Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
State Channelエコシステムと実用上の課題
Search
Ryuya Nakamura
July 24, 2018
Technology
3
4.4k
State Channelエコシステムと実用上の課題
Ryuya Nakamura
July 24, 2018
Tweet
Share
More Decks by Ryuya Nakamura
See All by Ryuya Nakamura
「弁護士バイアス」とその対処法
nrryuya
2
1.4k
AIオンボーディングとAIプロセスマイニング
nrryuya
5
2.5k
アルファを作る人になる
nrryuya
0
380
学生時代のキャリア探索の心がけ
nrryuya
0
280
フィードバックされやすい人になろう
nrryuya
33
23k
間違いが許されなくてもLLMが使えるユースケースとは @GenAI Playground Meetup #01
nrryuya
13
6.3k
20240725 LLMによるDXのビジョンと、今何からやるべきか @Azure OpenAI Service Dev Day
nrryuya
4
2.7k
「知的単純作業」を自動化する、地に足の着いた大規模言語モデル (LLM) の活用
nrryuya
9
13k
20240130 エンプラDXにおける2024年の生成AIトレンド予測 @生成AI新年会2024
nrryuya
2
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Capitole du Libre 2025 - Keynote - Cloud du Coeur
ju_hnny5
0
120
ローカルLLM基礎知識 / local LLM basics 2025
kishida
11
3.5k
未回答質問の回答一覧 / 開発をリードする品質保証 QAエンジニアと開発者の未来を考える-Findy Online Conference -
findy_eventslides
0
330
重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側 / Developers X Summit 2025
mongolyy
0
160
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
330
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.8k
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
410
TypeScript 6.0で非推奨化されるオプションたち
uhyo
3
380
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
1
410
Dev Containers と Skaffold で実現する クラウドネイティブ開発環境 ローカルのみという制約に挑む / Cloud-Native Development with Dev Containers and Skaffold: Tackling the Local-Only Constraint
bitkey
PRO
0
110
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
4
620
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
680
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Transcript
State Channelエコシステムと実用上の課題 @veryNR 2018.7
2 ©Gunosy Inc. 自己紹介 中村龍矢 @veryNR ▪ Gunosy Inc. –
データ分析部 2017年2月~ • 動画配信ロジックの開発など • Python, Go, SQL – 新規事業開発室 2018年6月~ • ブロックチェーン技術の研究 ▪ 経歴 – Coubic株式会社 • 営業をやっていました – 日本ヒューマンビートボックス協会 • お手伝い – 東京大学工学部システム創成学科 • 休学中
3 ©Gunosy Inc. 目的とアジェンダ ▪ State Channelとは ▪ State Channelのエコシステム
▪ ユースケース – 利用時の注意点 – 具体例 ▪ 実用上の課題 – UX上の課題 – 開発上の課題 State Channel界隈の現状と実利用について考える
4 ©Gunosy Inc. State Channelとは
5 ©Gunosy Inc. State Channelとは ▪ 基本の流れ 1. チャンネルをオープンし、ステートをマルチシグでロック(デポジット) 2.
オフチェーンで状態遷移(コミットメント) 3. チャンネルのクローズ、オンチェーンでの反映 ▪ Payment Channelが有名 – Lightning Network, Raiden Network ▪ Ethereumの場合Payment以外のステートにも適用できる – オンラインカジノ、チェス、etc. – 汎用ステートチャネル(Generalized State Channel)もある オフチェーンで状態遷移をして最終結果だけ書き込む方法
6 ©Gunosy Inc. Application-specific State Channel: FunFair https://showcase.funfair.io/
7 ©Gunosy Inc. State Channelとは ▪ マルチシグ – アセットをマルチシグでロック ▪
コミットメント – オフチェーンでやり取りに関するメッセージに全員で署名 – マルチシグを介してオフチェーンの状態を「いつでもオンチェーンで反映できる」ようにす る ▪ チャレンジ – 古いコミットメントの提出は防げない – 新しいコミットメントを提出することで無効化 マルチシグ・コミットメント・チャレンジが基本的な仕組み
8 ©Gunosy Inc. State Channelとは https://blockchain.gunosy.io/entry/state-channel https://blockchain.gunosy.io/entry/counterfactual 詳細はこちら
9 ©Gunosy Inc. State Channelのエコシステム
10 ©Gunosy Inc. State Channelのエコシステム State Channelの実用化には様々なサービスが必要 ▪ ウォレット/クライアントアプリ ▪
監視サービス – 古いコミットメントの提出 – 監視とチャレンジを代行 ▪ バックアップサービス – 端末故障時等に備えコミットメントを保管 – 暗号化して保管 ▪ ネットワーク系サービス – ハブ – ルーティング バック アップ ハブ 監視
11 ©Gunosy Inc. State Channelのエコシステム ▪ Lightning Networkより発展していない – 双方向ペイメントが最近やっとメインネットで動いたくらい
– BOLTのような標準仕様なし ▪ ICOによる(?)垂直統合の研究開発スタイル – ICOトークンのエコシステムを設計しないといけない – 結果としてプロトコルレイヤーからサービスレイヤーまで担当 Ethereumにおいてはまだまだ未成熟
12 ©Gunosy Inc. State Channelのユースケース
13 ©Gunosy Inc. State Channelのユースケース ▪ Non-Fungibleなアセットは仲介できない – 多くのDappではState Channel
Networkが使えない ▪ 固定された参加者セットで沢山のやり取りがある場合に使う – 参加者は増減できない – チャンネル開閉の2txはどうしても必要 ▪ 途中の過程は(通常)書き込まれない – 「取引の過程をオープンにして透明性を hogefuga」系のDappでは使いにくい • 後からトラストレスに取引の過程を記録することは理論上可能 ▪ サブスクリプション型サービスの支払い、賭けチェス , etc. 利用時の注意
14 ©Gunosy Inc. State Channelのユースケース ▪ 必要なやり取りの例 – レンタル注文→承諾/拒否 –
キャンセル→承諾/拒否 – レンタル延長→承諾/拒否 ▪ デポジットするアセット – 借りる側: 支払い用のトークン – 貸す側 : 車のデジタル所有権 カーシェアリングのDappの例 http://news.livedoor.com/article/detail/9038214/ デジタル資産の取引はなんだかんだ沢山のやり取りが必要 → 意外と多くのケースで利用可能(かも)
15 ©Gunosy Inc. 実用上の課題
16 ©Gunosy Inc. State Channelの実用上の課題 ▪ チャンネルの開閉はオンチェーン – レイテンシー・手数料 ▪
問題発生時にユーザーの手間が増える – 相手が応答しなくなったことに気づいてコミットメントの提出 – 監視・バックアップサービスとのやり取り ▪ コミットメント作るために毎回署名 – チェスで一手ごとにパスワード入力 – アプリ利用ごとに一時的な鍵を作って登録するなどの提案もある ▪ デポジット – 事実上の先払い – デポジット額の悩み「もしかしたら延長するから多めに入れとこう」 現状はユーザーがState Channelをかなり意識することが多い
17 ©Gunosy Inc. 最後に ▪ ペイメント以外のState Channelの実利用はかなり先になりそう ▪ とはいえ多くのDappで検討する意義はある 間違い等あれば是非@veryNRまでお知らせください