Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Exadata Database Cloud (Exadata Cloud Service) サービス技術詳細

Exadata Database Cloud (Exadata Cloud Service) サービス技術詳細

Oracle Cloud Infrastructure / OCI
Exadata Cloud Service / ExaCS
Exadta Database Service on Dedicated Infrastructure / ExaDB-D
Oracle Exadata

oracle4engineer

February 26, 2024
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Cloud Infrastructure Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D)

    サービス技術詳細 テクノロジー事業戦略統括 データベースソリューション部 2024 年 2⽉ 26⽇
  2. Oracle Cloud Infrastructure: サービス構成 インフラストラクチャ コンピュート Bare Metal / VM

    コンテナ K8s, Registry ストレージ Block, File, Object, Archive ネットワーク VCN, LB, VPN FastConnect データ管理 データ管理 Database Migration Data Integration, Catalog データ処理 Data Flow Big Data Autonomous Database Transaction, Data Warehouse データベース Bare Metal, VM Exadata, NoSQL, MySQL, SQL Server アプリケーション開発 サーバーレス Functions, Events API Gateway, Streaming インテグレーション Integration, Apiary アナリティクス Analytics Analytics, Cloud SQL Data Science 開発者 DevOps Low Code Visual Builder Digital Assistant APEX 開発者 Developer API/SDKs Infrastructure as Code Resource Manager Terraform セキュリティ ガバナンス ガバナンス IAM, Policy, Tagging Compartment Cost Analysis セキュリティ IAM, Encryption Vault, DDoS, WAF 監視 Monitoring, Logging Notification, Events, Alarm Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 8
  3. Oracle Database デプロイメント選択肢 様々なシステム要件に対応 Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 9 Most Manual Most Autonomous 汎⽤サーバ上に Databaseを インストール Exadataに Databaseを構成 IaaS上に Databaseを インストール Autonomous Database Base Database Service Oracle Cloud Infrastructure On Premise Cloud@Customer モデルも提供 Exadata Database Service
  4. 最⾼のデータベース基盤をパブリック・クラウドで利⽤可能 Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) ミッションクリティカル基盤で圧倒的な実績を誇る

    Exadata専有環境をサブスクリプションで利⽤可能 Exadata 専有環境 CPUは1秒単位で柔軟に増減可能 HW/SW/サポート全て込み 全てのオプション機能が使い放題 柔軟な 価格体系 Exadata基盤の管理は全てオラクルにお任せ 超⾼速なOracle Databaseとしてシンプルに利⽤可能 インフラ 管理不要 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 10 2024/1/15 更新
  5. Oracle Exadataがもたらすお客様価値 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    12 驚異的な パフォーマンス 優れた 運⽤効率 最⾼の可⽤性と セキュリティ クラウド対応
  6. 最⾼の可⽤性 新しいゴールド・スタンダード Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates 13

    他のAL4 Systems • IBM Z • IBM Power Systems E980 • HPE Integrity NonStop • HPE Superdome family • NEC ACOS-2 and ACOS-4 • NEC Express5800/FT • Fujitsu BS2000 • Stratus Computer ftServer Exadata が AL4フォルト・トレランスを達成 FIVE NINES 5X9 99.999% 2024/1/15 更新
  7. Oracle Exadataのフルスタック・セキュリティ Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates 14

    Oracle Database Maximum Security Architecture • Data Safe • Identity Management • Transparent Data Encryption • Network Encryption • Database Vault • Audit Vault • Key Vault • Database Firewall • Virtual Private Database • Label Security • Data Redaction • Data Masking & Subsetting Exadata Database Machine Security Architecture • Industry policing: Banks, Government, Retail, Telcos • Advanced Intrusion Detection Environment (AIDE)* • Regular security scans* • FIPS 140-2 certification • PCI-DSS compliance • Data and network encryption • Linux minimal distribution* • Secure erase* • System lockdown • Live kernel patching • Secure RDMA Fabric Isolation • Centralized OS user identification and authentication * Enabled by default 2024/1/15 更新
  8. 数⼗年にわたりミッションクリティカル環境で磨かれ続けてきたDB技術 Exadata Cloud Complete, Compatible, Secure, Available, Scalable Copyright ©

    2024, Oracle and/or its affiliates | 15 全ての Exadata 技術⾰新 全ての Oracle Database 技術⾰新 In-Memory DB Real Application Clusters Active Data Guard Advanced Compression Advanced Security, Label Security, DB Vault Real Application Testing Advanced Analytics, Spatial and Graph Management Packs for Oracle Database Multitenant Partitioning RoCE Fabric Columnar Flash Cache Storage Indexes Hybrid Columnar Compression I/O Resource Management Exafusion Direct-to-Wire Protocol Offload SQL to Storage Network Resource Management In-Memory Fault Tolerance Smart Flash Cache HCC 10: 1 I/O I/O I/O PCI Flash 100 Gbps PMEM Commit and Data Accelerators
  9. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 16 Exadata

    Database Cloud : Smart システム・ソフトウェア Smart Storage • Hybrid Columnar Compression によりストレージ容量を1/10に削減 • DB向けの PMEM または Flash キャッシュ機能 とハード・ディスクとの組み合わせにより ⼤容量かつ⾼いパフォーマンスを同時に実現 Smart OLTP • 特別な Ethernet または InfiniBand プロトコル により ⾼速かつ低レイテンシーな OLTP 処理 • DBに最適化された PMEM または Flash Logging に よる超⾼速なトランザクション • Fault-tolerant In-Memory DB による⾼可⽤性 Smart Consolidation • ワークロードの優先制御 をCPU、ネットワーク、ストレー ジ全てにおいてQoSを確保 • 同⼀ハードウェアスペックに 4倍のデータベースを統合 Smart Analytics • 問合せ処理をストレージ側で実⾏ (全データをサーバー側に送らず) • 問合せを⾃動でオフロード、並列化し、 全ストレージ・サーバーで処理 • 100倍 ⾼速な分析処理
  10. お客様のデータセンターまたはオラクルのパブリック・クラウドで稼働 オンプレミス Exadata Database Machine Cloud@Customer Exadata Cloud@Customer パブリック・クラウド Exadata

