www.nasa.gov/press-release/nasa-announces-artemis-concept-awards-for-nuclear-power-on-moon

    View Slide

  80. ハーバードで
    気候と環境に関す
    る新組織
    ジャンル:住
    ハーバード大学はSalata Institute for Climate and Sustainability
    の設立を発表した。気候と環境に関する包括的な大学間教育を可能
    にする組織として発足。ハーバードの強みを活用して統合すること
    により、気候危機に取り組む一世代に一度の機会とされている。大
    学全体から専門知識を集め、人類のために、そして私たちの惑星の
    ために活動すると話している。
    参照記事:
    URL:
    New institute to unite, advance Harvard efforts to stem tide of climate crisis
    https://news.harvard.edu/gazette/story/2022/06/200m-gift-to-fund-harvard-climate-crisis-institute/

    View Slide

  81. 参照記事:
    URL:
    How Italy’s cheese consortium is cracking down on $2 billion in counterfeit parmesan
    https://qz.com/2171045/italys-cheese-consortium-cuts-counterfeits-with-a-tracing-chip/
    偽パルメザンチー
    ズ市場が本物市場
    とほぼ同規模
    ジャンル:食
    チーズの王様と呼ばれるパルメザンチーズの売上は2019年に24億
    4000万ユーロ(約26億3000万円)であるのに対し、偽造品市場は
    20億ユーロ(約21億4000万円)で本物の市場とほぼ同規模であ
    る。イタリアのチーズ共同体は、追跡チップをチーズに埋め込むこ
    とで本物の在庫管理を徹底する方針。

    View Slide

  82. 参照記事:
    URL:
    Believe or not, this new vegan meat is made from air
    https://inhabitat.com/believe-or-not-this-new-vegan-meat-is-made-from-air/
    空気をタンパク質
    に変えて肉を作る
    ジャンル:食
    『エア・プロテイン』社は、リサイクルされた二酸化炭素をタンパ
    ク質に変える微生物を利用して、ステーキなど本物の肉の味と食感
    を再現する代替肉「エア・ミート」を開発。現在、スーパーの棚に
    ある本物の肉と同様のオプションを作成する方法を改良中である。

    View Slide

  83. 参照記事:
    URL:
    Gametogenesis commencement in recipient gonads using germ cells retrieved from dead fish
    https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0044848622000667
    死後24
    時間以内の
    魚から子孫を作る
    ジャンル:食
    東京海洋大学の研究グループは死後24時間以内の魚から、卵と精子
    のもととなる細胞(生殖幹細胞)を取り出し、別の魚に移植させた
    ところ、正常に卵巣や精巣に取り込まれ、卵や精子に分化すること
    が確認できたそうだ。絶滅危惧種の遺伝子を残す技術として期待さ
    れている。

    View Slide

  84. 参照記事:
    URL:
    Urine Is The Source Of This 100% Safe Beer Sold At Grocery Stores
    https://designtaxi.com/news/418827/Urine-Is-The-Source-Of-This-100-Safe-Beer-Sold-At-Grocery-Stores/
    尿を利用した
    ビール
    ジャンル:食
    水不足が課題のシンガポールで、尿を利用したビール
    「NEWBrew」が販売されている。国立水道局と醸造所がタッグを
    組んで開発したもので、下水と尿をろ過した水95%を利用から誕生
    した次世代ビールだ。その口当たりはなめらかではちみつのような
    後味があるという。価格は1本4.50シンガポールドル(約420円)。
    現地のスーパーなどでは3缶1パックで販売されている。

    View Slide

  85. 参照記事:
    URL:
    World’s largest vats for growing ‘no-kill’ meat to be built in US
    https://www.theguardian.com./environment/2022/may/25/worlds-largest-vats-for-growing-no-kill-meat-to-be-built-in-us
    世界最大規模の
    培養肉工場建設
    ジャンル:食
    米グッド・ミート社によると、建設予定のバイオリアクター(生物
    反応槽)は年間1万3000トンの生産能力を誇るという。現在、世界
    には170社ほどの培養肉企業が存在するが、規制当局から一般への
    販売許可を得たのはグッド・ミート社のみである。2023年初めから
    建造開始。2024年末から操業を始め、2026年までに年間1万1800
    トン、2030年までに1万3700トンの生産量が見込まれている。

