Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン

Avatar for daisuke daisuke
July 08, 2025

 ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン

FOSS4G 2025 KANSAI ハンズオン資料

Avatar for daisuke

daisuke

July 08, 2025
Tweet

More Decks by daisuke

Other Decks in Education

Transcript

  1. FOSS4G 2025 KANSAI ハンズオンデイ ARアプリを活用した 防災まち歩きデータ作成 ハンズオン 吉田 大介 大阪公立大学

    大学院情報学研究科 リーモン ベンジャミン 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター グエン バン ティエン 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター 2025.07.06
  2. 00 | セッションの概要 アジェンダ 01 | ARアプリの紹介 02 |事例の紹介 03

    | データの作成 04 | 端末へインストール 05 |作成したデータの確認 開始 終了 9:30 12:30 9:40 10:00 11:45 06 | 質疑応答
  3. 01 ARアプリ「MUSUBOU-AR」 3 防災教育ARアプリの開発の背景 1 ⚫ 防災・災害情報は デジタル地図上でしか表現できない ⚫ 実際の現場状況がどうなっているかは、利用者の想像力に頼っている

    従来の防災地図アプリの課題 災害リスクが 適切に伝わらない 臨場感がない 防災訓練の ネガティブイメージ 地域特性に応じた カスタマイズができない 災害・防災の 「自分ごと」化 につなげる仕組み ゲームのように 楽しみながら 参加できる仕組み 地域に合わせて 自由で簡単に カスタマイズ できる仕組み 子どもや 若い世代に興味を もたせる仕組み
  4. 01 ARアプリ「MUSUBOU-AR」 5 技術と公開情報 3 オープンに、誰でも使える防災ARアプリ ⚫ App Storeで無料配信中 ⚫

    コードはオープンライセンスで公開 ⚫ 教育・自治体・市民団体などによる幅広い活用を想定
  5. 11 情報の種類 1 03 MUSUBOU-AR データの作成 ルート情報 1 まち歩きのルート情報となるラインデータ 災

    害 情 報 2 防災施設・仮想災害の場所を示す ポイントデータ G I S 情 報 3 国土地理院などが配信しているタイルデータ
  6. 12 データ作成の流れ 2 03 MUSUBOU-AR データの作成 A1 データ作成サイト 起動 A2

    まち歩きルート 作 成 基本編 A3 防災施設の設置 A4 仮想災害の設置 04 端末へインストール 保存 A6 情報の保存 保存 A5 GIS情報の表示 作 成 基本編 作 成 基本編 作 成 応用編
  7. 15 MUSUBOU-AR アプリ向けデータ作成サイトを起動しましょう 1 インターネットブラウザー データ作成サイト スタート画面 03 データの作成 A1

    データ作成サイト インターネットブラウザーから https://cerdar.reearth.io/ を入力 し、データ作成サイトを起動しましょう 1 1 1 1 2 2
  8. 16 画面構成 2 03 データの作成 A1 データ作成サイト 4 3 2

    5 1 1 地図の見え方設定ボタン 地図の方角(回転)、傾き、拡大、縮小 リセットの操作 地図表示(種類)設定ボタン 航空写真、淡色地図などを設定 情報設定ボタン 災害情報、ルート情報、GIS情報を入力 2 住所検索ボタン 住所を入力すると、 その地点の地図が自動的に表示 3 4 5 現在地の表示ボタン 現在地の地図を表示
  9. 17 まち歩きルートを設定しましょう 1 03 データの作成 A2 まち歩きルート パスを描くボタン を クリックします。

    入力画面が表示されます 2 情報設定 ボタン を クリックし、 情報入力画面を表示します 1 1 1 2 2 3 3
  10. 19 1 03 データの作成 A3 防災施設の設置 入力したい情報のアイコンを選択し、 表示させたい位置までドラッグ 2 情報設定

    ボタン を クリックし、 情報入力画面を表示 1 1 1 2 2 情報を入力 3 防災施設を設置してみましょう
  11. 20 2 03 データの作成 A3 防災施設の設置 1 2 3 4