    Cloud Infrastructure Oracle Exadataのデプロイ・モデル お客様のデータセンター お客様資産 お客様による管理 お客様のデータセンター サブスクリプション オラクルによる管理 Oracle Cloud Infrastructure サブスクリプション オラクルによる管理 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 17 2023/08/25 更新
  11. Exadata Database Service のメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 18 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  12. 全てのOracle Database機能とオプションが利⽤可能 Exadata Database Service Copyright © 2024, Oracle and/or

    its affiliates | 19 Extreme Performance High Performance Enterprise Edition Multitenant Partitioning Advanced Compression Advanced Security, Label Security, Database Vault Real Application Clusters DB In-Memory Active Data Guard • 完全なデータベース・インス タンス • 表領域暗号化 Standard Edition • 全てのEE 標準機能 - Data Guard - Hybrid Columnar Compression(HCC) - パラレル処理 etc Real Application Testing OLAP Management Packs (Data Masking and Subsetting Pack, Diagnostics and Tuning Packs) 全てのデータベース・オプション機能 が利⽤可能 Oracle Database Cloud では、 全てのエディションで 表領域暗号化機能を提供 Management Packs (Database Lifecycle Management Pack, Cloud Management Pack for Oracle Database) * 料⾦: CPU当たり Exadata Database Service
  13. Exadata Database Service: X9M シェイプ別仕様 https://www.oracle.com/a/ocom/docs/engineered-systems/exadata/exadata-cloud-infrastructure-x9m-ds.pdf Base System Quarter Rack

    X9M Half Rack 相当 Full Rack 相当 データベース・サーバー数 2 2 4 8 OCPU数 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 0-48 4以上2単位 0-252 4以上2単位 0-504 8以上4単位 0-1,008 16以上8単位 メモリ容量 720 GB 2,780 GB 5,560 GB 11,120 GB ストレージ・サーバー数 3 3 6 12 永続性メモリ容量 0 TB 4.5 TB 9.0 TB 18.0 TB フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 153.6 TB 307.2 TB 利⽤可能ストレージ容量 (三重化) 73 TB 190 TB 381 TB 763 TB Infrastructure ⽉額概算費⽤ (カッコ内は時間費⽤) ¥1,120,000 (¥1,505.378/h) ¥1,512,000 (¥2,032.268/h) ¥3,024,000 (¥4,064.508/h) ¥6,048,000 (¥8,128.988/h) OCPU 時間費⽤ ¥188.174 / OCPU (License Include)|¥45.164 / OCPU (BYOL) ü OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張 [拡張例] Base System/Quarter Rackの例︓0(停⽌状態)=>4=>6=>8…|Half Rack 相当の例︓0(停⽌状態)=>8=>12=>16… ü ストレージは、High Redundancy (三重化) で固定 ü Infrastructure ⽉額概算費⽤︓時間単位の費⽤を744時間(24時間×31⽇)で換算 Exadata X9M 世代設定なし Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 20 Elastic構成 DB/Storage Serverを1台ずつ追加 Half Rack 相当︓Quarter + 2 DB + 3 Storage Full Rack 相当︓ Quarter + 6 DB + 9 Storage
  14. Base Systemは、ハードウェアの世代に依存しない固定されたシェイプで、コスト効率の良いエントリーモデルです • 注意点 • モデル(H/W世代)は選択できません • データベース・サーバーならびにストレージ・サーバーの拡張(スケーリング機能)はできません • 割り当てられているOCPUのスケーリングは可能

    • さらにH/Wリソースが必要になった場合には、お客様による別のシェイプへデータベース移⾏が必要 • 下記のような利⽤ケースの場合には、Quarter Rack以上のシェイプを推奨 • 最新のH/Wモデルを利⽤したい • 最新モデルの性能向上を享受・H/Wモデルに依存する新機能の利⽤ など • ⻑期での利⽤ • データ増幅や処理数増加が⾒込まれ、H/Wリソースの追加が想定される・H/WのEOSLの観点で⻑く使いたい など • 特定のモデルを指定して使いたい • 検証・開発⽬的で、オンプレミスで利⽤しているH/Wモデルと同じものを使いたい・切り替え先も同じH/Wモデルにしたい など Exadata Database Service: Base Systemについて Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 22
  15. X8M Quarter Rack Half Rack 相当 Full Rack 相当 シェイプ名

    Exadata X8M-2 N/A N/A データベース・サーバー数 2 4 8 OCPU数 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 0-100 4以上 2単位 0-200 8以上 4単位 0-400 16以上 8単位 メモリ容量 2,780 GB 5,560 GB 11,120 GB ストレージ・サーバー数 3 6 12 パーシステント・メモリー 4.5 TB 9.0 TB 18.0 TB フラッシュ容量 76.8 TB 153.6 TB 307.2 TB 利⽤可能ストレージ容量 (三重化、データ領域以外も含む) 149 TB 299 TB 598 TB Infrastructure ⽉額概算費⽤ (カッコ内は時間費⽤) ¥1,296,000 (¥1741.944/h) ¥2,592,000 (¥3,483.876/h) ¥5,184,000 (¥6967.74/h) OCPU 時間費⽤ ¥161.292 / OCPU (License Include)|¥38.712 / OCPU (BYOL) Exadata Database Service : X8M 仕様 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 23 ü OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張 ü Quarter以上は、1node毎に拡張が可能。最⼤構成はデータベース・サーバー32node、ストレージ・サーバー64node ü ストレージは、High Redundancy(三重化)で固定 ü Infrastructure ⽉額概算費⽤︓時間単位の費⽤を744時間(24時間×31⽇)で換算 https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf 2023/12/15 更新
  16. Exadata Database Service: 価格体系 1. Exadata OCPU • 0から搭載している最⼤CPUまで変更可能 •