    View Slide

  86. 参照記事:
    URL:
    The coming food catastrophe
    https://www.economist.com/leaders/2022/05/19/the-coming-food-catastrophe
    ウクライナ
    農家にはもう保管
    余力がない
    ジャンル:食
    戦闘で被害を受けなかったウクライナのサイロは、収穫したトウモ
    ロコシと大麦で満杯だという。しかし、農家は6月下旬に始まる次
    の収穫を保管する場所がなく、そのため腐敗する可能性がある。ま
    た、その次の収穫をするための燃料も労働力も不足している。イン
    ドが猛暑のため小麦の輸出を停止していることから、飢饉の危機も
    懸念されている。

    View Slide

  87. 参照記事:
    URL:
    Lager beer, whether it contains alcohol or not, could help men's gut microbes
    https://www.sciencedaily.com/releases/2022/06/220615102932.htm
    ラガービールに
    健康効果
    ジャンル:食
    ヌエバ・デ・リスボン大学(ポルトガル)の研究グループによると
    ラガービールを飲む男性は、腸内細菌が多様であることが明らかに
    なったそうだ。腸内細菌と健康の関係は注目されている分野で、多
    様な善玉菌の腸内細菌は、病気のリスクを下げてくれることで知ら
    れている。アルコール入り・ノンアルコールどちらでも効果がある
    そうだ。

    View Slide

  88. 参照記事:
    URL:
    Spain passes new doggy-bag bill to curb food waste
    https://www.optimistdaily.com/2022/06/spain-passes-new-doggy-bag-bill-to-curb-food-waste/
    食べ残しは
    持ち帰れるように
    する法律可決
    ジャンル:食
    スペインでは飲食店で食べ残しを持ち帰るのは一般的ではなく、毎
    年約2,866,009ポンドの食品を廃棄している。政府は廃棄を減らす
    ため、飲食店で希望する客に食べ残しを持ち帰る容器を提供するよ
    う定める法案を可決。食品の販売・流通・生産事業者に、食品廃棄
    を回避するための計画作成を義務付け、違反者には最大50万ドルの
    罰金が科す。廃棄前の食料のフードバンクへの提供も求められる。

    View Slide

  89. 参照記事:
    URL:
    Climate change is altering the chemistry of wine
    https://arstechnica.com/science/2022/06/climate-change-is-altering-the-chemistry-of-wine/
    地球温暖化で
    ワインの味に変化
    ジャンル:食
    ワインの味わいは、ブドウに含まれる「糖」「酸」「第二化合物」
    のバランスによって生み出されるが、気温が大きく変化すると、3
    つのバランスが崩れることになる。結果として、暑くなるとワイン
    の味わいは、干しブドウのように加工された果物に近くなる。干し
    ブドウはどれも同じような味なので、ワインから産地ならではの個
    性が消えてしまう恐れがある。

    View Slide

  90. 参照記事:
    URL:
    Walmart expands its drone-delivery service to reach 4 million households
    https://www.cnbc.com/2022/05/24/walmart-expands-drone-delivery-service-to-reach-4-million-households.html
    6
    州400
    万世帯が
    ドローンによる
    宅配サービスを
    利用可能に
    ジャンル:働
    Walmart はドローンオペレーターDroneUpとの協力でアリゾナ等
    の6つの州でドローンによる配送を実施、400万世帯が利用ができる
    と発表した。合計37店舗で行われる。また、ドローンで撮影した写
    真を市町村や建設会社、不動産会社等に販売することでお金を稼
    ぎ、配達費用と相殺する計画だという。

    View Slide

  91. 参照記事:
    URL:
    Puerto Rico law to boost private sector worker benefits
    https://apnews.com/article/politics-caribbean-statutes-puerto-rico-4fcc5fa9b4de8a8b0808920b455df6c6
    プエルトリコの
    労働新法
    ジャンル:働
    プエルトリコの知事は米国領の民間労働者の労働条件を改善するた
    め、不当解雇に対する保護を復活させる法案に署名。地震被害を受
    けた同地域に労働力の流入を促すのが狙いで、パートタイムで働く
    人も対象。フルタイム労働者の休暇は月あたり1.25日増やし、パー
    トには初月に半休が与えられる。その他ボーナス受給対象となる合
    計労働時間の引き下げや残業代の引き上げが盛り込まれている。一
    方、米国の管理委員会はこれに反対している。