    5 6 3 説明 情報の説明文を入力 4 グループ プロジェクトごとに情報を整理 5 URL種類 画像または動画を選択 1 情報種類 情報の種類を選択 2 タイトル 表示する情報のタイトルを入力 6 URL データのURLを入力 表示イメージ 2 3 6 1 5 情報を入力 3 防災施設を設置してみましょう
  12. 21 1 03 データの作成 A4 仮想災害の設置 入力したい情報のアイコンを選択し、 表示させたい位置までドラッグ 2 情報設定

    ボタン を クリックし、 情報入力画面を表示 1 1 2 情報を入力 3 50m 1 2 仮想災害を設置してみましょう
  13. 22 2 03 データの作成 A4 仮想災害の設置 3 4 5 1

    2 6 7 8 9 10 11 3 説明 警告の説明文を入力 4 グループ グループ名を入力 5 座標 座標を取得 1 警告種類 警告の種類を選択 2 タイトル 表示するタイトルを入力 6 範囲 ARを表示する範囲を入力 9 終了時刻 災害の終了時刻を入力 10 災害接近メッセージ 災害のポイントに近づいたら 表示されるメッセージを入力 11 災害侵入メッセージ 災害のエリア ( で設定した範囲) に入ったら表示される メッセージを入力 7 強度 効果のスケールを入力 8 開始時刻 災害の開始時刻を入力 6 2 3 情報を入力 3 表示イメージ 仮想災害を設置してみましょう 1
  14. 23 自由にデータを作成しましょう 1 03 データの作成 |基本編 A3, A4 災害情報|防災情報・仮想災害の設置 災害情報を自由に配置し、

    防災まち歩き用データを作成しましょう 情報 タグ 警告 タグ 医療機関 警察署・交番 消防所 AED 防火水槽 老人ホーム 避難所 避難ビル 情報アイコン 火災 浸水 土砂崩れ 道路閉鎖 (家屋倒壊) 道路閉鎖 (ブロック塀倒壊) 津波 道路閉鎖 (液状化) データ作成 マニュアル
  15. 24 GIS情報を表示しましょう 1 03 データの作成 |応用編 A5 GIS情報の表示 2 タイトル

    GIS情報のタイトルを入力 表示させたい情報を入力し、 更新 を クリックします 2 「+」 ボタン を クリックし、 GIS情報を表示します 1 1 2 オープンデータ 配信一覧 重ねる ハザードマップ 1 3 4 5 5 3 地図タイル 表示させたい地図タイルの URLを入力 4 凡例画像 凡例画像のURLを入力 https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/copyright/opendata.html
  16. 26 情報を保存しましょう 1 03 データの作成 A6 情報の保存 1 2 災害情報を保存するには

    エクスポートボタン をクリックします 2 1 データファイル data.geojson が作成されます 1 ルート情報を保存するには エクスポートボタン をクリックします 4 3 データファイル LinePolygon.geojson が作成されます 2 3 GIS情報を保存するには エクスポートボタン をクリックします 6 5 データファイル gis_data.json が作成されます 3
  17. 29 PC: Windows から端末へインストールしましょう 2 04 端末へインストール 2 設定 ファイル共有

    を クリックするとアプリが表示されます アプリ「MUSUBOU-AR」 を クリックします 1 アプリ iTunesを開き 左上の端末のアイコン を クリックします アプリ iTunesを使ってデータを端末へインストールします 1 2 1 2 3 3
  18. 31 「“ 端末の名前 ” を信頼しますか?」 のメッセージが表示されたら、 「信頼」 をタップします 04 端末へインストール

    Finderを開き、左端に表示されている 端末 をクリックします 3 右中央上にある「ファイル」 を クリックし、リストを表示します 1 PC: Mac から端末へインストールしましょう 3 1 Finder を使ってデータを端末へインストールします 1 3 2 2 「MUSUBOU-AR」フォルダー が あるのを確認します。 4 4 4 5 5 2 3
  19. 豊中市 庄内さくら学園での ARアプリを活用した防災教育 防災教育 x ドローンプログラミング 岸和田城 3次元モデル & オープンデータ公開

    研究室HPに過去の取り組みの まとめ動画などを掲載しています。 兵庫県でのドローンを用いた物資配送実験