    課⾦は1秒単位 (最低利⽤期間1分間) • 2種類︓ライセンス込 or BYOL 2. Exadata Infrastructure • Base System or Elastic構成 - Elastic構成︓Quarter + 追加DB/Storage • 課⾦は1秒単位 (最低利⽤期間48時間) Exadata Infrastructure OCPU 1秒単位 (48時間以上) 1秒単位 (1分間以上) ゼロ CPU から可能 ¥1,505.378/時 = ¥1,120,000/⽉ (Base System) 1 2 ¥188.174/時 (ライセンス込) ¥45.164/時 (BYOL) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 25 Exadata Database Serviceの優れた柔軟性
  17. 2種類のライセンス・タイプから利⽤可能 1. PaaS (License Including) • 全Databaseオプションが利⽤可能 (Database Enterprise Edition

    Extreme Performance) • RAC, Active Data Guard, Partitioning, In-Memory, Multitenant, Advanced Security, Diag, Tuning, Real-Application testing, Advanced Analytics, Advanced Compression, Label Security, Masking など • 全Exadata System Software 機能が利⽤可能 • サポート費⽤込み 2. Bring Your Own License (BYOL) to PaaS • 既にお持ちのデータベース・ライセンスやオプションの持ち込み • 1 Processor = 2 OCPU • Database Serviceのクラウド・ツール機能、インフラ監視・管理、Exadata System Softwareは含まれる • Database 暗号化、Database Managementオプション、Database Testing オプションは含まれる ライセンス・タイプ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 26
  18. Exadata Database Cloud のメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 27 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  19. Exadata の H/W を専有 • 他のお客様との共有環境ではなく、完全にお客様専⽤のサーバーを使⽤ ⾼性能 • 他の環境の影響を受けずに H/W

    性能を享受できるため、⾼性能が必要なワークロードも 対応可能 • Oracle Database と親和性のある、ストレージ側の特別なアルゴリズムにより、OLTP、アナ リティクス、統合など、すべてのデータベース処理を劇的に改善 ⾼セキュリティ • セキュリティ上の理由などで、物理サーバーとして独⽴した環境が必要な場合も対応可能 • データ/通信のデフォルト暗号化と OCI の仮想ネットワークでのセキュリティ設定 • ⾦融、政府機関、⼩売り、通信など、⾼いセキュリティが求められるシステムでも導⼊されて いる Exadata と Oracle Database の実績とセキュリティ機能 Exadata Database Cloud の⾼い性能とセキュリティ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 28
  20. Exadata Infrastructure と Exadata VM クラスタ Exadata Database Cloud 構成

    Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 30 … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM Database Servers Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware KVM host* ExaDB-D Database Home Database KVM host* KVM host* ①Exadata Infrastructure • Exadata モデル (X9M/X8M/X8/X7/Base System) と、そのシステム構成 からなる Exadata ラック環境 ③Exadata VM クラスタ • 各 DB Server上の仮想マシ ン(VM)の Oracle Clusterware によるクラスタ 構成とそれに紐づく ASM (Automatic Storage Management) によるディス ク・グループ構成 ②ネットワーク VM クラスタが利⽤するクライアント およびバックアップ・ネットワークの構 成 ④データベース・ホーム VM クラスタにおいて利⽤する、各種 バージョンの Oracle Database ソフト ウェア・バイナリーの構成 ⑤データベース VM クラスタのすべてのノードで各デー タベース・ホームのバイナリーを⽤いて 動作する RAC (Real Application Clusters) データベース • デフォルト CDB (コンテナ・データベース) (DB 12cR1 以降) Object Storage Exadata ストレージ内部 バックアップ ➆バックアップの保存先 ⾃動バックアップの保存先
  21. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 31 Oracle

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) サービス構成とリソース: ①Exadata Infrastructure
  22. Exadata Infrastructure Exadata Database Cloud 構成 Copyright © 2024, Oracle

    and/or its affiliates | 32 … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM 2 〜 32 x Database Servers 3 〜 64 x Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware dom0 または KVM host Database Home Database dom0 または KVM host dom0 または KVM host Database Server • X9M/X8M: 2 が最⼩で、最⼤で 32 まで構成可能 • X8/X7: Quarter Rack: 2, Half Rack: 4, Full Rack: 8 で固定 • Base System: 2 で固定 Storage Server • X9M/X8M: 3 が最⼩で、最⼤で 64 まで構成可能 • X8/X7: Quarter Rack: 3, Half Rack: 6, Full Rack: 12 で固定 • Base System: 3 で固定 2022/12/02 更新
  23. 利⽤可能リソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 33

    Base DB / ADB-Shared ExaDB-D/ADB-Dedicated 共有環境 物理リソースを複数サービス・ インスタンスで共有 専有環境 物理リソースを1サービス・ インスタンスで専有 シェイプ (OCPUとメモリのサイズ) VM.Standard2.1 〜 2.24 ボリューム 割り当てサイズを指定 Rack モデル 利⽤するRackモデルでリ ソースが決定 (最⼤OCPU/メモリ/ フラッシュ/ストレージ) OCPU モデルの中で利⽤可能な OCPU数を指定 ü OCPU以外はモデル内のリソースは全て利⽤可能 ü OCPUは指定した分を利⽤可能 ü OCPU、メモリはシェイプごとに決まり変更可 ü ディスク(ボリューム)の追加/拡張が可能
  24. ExaDB X9M ExaDB-D X9M/X8M︓インフラのスケールアップもオンラインで実施可能 Compute Scaling (Core) Storage Scaling (TB)