    View Slide

  92. 参照記事:
    URL:
    Karine Jean-Pierre to become White House press secretary, the first Black and out LGBTQ person in the role
    https://edition.cnn.com/2022/05/05/politics/jen-psaki-karine-jean-pierre/index.html
    黒人でLGBTQ
    当事
    者のホワイトハウ
    ス報道官が誕生
    ジャンル:働
    アフリカ系で自身が同性愛者であることを公表している女性として
    初めて、カリーヌ・ジャン・ピエール氏がホワイトハウスの報道官
    に任命された。現在、同氏は主席副報道官を務めており、前任者の
    離職に伴い5月からの就任が決まった。

    View Slide

  93. 参照記事:
    URL:
    Colombian brewery prints promises by presidential candidates on beer cans
    https://www.trendwatching.com/innovation-of-the-day/colombian-beer-brand-prints-presidential-candidates-promises-on-
    cans
    ビールに
    マニフェスト
    ジャンル:働
    コロンビアのクラフトビールブランドDos Tercosは、5月に始まっ
    た同国の大統領選に先駆け、Cervezas Inolvidables(忘れられな
    いビール)の発売を開始。このシリーズのビール缶には、大統領選
    に出馬した各候補の「公立病院新設」や「農業改革」「腐敗した役
    人を投獄」などといった公約が印刷されている。大統領に就任した
    あかつきには、公約を忘れたなどということがないように任期の4
    年間の間マニフェスト入りのビールが店頭に並び続けるという。

    View Slide

  94. 肌年齢を30

    若返らせる
    ジャンル:美
    バブラハム研究所のウォルフ・ライク教授ら研究チームは、53歳の
    女性から採取した皮膚細胞にiPS細胞技術の応用を試みた。本来、
    細胞を化学物質に50日間漬けるところを12日に短縮したところ、驚
    いたことに、細胞はiPS細胞になるかわりに、30歳も若返ったので
    ある。見た目も、振る舞いも23歳の皮膚細胞そのものだったとい
    う。
    参照記事:
    URL:
    “Time Jump” by 30 Years: Old Skins Cells Reprogrammed To Regain Youthful Function
    https://scitechdaily.com/time-jump-by-30-years-old-skins-cells-reprogrammed-to-regain-youthful-function/

    View Slide

  95. ウクライナの文化
    遺産を3D
    モデリングで守る
    ジャンル:美
    ウクライナ国内の文化的価値のあるものを、すべてスキャンし、デ
    ジタルバックアップを作ることを目的とする「バックアップ・ウク
    ライナ」が立ち上がった。ウクライナ国立歴史博物館、「ウクライ
    ナ文化遺産緊急救済イニシアチブ」、UNESCO、デンマークの
    NPO、Viceメディアグループ、スマートフォン用カメラアプリ
    「Polycam」によって始動されたプロジェクトである。
    参照記事:
    URL:
    UKRAINE IS 3D SCANNING ITS PRECIOUS ARTIFACTS BEFORE RUSSIA DESTROYS THEM
    https://futurism.com/the-byte/ukraine-3d-scanning-artifacts-russia

    View Slide

  96. パルテノン神殿の
    大理石を巡り
    ギリシャと
    イギリスが対立
    ジャンル:美
    イギリスによると、大英博物館に展示されている古代ギリシャ文明
    の栄光の象徴パルテノン神殿の大理石は、かつてエルギン卿が遺跡
    周辺の瓦礫から収集したとしている。しかし、ギリシャはこれを否
    定し窃盗であるとして返還を求めており、両国は対立している。
    参照記事:
    URL:
    Greece rebuts British Museum claim Parthenon marbles were ‘removed from rubble
    https://www.theguardian.com/artanddesign/2022/may/23/greece-rebuts-british-museum-claim-parthenon-marbles-were-
    removed-from-rubble

    View Slide

  97. クレオパトラの
    香水を再現
    ジャンル:美
    クレオパトラの死後まもなく、彼女が使っていた香水のレシピ本が
    世に出ていたが、再現には至っていなかった。それから2000年以上
    が立ち、エジプトThmouisで香水工場と思われる場所が発見された
    ことで、内容物の残滓など、容器の中に残っていたものの分子を蛍
    光X線を使って分析し再現が試行されている。再現された香りはス
    パイシーで甘い香りらしく、2年間も持続し品質が劣化しないとい
    う事実にも一致しているという。
    参照記事:
    URL:
    Cleopatra's Perfume Has Been Recreated By Scientists – And It's Spicy
    https://www.iflscience.com/chemistry/cleopatras-perfume-has-been-recreated-by-scientists-and-its-spicy/

