Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
Search
onozaty
March 15, 2019
Technology
0
130
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
社内の勉強会でView customizeについてLTした資料です。
onozaty
March 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by onozaty
See All by onozaty
リモートワーク中に買って良かったものベスト3
onozaty
0
180
情報を表現するときのポイント
onozaty
0
24
チームで開発するための環境を整える
onozaty
1
260
Selenium入門(2023年版)
onozaty
1
190
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
0
67
Java8から17へ
onozaty
0
19
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
0
220
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
0
200
最近作ったもの
onozaty
0
31
Other Decks in Technology
See All in Technology
DDD x Microservice Architecture : Findy Architecture Conf 2025
syobochim
12
3.3k
グローバルなコンパウンド戦略を支えるモジュラーモノリスとドメイン駆動設計
kawauso
3
6.6k
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
310
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
290
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
34
21k
Error.prototype.stack の今と未来
progfay
1
200
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
3
390
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
230
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
4
1.1k
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
230
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
120
re:Invent2025 事前勉強会 歴史と愉しみ方10分LT編
toshi_atsumi
0
240
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Transcript
View customize plugin for Redmine の紹介 (2019年版) 2019.3.15 社内勉強会 onozaty
View customize plugin • Redmineの画面をカスタマイズするためのプラグイン • 特定の画面に対して、JavaScript、CSSを埋め込む機能を提供 • 再起動不要で、手軽にRedmineをカスタマイズできる
View customize plugin 第15回redmine.tokyo勉強会のアンケート結果 (2018年11月) https://www.slideshare.net/naitoh1/redminetokyo-15-questionnaire • それなりに利用されているプラグイン GitHub onozaty/redmine-view-customize
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize
設定画面
実行
できること • JavaScriptとCSSを埋め込んで実行できるので、画面にある情報で完 結することは(たいてい)何でもできる • ユーザのカスタムフィールドや、APIキーといった画面上に存在し ない情報にアクセスする方法も View customize として提供してい
るので、それらを組み合わせると、出来ることの幅はさらに広がる
コード書くのが大変? • サンプルコードはたくさん公開されているので、それを参考にすれ ば大丈夫 • プログラムをまったく書いたことが無かった人も利用している
例
1. バナーを表示
2. プロジェクトによってヘッダの色を切り替え
3. チケット一覧を装飾 適用前 適用後
4. ヘッダにリンクを追加 適用前 適用後
5. 進捗率を数字で表示 適用前 適用後
6. 説明欄を非表示に 適用前 適用後
7. テキストエリアを幅広く 適用前 適用後
8. チェックボックスを2列で表示 適用前 適用後
9. カスタムフィールドを連動させる 適用前 適用後
10. 送信ボタンにショートカットを割り当てる
11. ステータスに応じて担当者の入力を必須に
12. 子チケット作成時に親チケットの情報を引き継ぐ
13. チケット作成時にトラッカーに応じて値を変更
14. 担当者の選択で入力補完 適用前 適用後
15. 複数の子チケットをまとめて作成
View customizeに関する情報源 (1) • GitHub - onozaty/redmine-view-customize https://github.com/onozaty/redmine-view-customize • View
customize の提供サイト • 利用方法の説明あり • GitHub - onozaty/redmine-view-customize-scripts https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-scripts • View customizeのサンプルコード集 • 今日紹介したものもここに
View customizeに関する情報源 (2) • View customize pluginを使いこなす https://www.slideshare.net/onozaty/view-customizeplugin-62005780 • 第10回
redmine.tokyoでの発表資料(2016年5月) • 最新機能の情報は無いが、現時点でView customizeの利用方法について一 番詳しく書かれたもの(だと思う) • View customize1.2.0の紹介 https://www.slideshare.net/onozaty/view-customize120 • 第15回 redmine.tokyoでの発表資料(2018年11月) • 最新機能については、このスライドでフォロー
おわりに わからないことや、こういうことができないか?といった相談があり ましたら、作者(私)まで気軽にご相談ください。 全力でサポートします!