    252 4,032 190 3,100 OLTP Petabyte Data Warehouse Elastic構成 DB/Storage Serverを1台ずつ追加 完全な柔軟性と圧倒的なスケールを提供 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 34
  25. • インフラストラクチャーをオンラインでスケーリング可能 • データベース・サーバー: 2-32台 • ストレージ・サーバー: 3-64台 • プロビジョニングは最⼩構成のQuarter

    Rack 相当 (データベース・サーバー2台、ストレージ・サーバー3台)で実施 • スケーリングは、任意のタイミングで実施可能 • データベース・ホームやデータベースの作成前にスケーリングする場合 ‒ 追加する台数が決まっている場合は、データベース・ホームやデータベースの作成前に実施する⽅がVMクラスタの更新時間を 短縮可能 ‒ データベース・サーバー/ストレージ・サーバー所要時間︓ 1台あたり30 - 45分 • データベース・ホームやデータベースの作成後にスケーリングする場合 ‒ データベース・ホームの数やデータ量によりVMクラスタの更新時間は異なる • 追加された容量を利⽤するには、インフラストラクチャを追加した後、その容量をVMクラスタに追加するVMクラスタのス ケーリングの操作が必要 ExaDB-D X9M/X8M インフラストラクチャのスケーリング Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 36 2024/2/26 更新
  26. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 37 Oracle

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) サービス構成とリソース: ②ネットワーク
  27. VM (仮想マシン) とネットワーク ネットワーク • 2つのサブネット: クライアント⽤とバックアップ⽤ • Exadata 内は

    RoCE (X9M/X8M) または InfiniBand (X8/X7/Base System) ファブリック Exadata Database Cloud 構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 38 参考) OCI Documentation Exadata Cloud Service> Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Description … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM 2 〜 32 x Database Servers 3 〜 64 x Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware dom0 または KVM host Database Home Database dom0 または KVM host dom0 または KVM host
  28. Exadata Database Cloud 接続イメージ Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 39 利⽤者 Internet ap-tokyo-1 AD1 Fast Connect VPN DRG 既存認証 システム 分析者 事業会社 運⽤管理者 SGW Public Subnet IGW Private Subnet Compute Compute Public/Private Subnet for Client Private Subnet for Backup Exadata System Object Storage バックアップ
  29. 1. インターネット • グローバルIP通信 • セキュリティはFWとSSL通信等で確保 • 通信速度・帯域はベストエフォート • ⽉10TBを超える外部へのデータ転送が課⾦対象

    2. VPN接続 (IPsec) • プライベートIP通信 • IPsecによりセキュリティを確保(認証,暗号化) • 通信速度・帯域はベストエフォート • VPNは無料、インターネット通信料⾦の対象 3. FastConnect • プライベートIP/グローバルIP通信 • プライベート回線による⾼いセキュリティ • 通信キャリアによる速度・帯域・品質の保証 * • 固定額のポート料⾦のみ課⾦、データ転送に伴う従量課⾦ なし、回線費⽤が別途必要 Oracle Cloud Infrastructure への接続⽅式 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 40 Oracle Cloud Infrastructure 2. VPN接続 3. FastConnect お客様 ネットワーク 専⽤線 1. インターネット 閉域網 Customer Data Center Dynamic Routing Gateway インターネット Gateway
  30. クライアント・サブネット(Public)の場合 ネットワーク例 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    41 クライアント・サブネット(Private)の場合 OCI Documentation Exadata Cloud Service > Network Setup for Exadata Cloud Infrastructure Instances
  31. Exadata Database Cloudが属するVCN内に2つのサブネット(クライアント/バックアップ)が必要 • サブネットは、推奨はリージョン内のすべてのADにまたがる形 • AD固有にする場合は、クライアント/バックアップ・サブネットは同⼀AD内に作成 • 全てのノード間で、TCPとICMPの疎通ができるようにセキュリティ・リストのイングレス/エグレス設定 •