    View Slide

  98. 寄生虫に感染した
    人間は性的に
    魅力的
    ジャンル:美
    ネコ科を最終宿主とする寄生虫「トキソプラズマ」に寄生されると
    トキソプラズマ症を引き起こす。全世界の3分の1の人間が感染して
    いると言われている。研究者は、寄生虫に感染した男女は、感染し
    ていない人よりも魅力的で健康的に見えると評価されることを発見
    した。寄生された男性は、代表的な男性ホルモンである「テストス
    テロン」が増えるらしいことが示唆されている。
    参照記事:
    URL:
    Mind-Altering Parasite May Make Infected People More Attractive, Study Suggests
    https://www.sciencealert.com/mind-altering-parasite-may-make-infected-people-more-attractive-study-suggests

    View Slide

  99. 客室乗務員の腕と
    脚のタトゥー許可
    ジャンル:美
    イギリスのヴァージン・アトランティック航空では、数年前から客
    室乗務員が化粧をする義務の廃止を認めているが、今回タトゥーの
    露出を腕と脚のみ認める発表を行った。なお、首から上のタトゥー
    については現在検討中だという。
    参照記事:
    URL:
    Virgin Atlantic Now Lets Flight Crew Display Tattoos (But Not All Body Art)
    https://designtaxi.com/news/418876/Virgin-Atlantic-Now-Lets-Flight-Crew-Display-Tattoos-But-Not-All-Body-Art/

    View Slide

  100. 死んだら
    堆肥になれる棺
    ジャンル:美
    オランダのスタートアップであるLoopは、菌糸体でできた「生き
    た棺」を発明した。棺自体も生分解性で、熱や光がなくても2~3年
    ほどで人間の体と一緒に分解・堆肥化され自然に還ることができる
    という。2020年にこの棺を使用した最初の葬儀が行われ、現在は
    1495€で購入できる。
    参照記事:
    URL:
    The living coffin that transforms your body into compost
    https://www.positive.news/environment/introducing-the-eco-coffin-which-composts-your-body-after-death/

    View Slide

  101. シチリアが映像
    制作に大型投資
    ジャンル:美
    イタリアのシチリア島は、島での雇用と観光を後押しするために、
    総額1080万ユーロ(1160万ドル)を映画とテレビの制作に投融資
    する計画を発表した。この基金はEU圏の制作会社を対象に総制作
    費の最大20%をカバーするもので、長編映画だけでなくテレビアニ
    メやドキュメンタリー、短編作品も対象になる。
    参照記事:
    URL:
    Sicily launches €10.8m fund for film and TV productions
    https://www.screendaily.com/news/sicily-launches-108m-fund-for-film-and-tv-productions/5171261.article

    View Slide

  102. 美術館スタッフに
    よる展覧会
    ジャンル:美
    ニューヨークにあるメトロポリタン美術館で普段は警備員や専門ガ
    イド、修復士として働いている1700人のスタッフによる作品の展覧
    会が初めて一般公開された。この展示は1935年以来毎年行われてい
    るが、これまではスタッフとその招待客向けの限定公開イベントで
    あった。作品は絵画や写真、彫刻、織物、デジタルインスタレーシ
    ョンなどバラエティに富んでいるという。
    参照記事:
    URL:
    Open to the public for the first time ever, art show by workers at The Metropolitan Museum of Art
    https://www.trendwatching.com/innovation-of-the-day/open-to-public-for-first-time-ever-art-show-by-the-mets-workers

    View Slide

  103. 「ニキビダニ」が
    共生生物へ進化
    ジャンル:美
    ニキビダニとは、ヒトの皮膚の毛包に寄生、常在する体長約0.3ミ
    リのダニの一種だ。英バンガー大学、レディング大学らの研究チー
    ムは、ニキビダニのゲノムシーケンシング解析を初めて行い、「ニ
    キビダニは孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞
    がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行している」ことを
    明らかにした。
    参照記事:
    URL:
    The secret lives of mites in the skin of our faces
    https://phys.org/news/2022-06-secret-mites-skin.html

