Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
よくあるバックドアの話(公開版)
Search
NV
April 28, 2018
Technology
2
540
よくあるバックドアの話(公開版)
@IoTSecJP東京 #3
NV
April 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by NV
See All by NV
ゲームのボツデータを見てみよう
nvsofts
1
520
eMMCの話
nvsofts
2
2.2k
%sの話
nvsofts
1
1.4k
DOOMに関するあれこれ
nvsofts
0
490
IoTハックに使える買って良かったと思うもの
nvsofts
0
2.2k
BLEな()おもちゃを調べてみる
nvsofts
3
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
170
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
920
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
330
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
400
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
980
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
320
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.5k
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
300
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Side Projects
sachag
455
43k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
よくあるバックドアの話 NV(@nvsofts)
自己紹介 名前:NV ◦ Twitter: @nvsofts 個人サークル「えぬえす工房」代表 ◦ https://www.ns-koubou.com/ ◦ 最近は市販機器をハックする同人誌を書いています
普段は都内にあるセキュリティ会社でIoTセキュリティなど をやっています
バックドアとは? 英和辞典で引いてみると・・・? backdoor [báck・dòor] 形容詞 1. 裏口の. 2. 秘密(手段)の.
バックドアとは? 要するに裏口のことだけど、情報セキュリティ的には
バックドアとは? 要するに裏口のことだけど、情報セキュリティ的には 「クラッカーが再度の侵入を容易にするために作るもの」 と説明される(一般の人向けには)
しかし 開発者が意図的にセキュリティに穴をあけることもある
しかし 開発者が意図的にセキュリティに穴をあけることもある → これもバックドアと呼ばれる! 今回はこっちの話です
別にこれって 組み込み機器として見たら珍しいことではない
別にこれって 組み込み機器として見たら珍しいことではない ◦ そもそも脆弱なものという認識がない (作った当時はそれで許される雰囲気があった、etc)
別にこれって 組み込み機器として見たら珍しいことではない ◦ そもそも脆弱なものという認識がない (作った当時はそれで許される雰囲気があった、etc) ◦ 開発時に使っていたが、リリース時に消すのを忘れた
別にこれって 組み込み機器として見たら珍しいことではない ◦ そもそも脆弱なものという認識がない (作った当時はそれで許される雰囲気があった、etc) ◦ 開発時に使っていたが、リリース時に消すのを忘れた ◦ サービスマン用に残してある (意外と便利なんですよねぇ~これって
って感じで)
よくあるやつ 組み込み機器でよくあるのが以下のようなもの 1. USBデバイスやSDカードが接続される 2. 接続されたデバイス内のデータを調べる 3. 特定の情報が含まれていた場合、デバイス内に含まれ ているプログラムを実行する
組み込みLinuxで調べる デバイス管理を行っているudevやmdevの設定ファイルを 見ると良い ◦ /etc/udev/rules.d 以下のファイル ◦ /lib/udev/rules.d 以下のファイル ◦
/etc/mdev.conf
組み込みLinuxで調べる サービス定義を調べるのも良い (起動時に一度だけチェックする場合もあるため) ◦ /etc/init.d 以下のファイル ◦ /etc/systemd/system 以下のファイル ◦
/lib/systemd/system 以下のファイル など
ポイント バックドアと言うだけあって、基本的にはセキュリティが低 下した方法になる 例えば、 ◦ ファームウェアの検証が行われない ◦ 外部からのデータを無条件に読んだり実行したりする ◦ 最悪、機器が死ぬ
あたりは想定できる
まとめ ◦ 開発者がバックドアを何らかの理由で設置する場合がある ◦ 製品のセキュリティを低下させる ◦ 組み込み開発者の気持ちになって考えよう