    X8M以降のシステムの場合、Oracleでは、イングレスおよびエグレス・トラフィックのために、クライアント・サブネット上のすべてのポートをオープンする必要があることを推奨 • システムにデータベース・サーバーを追加するための要件 IPアドレス・スペースの要件 • Exadata Database Cloudで利⽤するクライアントサブネット、バックアップサブネットは下記と重複しないこと X8M以降︓ 100.64.0.0/10 X8以前 ︓ 192.168.*(特に192.168.128.0/20) • DBサーバー、Storage Server 間のインターコネクトのネットワークで利⽤しているため。 • お客様ネットワークで上記CIDRブロックと重なるネットワークを利⽤している場合、NATを設定することで対応可能 • クライアント・サブネットで192.168.16.16/28と重複しないこと • 複数システムを利⽤する場合、相互のIPアドレスが重複しないこと • シェイプ(ラック・サイズ)に応じて、必要なアドレス数を⽤意(次ページ) オブジェクト・ストレージへのアクセス • DB⾃動バックアップ、パッチ適⽤やクラウド・ツールの更新にオブジェクト・ストレージへのアクセスが必要(134.70.0.0/16) 参考) ネットワーク前提条件 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 42 3 Preparing for Exadata Cloud Infrastructure> Network Setup for Exadata Cloud Infrastructure Instances 2023/2/21 更新
  32. 必須IPアドレス数/最⼩サイズ 参考) ネットワーク前提条件 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 43 クライアント・サブネット バックアップ・サブネット ラック・サイズ (シェイプ) 必須IPアドレス数 最⼩サイズ 必須IPアドレス数 最⼩サイズ Base / Quarter 14 •4x2 nodes (Host IP/VIP) •3 (SCAN) + 3 (reserve) /28(16 IPアドレス) 9 •3x2 nodes (Host IP) •3 (reserve) /28(16 IPアドレス) Half 22 •4x4 nodes (Host IP/VIP) •3 (SCAN) + 3 (reserve) /27(32 IPアドレス) 15 •3x4 nodes (Host IP) •3 (reserve) /28(16 IPアドレス) Full 38 •4x8 nodes (Host IP/VIP) •3 (SCAN) + 3 (reserve) /26(64 IPアドレス) 27 •3x8 nodes (Host IP) •3 (reserve) /27(32 IPアドレス) X8M Elastic 構成 (N: DB Server数) 下記より算出 •4xN (Host IP/VIP) •3 (SCAN) + 3 (reserve) - 下記より算出 •3xN (Host IP/VIP) •3 (reserve) - 上記IPアドレス数はMulti-VM構成の場合VM Cluster毎に必要になります 3 Preparing for Exadata Cloud Infrastructure> Network Setup for Exadata Cloud Infrastructure Instances
  33. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 46 Oracle

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) サービス構成とリソース: ③VM クラスタ
  34. VM (仮想マシン) とネットワーク Exadata Database Cloud 構成 Copyright © 2024,

    Oracle and/or its affiliates | 47 … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM 2 〜 32 x Database Servers 3 〜 64 x Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware dom0 または KVM host Database Home Database dom0 または KVM host dom0 または KVM host 仮想マシン(コンピュート/VM) • お客様は仮想マシン内 (OS 以上) を管理 • VMクラスタ : 複数の仮想マシンをOracle Clusterwareでクラスタ構成 • マルチVM(複数VM) • 1つのExadataインフラストラクチャ上に、複数のVMクラスタを作成可能 • DBのインフラ統合をしてリソースの効率化によりコスト削減しながら、ワークロードや管理等を OS分離することが可能 • VMクラスタごとに必要OCPUを設定し、課⾦を抑えられる • X8M以降のシェイプをサポート • Base 構成は⾮対応。2022/11 以降に新規にデプロイされた環境はデフォルトで有効 • 特定のDBサーバーでのVMクラスタ作成も可能(ノードのサブセット化) 例) データベース・サーバー4での4VMクラスタ構成 クラスタA クラスタB クラスタC クラスタD クラスタA クラスタA クラスタB クラスタC クラスタC クラスタD dbServer-1 dbServer-2 dbServer-3 dbServer-4 2023/12/15 更新 クラスタA
  35. VM クラスタ 各 DB Server 上の VM の Oracle Clusterware

    によるクラスタ構成と それに紐づく Storage Server に構成されるディスク・グループ構成 • VM クラスタは複数構成可能(Quarter Rack 以上) • ExaDB-D X9M/X8M : 1つのDBサーバー上には最⼤4 VM、全てのDBサー バーでは合計8VMクラスタまでが作成可能 • ExaDB-D のコンピュートおよびストレージ・リソースを分割して有効に利⽤可能 • OS 分離:1物理データベース・サーバー上で複数 VM • クラスタウェア分割 : VM クラスタ毎にクラスタウェアがインストール • ネットワーク分離 : VM クラスタ毎に仮想ネットワークを利⽤ • ストレージ分離 : VM クラスタ毎に ASM Disk Group を利⽤ • VM クラスタの作成、削除、リソース変更がコンソールから可能 サービス構成とリソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 48 VM Host VM Host VM VM Oracle Clusterware VM VM Oracle Clusterware DB Server#1 DB Server#2 Storage #1 Storage #2 Storage #3 DATA(High) RECO(High) DATA(High) RECO(High) SPARSE (High) Prod Test Database Database Database Database Test Prod 2023/12/15 更新
  36. VM クラスタ 〜 構成(1/3) Configure the VM cluster Oracle Grid

    Infrastructure バージョンの選択 • GI 19 を選択 VM クラスタの構成 同⼀VM クラスタ内の VM はすべて同じサイズのリソースが割り当てられる VM あたりの OCPU 数を指定 • 2 〜 126 OCPU VM あたりのメモリー(GB)を指定 • 30 〜 1,390 GB VM あたりのローカル・ファイル・システム・サイズ (GB) を指定 (/u02 の容量を指定) • 60 〜 900 GB (VM 数とローカル・ファイル・システムに割り当てられるサイズの関係については次⾴に記載) サービス構成とリソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 49 2023/08/25 更新
  37. VM クラスタ 〜 構成(1/3) Configure the VM cluster VM 数とローカル・ファイル・システムに割り当てられるサイズの関係(X9M-2の場合)

    • DB Server あたり利⽤できる合計ローカル・ファイル・システム容量 • 最⼤ 2,243 GB (Quarter Rack 以上) • VMあたりの固定消費量 443 GB サービス構成とリソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 50 X9M-2 の場合 VM 数 DB Server あたり、すべての VM の OS、GI によって利⽤される合計容量 (GB) DB Server あたり、すべての VM の /u02 に利⽤できる合計容量 (GB) Quarter Rack 以上 Quarter Rack 以上 1 443 1800 2 886 1357 3 1329 914 4 1772 471 2023/1/31 更新
  38. VM クラスタ 〜 構成(2/3) Configure the Exadata storage Exadata Database