    View Slide

  104. 参照記事:
    URL:
    New Zealand To Begin Taxing On Cow & Sheep Burps To Cut Greenhouse Gases
    https://designtaxi.com/news/418980/New-Zealand-To-Begin-Taxing-On-Cow-Sheep-Burps-To-Cut-Greenhouse-Gases/
    ニュージランドが6月8日「ゲップ税」なるものの導入案を公表し
    た。同国では2025年から牛や羊が出すゲップが課税対象になり、畜
    産農家がその税金を納めることになる。牛の数が人口の2倍、羊は
    人口の5倍を超えるニュージランドの畜産業にとって深刻な負担に
    なるが、その税収は温暖化対策の研究費にあてられるという。
    NZ
    で牛や羊などの
    家畜に
    「ゲップ税」
    ジャンル:富

    View Slide

  105. 参照記事:
    URL:
    The neon shortage is a bad sign
    https://www.vox.com/recode/22983468/neon-shortage-chips-semiconductors-russia-ukraine
    世界中に供給してきたウクライナのネオン精製会社2社が、戦争に
    より操業を停止せざるを得なくなっている。ネオンは半導体の製造
    に必要であり、現在半導体メーカーらはおよそ半年分のネオンをス
    トックしているものの、これが尽きれば世界的なチップ不足がさら
    に長引くかもしれない。実際に、ロシアがクリミアを併合した際に
    はネオン価格は6倍に跳ね上がったといい、電子機器や自動車、飛
    行機などあらゆる産業に影響を及ぼす可能性がある。
    ネオンが
    危機的不足
    ジャンル:富

    View Slide

  106. 参照記事:
    URL:
    CEO test-drives Mojo Vision's smart augmented reality contact lens
    https://newatlas.com/wearables/mojo-vision-ar-contact-lens/
    モジョ・ビジョン社は2015年からスマート・コンタクトレンズの開
    発を進めており、2020年にその初期モデルが公開された。直接目に
    装着するコンタクトレンズ型のデバイス「モジョ・レンズ」のプロ
    トタイプが、ついに実装にまでこぎつけたようだ。眼球だけで操作
    できるハンズフリー・スマホフリー仕様となっている。今後、同社
    はさらに改良を重ね、いずれは米当局に市販の許可を申請する。
    コンタクトレンズ
    型のAR
    デバイス
    ジャンル:富

    View Slide

  107. 参照記事:
    URL:
    Let an Icelandic horse write your emails while you’re on vacation
    https://qz.com/work/2169837/the-best-out-of-office-message-is-written-by-an-icelandic-horse/
    アイスランドの馬
    に休暇中のメール
    を書いてもらおう
    ジャンル:癒
    アイスランド観光局の新しいキャンペーン「OutHorse Your
    Email」では休暇中に上司からのメールに多くの人々が悩まされて
    いる現状をなくすため、アイスランドの馬が代わりに返信してくれ
    るサービスを開始した。特注のキーボードの上を馬が走り、入力さ
    れたþþnjifai='.,,lmbmbnbbhgycdrgzw/'pfæ
    ndaiFVxhðut7r7djsmfdsmなどの特に意味を持たないものがメー
    ルの相手に表示されるようになっている。

    View Slide

  108. 参照記事:
    URL:
    Qatar’s Falcon Hospital – A Medical Facility Literally for the Birds
    https://www.odditycentral.com/animals/qatars-falcon-hospital-a-medical-facility-literally-for-the-birds.html
    ハヤブサ専門の
    病院
    ジャンル:癒
    中東カタールの首都ドーハにあるハヤブサ専門医院「Souq
    Waqif」は、2008年に設立して以来、毎日多くのハヤブサが飼い主
    に連れられやって来る。この病院には、診察や美容施術を行うため
    の最先端の設備が取り揃っている。ペットの体調管理に気を遣う献
    身的な飼い主に連れて来られるハヤブサは毎日150羽にものぼると
    いう。

    View Slide

  109. 参照記事:
    URL:
    Music takes 13 minutes to ‘release sadness’ and 9 to make you happy, according to new study
    https://www.classicfm.com/music-news/music-to-release-sadness-and-feel-happier-study/
    音楽のセラピー
    効果
    ジャンル:癒
    英国サウンドセラピー学会の研究によれば、音楽は人を癒すことが
    証明されたそうだ。幸せな気分になるなら9分、悲しみから解放す
    るには13分間、音楽を聴けば効果が出るという。創立者リズ・クー
    パー氏は、リラックスしてトランス状態に入れる8分の楽曲を作っ
    たことがある。「Weightless」というその楽曲は、リスナーの心拍
    を音楽に同調させるという。

