Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゲームのボツデータを見てみよう
Search
NV
April 22, 2019
1
510
ゲームのボツデータを見てみよう
@レトロゲーム勉強会#3
NV
April 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by NV
See All by NV
eMMCの話
nvsofts
2
2.2k
%sの話
nvsofts
1
1.3k
DOOMに関するあれこれ
nvsofts
0
490
よくあるバックドアの話(公開版)
nvsofts
2
540
IoTハックに使える買って良かったと思うもの
nvsofts
0
2.1k
BLEな()おもちゃを調べてみる
nvsofts
3
1.3k
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
520
Transcript
ゲームのボツデータを見てみよう ……と思ったけど結果が微妙だった件 NV (@nvsofts)
自己紹介 名前:NV ◦ Twitter: @nvsofts 普段はIoTとか自動車のセキュリティをやるマンです たまにヤフオクでジャンクゲーム機とかを漁ってたりする20代です(?)
ボツデータとは 説明するまでもないような気がしますが・・・ ゲームデータの中に含まれる、最終的には使われなかったデータのこと ◦ 画像 ◦ メッセージ ◦ 音楽 ◦
プログラム類(デバッグ用コードとか)
ボツデータを見るには 有名なソフトであれば誰かが探していることが多い 「The Cutting Room Floor」というサイトに、この手の情報がまとまっている ◦ https://tcrf.net/ ◦ 基本英語だが、日本語のページも一部ある
今回のネタ 日本ファルコム「イース」のボツメッセージの話 ◦ 一応PC-88mkIISR版の話です
その前に 前述のサイトを見てみると、2つほどボツデータの話が書いてある ◦ https://tcrf.net/Ys:_Ancient_Ys_Vanished_Omen_(PC-88) 未使用曲のサウンドテスト ◦ よく知られているやつ ◦ Bディスクを「Y」キーと「S」キーを押しながら起動 未使用のテキスト
◦ ステータス画面のテキストのテンプレート?
本題に入ろう ラスボスのメッセージには、実は続きがあるというやつ ◦ オリジナル版ではボツになったが、移植版であるFC版では収録された ◦ ソースコードレベルではあったらしい このあたりの話は、岩崎啓眞氏のブログに書いてある ◦ オリジナルスタッフのイースの設定(アドルがつくまで) http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2010/04/10/
ディスクイメージの調達 一式調達するのも面白いとは思うが、けっこう大変 ◦ ここにいる人であれば「持ってる」って人が多そうですが 「イース大全集」からあれこれして抜き出す ◦ 元々はイース6の初回特典 ◦ プロジェクトEGGによるエミュレーション(中身はM88らしい?) ◦
EXEファイル内のリソースに圧縮されて格納されてるので、どうにかしてダンプする ◦ このへんの話は長くなるので気になる方は個別に聞いてください
イメージを眺める バイナリエディタで眺めると、メッセージの断片が出てくる ◦ '@'で囲われているところは名前であったり濁点が出てくる箇所であったり
で、肝心の箇所は…… 無かった! ◦ やっぱりバイナリには含まれていないのか? ◦ メッセージの断片で検索してみるも、ダメでした
実は のちにリメイクされた、Windows版には入っているようです 確認したやつ ◦ イースI・II完全版 ◦ Ys I & II
Chronicles+(Steam版)
メモリ上に展開されたデータ
まとめ ボツデータを見るのは楽しい ◦ ゲーム制作の裏側を見ることができたりする ◦ 制作サイドからすれば恥ずかしいかもしれないが…… ゲームによっては、謎のデータが入っていたりすることもある ◦ お遊びのテクスチャ ◦
一番謎だったのが、Intel HEXっぽいなにか(!)