    Cloud 構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 51 構成 DATA Disk Group RECO Disk Group SPARSE Disk Group Exadata ストレージ上のDBバックアップ :なし SPARSE ディスク・グループ : なし 80% 20% - Exadata ストレージ上のDBバックアップ :あり SPARSE ディスク・グループ : なし 40% 60% - Exadata ストレージ上のDBバックアップ :なし SPARSE ディスク・グループ : あり 60% 20% 20% Exadata ストレージ上のDBバックアップ :あり SPARSE ディスク・グループ : あり 35% 50% 15% Storage Server • X9M/X8M: 最⼩3台からで、最⼤で 64 台まで構成可能 • X8/X7: Quarter Rack: 3, Half Rack: 6, Full Rack: 12 で固定 • Base System: 3 で固定 • Automatic Storage Management (ASM) で管理 • DATA/RECO/SPARSEのディスクグループが 3 重化で作成 • ローカル(RECO)へのバックアップを取得するか・SPARSE作成するかどうか選択 • 最⼩ 2TB 参考) 3 Preparing for Exadata Cloud Infrastructure> Storage Configuration
  39. ストレージ・サイズ詳細(1 VM の場合の最⼤値︓参考値) • VM クラスタ作成の際にディスク・グループの構成を指定 • ローカル・バックアップ/SPARSE ディスク・グループ 有無により、ディスク割り当ての割合が異なる

    • 初期構築の割合から変更・SPARSE ディスク・グループ有無の変更は、VM クラスタの再作成が必要となる点に注意 Exadata Database Cloud 構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 52 構成 Disk Group % X9M Quarter Half Full Exadata ストレージ上のDBバックアップ :なし SPARSE ディスク・グループ : なし DATA 80 153.9 TB 307.9 TB 615.8 TB RECO 20 38. 5TB 77.0 TB 153.9 TB Exadata ストレージ上のDBバックアップ :あり SPARSE ディスク・グループ : なし DATA 40 77.0 TB 154.0 TB 307.9 TB RECO 60 115.5 TB 230.9 TB 461.8 TB Exadata ストレージ上のDBバックアップ :なし SPARSE ディスク・グループ : あり DATA 60 115.5 TB 230.9 TB 461.8 TB RECO 20 38.5 TB 77.0 TB 154.0 TB SPARSE 20 38.5 TB 77.0 TB 154.0 TB Exadata ストレージ上のDBバックアップ :あり SPARSE ディスク・グループ : あり DATA 35 67.4 TB 134.7 TB 269.4 TB RECO 50 96.2 TB 192.4 TB 384.8 TB SPARSE 15 28.9 TB 57.8 TB 115.5 TB Exadata VM クラスタ構成時の画⾯ 参考) 3 Preparing for Exadata Cloud Infrastructure> Storage Configuration
  40. Exadata Infrastructure と Exadata VMクラスタ Exadata Database Cloud 構成 Copyright

    © 2024, Oracle and/or its affiliates | 54 Exadata Infrastructure Exadata VMクラスタ
  41. Exadata VM クラスタとデータベース Exadata Database Cloud 構成 Copyright © 2024,

    Oracle and/or its affiliates | 55 Exadata VM クラスタ DB
  42. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 56 Oracle

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) サービス構成とリソース: ④スケーリング
  43. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 57 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  44. サービス構成とリソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 58

    • 利⽤可能な H/W リソースの中から、VM クラスタ毎にリソースを割り当て可能 (オーバーサブスクリプション不可) • 後から変更不可のリソースは、 VM クラスタ作成前に⼗分な検討が必要 最⼩値 リソース変更可否 リソース変更動作 OCPU 2 / VM 可 オンライン メモリ 30 GB / VM 可* VM 再起動(ローリング) ローカル・ファイルシステム (/u02) 領 域 60 GB / VM (最⼤ 900 GB/VM) 可** 縮⼩時はDB/GI 再起 動(ローリング) Exadata ストレージ 2 TB 可*** オンライン Disk Group の⽐率 - 不可 - ネットワーク 2つのみ(クライアント、バックアップ) 不可 - * スケールダウン時は dbaasapi による precheck_memory_resize オペレーションにてスケールダウン可能なメモリサイズを⾒積もる ** Oracle Home が配置されるファイルシステム。スケール・ダウン時は、全 VM の中で最も⼤きいローカル・ストレージ領域使⽤量の 1.15 倍が最⼩値。 *** スケールダウン時は現在利⽤しているディスク・グループ容量の 1.15 倍が最⼩値。 「リソース変更動作」欄は2022/12時点でExaDB-D のマニュアルにページが不⾜しているのでExaDB-C@Cのマニュアルより参考記載 VM クラスタ 〜 リソースの VM あたりの最⼩値と変更 (スケーリング) について 2022/12/27 更新
  45. VM クラスタ 〜 スケール・アップ/ダウン: コンソールでの実⾏画⾯ OCPU メモリ ローカルストレージ サービス構成とリソース Copyright

    © 2024, Oracle and/or its affiliates | 59 1. 『Exadata VM Cluster Details』ページで『Scale VM Cluster』をクリック 2.利⽤中のVMクラスタの各種リソースに対して 適切な値を⼊⼒して『Save Change』をクリック
  46. 利⽤可能 OCPU 数の変更 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 60 + Buffer Peak オンプレミスの場合 • ピーク時 +α に合わせたリソースとライセンスが必要 ExaDB-D の場合 • CPU リソースの割り当てを、必要な時に必要な分だけ動的に 増減させることが可能 • 仮想マシン(OS) に対して利⽤可能な CPU コア数を変更 • 有効な CPU コア数を⾃動検知し、動的に DB で利⽤可能 • デフォルト: DB の設定として、OS で利⽤可能なコア数を利 ⽤できるようになっている(CPU_COUNT=0) • [注意点]インスタンス・ケージング(CPU_COUNT=n)設定を している場合: • 明⽰的な設定値に基づくため、割り当てられた変更 後のリソース状態に合わせた⾃動変更はされないので、 リソース追加後に設定が必要 Normal + Scaling オンプレミスの場合 ExaDB-D の場合 60 30 60
  47. Exadata VM クラスタ全体で利⽤可能なOCPU数 • 各仮想マシンには等しい数の OCPU 数が割当 (仮想マシンごとに異なる OCPU 数にはできない)