    View Slide

  110. 参照記事:
    URL:
    ‘Fantastic giant tortoise’ species thought extinct for 100 years found alive
    https://www.theguardian.com/environment/2022/jun/09/galapagos-fantastic-giant-tortoise-species-thought-extinct-found-
    alive
    ゾウガメの希少
    種、実は絶滅して
    いなかった?
    ジャンル:癒
    ガラパゴス諸島のひとつ、フェルナンディナ島を原産とするゾウガ
    メの希少種phantasticusは絶滅したと考えられていた。しかし、
    2019年にそれらしきカメが発見され、DNA検査の結果、1906年に
    見つかって以来の原生種であることが確認された。島では同種のゾ
    ウガメの可能性がある足跡が他にも2,3見つかっており、もし島に
    繁殖可能な他の個体が存在すれば種の復活が可能かもしれない。

    View Slide

  111. 参照記事:
    URL:
    Amazon's Alexa will soon be able to read you stories in a loved one's voice - even if they're dead
    https://news.sky.com/story/amazons-alexa-will-soon-be-able-to-read-you-stories-in-a-loved-ones-voice-even-if-theyre-
    dead-12638752
    アレクサ、
    故人の声を学習し
    音声案内
    ジャンル:癒
    Amazonのスマートスピーカー、音声認識AIアシスタント「アレク
    サ」に、亡くなった人の音声で語りかけてくれる機能が実装予定だ
    そうだ。亡くなった愛する人の音声データが1分未満であっても、
    AIがそれを学習し、故人の音声を忠実に再現して、高品質な音声案
    内を行ってくれるという。

    View Slide

  112. 参照記事:
    URL:
    Metaverse Company to Offer Immortality Through ‘Live Forever’ Mode
    https://www.vice.com/en/article/pkp47y/metaverse-company-to-offer-immortality-through-live-forever-mode
    死後もメタバース
    空間で生きられる
    ジャンル:癒
    チェコ共和国のVR開発企業は、”永遠に生きる”機能を実装しようと
    している。VRで収集された本人に関するありとあらゆるデータを利
    用し、AI(人工知能)の力で容姿や声、人格までそっくりなデジタ
    ルアバターとして転生させる。最終的な目標は、アバターと話して
    もAIと気づかないほど本人そっくりにすることだという。

    View Slide

  113. 参照記事:
    URL:
    Update noise regulations to protect seals, porpoises: study
    https://phys.org/news/2022-06-noise-porpoises.html
    海の騒音問題
    ジャンル:癒
    デンマークの研究グループが、騒音と海洋動物の聴覚についての最
    新データを調査したところ、騒音規制を変更する必要性があること
    が明らかになったそうだ。海上に風力発電を設置するには杭を打ち
    込まねばならないが、この時にも激しい音が発生する。この音が、
    イルカやアザラシといった海の哺乳類たちを難聴にしたり、方向感
    覚を失ってしまう恐れがある。

    View Slide

  114. インドで映画を
    利用した
    プロバガンダ
    ジャンル:遊
    インド映画「カシミールファイル」が国内で人気沸騰している。
    1980年代後半〜1990年代初頭カシミール地方における、イスラム
    過激派によるヒンドゥー教徒迫害を描いている為、国内のイスラム
    教徒への反感ををより白熱させている。インド政府は同映画を支
    持、同地の統治を改善し、過激派を減らすためだと主張。
    参照記事:
    URL:
    Film on Expulsion of Kashmir’s Hindus Is Polarizing and Popular in India
    https://www.nytimes.com/2022/05/26/world/asia/india-film-kashmir-files.html

    View Slide

  115. 補聴器を付けた
    人形
    ジャンル:遊
    新しいバービー人形は片耳にピンク色の補聴器をつけている。バー
    ビーのプロフィールには特に聴覚障がい者であるとの記載はない
    が、これまでにも白斑のあるバービーや義足のバービー、車いすに
    乗ったバービーなどが公開されている。
    参照記事:
    URL:
    Barbie introduces its first doll with a hearing aid
    https://www.trendwatching.com/innovation-of-the-day/barbie-introduces-a-doll-wearing-a-behind-the-ear-hearing-aid

    View Slide