    • スケール・アップもしくはダウンは、仮想マシンあたり 1 OCPU 単位で増減可能 • 仮想マシンあたり最低 2 OCPU 以上が必要。 仮想マシン上で、DBインスタンスあたり1OCPU以上が推奨 • OCPU を 0 に設定した場合は仮想マシンは停⽌し、OCPUの課⾦も停⽌ 利⽤可能 OCPU 数 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 61 Base/Quarter Rack Half Rack 8core 8core 4core 4core 4core 4core 16 OCPU 16 OCPU +1 Scaleup 4 +1 +1 +1 +2 Scaleup 4 +2 2023/12/15 更新
  48. CLIでのCPUのスケールアップ・ダウン例(OCI CLI) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    63 $ oci db cloud-vm-cluster update --cpu-core count <core number#> --cloud-vm-cluster-id <cloud-vm-cluster-id> 参考) Oracle cloud Infrastructure CLI Command Reference Docs » db » cloud-vm-cluster » update $ oci db cloud-vm-cluster get --cloud-vm-cluster-id xxx --query 'data.{"1.Name":"display-name", "2.shape":"shape","3.cpu-core-count": "cpu-core-count"}' { "1.Name": “<system name>", "2.shape": "Exadata.Quarter2.92", "3.cpu-core-count": 44 } $ oci db cloud-vm-cluster update --cpu-core-count 66 --cloud-vm-cluster-id xxx … $ oci db cloud-vm-cluster get --cloud-vm-cluster-id xxx --query 'data.{"1.Name":"display-name", "2.shape":"shape","3.cpu-core-count": "cpu-core-count"}' { "1.Name": “<system name>", "2.shape": "Exadata.Quarter2.92", "3.cpu-core-count": 66 } • 実⾏例
  49. • シェイプ/モデルの変更が必要なケース • スケーリングできないモデル利⽤時︓X8/X7/Base System モデルでは Database および Storage Server

    の個別の追加は できないため、拡張する場合はモデルの変更が必要 • 利⽤シェイプのサポート終了時 • 対応: 変更後のモデルで新しい環境 (Exadata Infrastructure および VM クラスタ)を作成して、DB 移⾏が必要 • コンソールや各種ツール、PDB の機能を使った容易な移⾏機能が利⽤可能 シェイプ/モデルの変更時の移⾏⽅法 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 64 Exadata System Exadata System Object Storage Quarter Half Exadata System Exadata System Quarter Half Exadata System Exadata System Object Storage Exadata System ZDM バックアップを変更先の ExaDB-D へリストア PDBのリモート・クローン Data Guardでの 切り替え Zero Downtime Migrationを使った移⾏ コンソール/APIから可能な⽅法 • コンソールから操作可能 • 停⽌時間が設けられる場合など • コンソールから操作可能 • PDB毎に順次移⾏可能 • 同⼀リージョン内 • コンソールから操作可能 • 差分同期されるので、 停⽌時間は数分〜 • Data Guardと同様の動き • ⾃動Data Guardが使えない 条件の場合などで有効 (別サービスなど) Exadata System 2023/12/15 更新
  50. Exadata OCPU • OCPU スケールアップ・ダウンが可能 • OCPU 数を 0 にすると仮想マシン停⽌+

    OCPU 課⾦停⽌ • 『仮想マシン停⽌』では課⾦停⽌にはならないので注意 Exadata Infrastructure • 利⽤期間中は課⾦対象で、終了されるまで課⾦継続 • Exadata Infrastructure は最低48時間。48時間未満で終了した場合も48時間分は課⾦ Exadata Database Cloud 課⾦対象期間について Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 66 OCPU Exadata Infrastructure OCPU 作成 終了 48h OCPU Scale up OCPU down to 0 停⽌ 起動 OCPU Scale up OCPU Exadata Infrastructure OCPU 作成 終了 48h OCPU Scale up OCPU down to 0 停⽌ 起動 OCPU Scale up 48時間未満で終了する場合→インフラは48時間課⾦ 48時間経過後で終了する場合→終了時に課⾦停⽌
  51. OCPU数を0にスケールダウンする • 停⽌(仮想マシン停⽌)ではなく、OCPU数を 0 にすることで OCPU 課⾦の停⽌が可能 • インフラ部分はインスタンス利⽤中は課⾦継続 (ストレージ含めインフラを利⽤しているため)

    • 定期的な課⾦停⽌をしたい場合 • CLI での OCPU スケール・ダウンをジョブ・スケジューリングするなどで対応可能 • OCICLI • REST 参考) Exadata Database Cloud : OCPU課⾦の停⽌⽅法(API/CLI) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 67 $ oci db cloud-vm-cluster update --cpu-core-count 0 --cloud-vm-cluster-id <VM クラスタの OCID> REST API Documentation CloudVmCluster > UpdateCloudVmCluster Oracle cloud Infrastructure CLI Command Reference db>cloud-vm-cluster>update PUT /20160918/cloudVmCluster/<cloudVmClusterId> Host: database.<region>.oraclecloud.com <authorization and other headers> { "cpuCoreCount" : 0 }
  52. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 68 Oracle

    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) サービス構成とリソース: ④データベース・ホーム/⑤データベース
  53. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 69 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  54. リソース共有/分割 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 70

    • 共有環境 • 1仮想マシン上に1DB(PDB複数可) • 環境=DBごとにリソース割り当て • DB内でのリソース制御可能 2 OCPU 4 OCPU • 専有環境 • 環境全体でサイズ選択・リソース共有 • 1仮想マシン上に複数DB可(複数PDB可) • DB間/内でのリソース制御可能 • OS分離など環境を分けるケース • H/Wリソース共有可能な場合や、環境毎に エディション等変える必要があるケース • 統合環境向き • ⾼い性能やセキュリティ要件向き RAC 4 OCPU x2 ExaDB-D/ADB-D BaseDB/ADB-S ExaDB-Dなら全データベース機能 +Exadata機能が使い放題
  55. Database • サポート提供中の各バージョンから選択可能 • 19c • Oracle Database のライフタイム・サポートに準拠 •

    (*)古いバージョンの利⽤は、アップグレード・サポートが必要 • パッチレベル (RU) • ExaDB-D リソース上では、最新+3つ前までの計 4 つの選択肢から作成可能 • セキュリティ・ポリシーに準拠 • RUの指定は、該当するRUレベルの既存のデータベース・ホームを利⽤するか、 新規データベース・ホームの作成で利⽤可能なイメージを選択もしくはデータベース・ ソフトウェア・イメージを利⽤ • データベース・ソフトウェア・イメージ • 個別パッチ適⽤済みの状態を事前に作成(ゴールド・イメージ化)し、新規作成時などに利⽤可能 バージョン選択 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 71 19 12.2.0.1 (*) 12.1.0.2 (*) 最新 1つ前 2つ前 Version RU 3つ前 11.2.0.4 (*) 参考) Oracle Exadata Database Service on Dedicated InfrastructureでサポートされるOracle Databaseリリース Exadata Database Cloud Software Versions(Doc ID 2333222.1) Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) 2024/2/26 更新
  56. Grid Infrastructure • 19c のクラウド上で提供されている最新 RU OS (Exadata System Software)

    • クラウド上で提供されている最新バージョン(指定不可) • OSはOracle Linux。バージョンは、Exadata System Softwareのバージョンに紐づく • 最新情報の確認⽅法(インスタンス作成前など実環境で確認不可の場合など) • Doc ID 2333222.1: Exadata Database Cloud Software Versions にて、Exadata Version(Exadata System Software)を確認し、そのバージョンでのOSバージョンを Doc ID 888828.1 Exadata Database Machine and Exadata Storage Server Supported Versions にて確認可能 インフラレイヤー(Exadata System Software など) • クラウド上で提供されている最新バージョン(指定不可) Doc ID 2333222.1: Exadata Database Cloud Software Versions バージョン選択 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 72
  57. Exadata Database Cloud Software Versions (Doc ID 2333222.1) Exadata System

    Software でOCI ExaDB-D に適⽤可能なバージョン Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 74 2023/08/25 更新
  58. 複数のデータベース (CDB) や PDB が作成可能 • バージョンやパッチレベルが異なるデータベースごとに、DB ホーム (ORACLE_HOME) を作成

    • 同⼀パッチレベルであれば DB ホームに共有可能 • 作成可能な数はリソース依存 • データベースとGrid Infrastructureのバージョンの関係 • 18c以降:バージョンの1桁⽬で同じ(18c以降)かそれ以下であれ ば作成可能(例えば、 GI 19.9.0.0 であり、データベースは 19.10.0.0 であることは可能) • 18cより前:データベースのバージョンが、Grid Infrastructure の バージョンの4桁⽬で同じかそれ以下であれば作成可能 • Doc ID 337737.1: Oracle Clusterware (CRS/GI) - ASM - Database Version Compatibility ユースケース • 複数バージョンのデータベース環境の統合 • 検証/開発環境 • 環境内で新旧 DB ホームを保持したバージョンアップ 複数のデータベースを複数のバージョン/パッチレベルで利⽤可能 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 75 GI 19c DB 19c DB 19c DB 12.2 DB 12.1 DB 11.2 DB 12.2 DatabaseのDBホーム /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1 /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_2 /u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1 /u02/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 /u02/app/oracle/product/11.2.0/dbhome_1
  59. データベース・ソフトウェア・イメージ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | パッチ適⽤済みのゴールド・イメージ作成が可能

    • 環境複製時など、イメージとして保存して再利⽤ • 同⼀サービス、同⼀リージョンで利⽤可 • パッチ適⽤の⼿順の簡素化 • 個別パッチ適⽤をコンソールで完結 • Out-of-placeでのパッチ適⽤のデータベース・ ホーム作成の利⽤ • Object Storageのオラクル管理バケット内に保存 • コンソールから管理。⾃動で削除はされません • 利⽤可能なパッチバージョン • Oracle Cloud Infrastructureでサポートされているもの • データベース・ホームを作成するH/Wモデルでサポートされているもの • 推奨バージョン(最新もしくは3つ前まで)よりも古いものは最新のクラウド・ ツールのテストが⾏われていないため、ユーザー側で実機確認をしてください 2024/2/14 更新 76
  60. • 下記のコマンドでnon-CDB(⾮CDB)のデータベースを作成 • 注意: ⾮CDBアーキテクチャは、12c以降で⾮推奨、 21c以降は⾮サポート 参考: 『データベース・アップグレード・ガイド』 ⾮CDB Oracle

    Databaseのサポート終了 non-CDB(⾮CDB)のデータベース作成 (dbaascli) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 77 OCI Documentation ExaDB-D > dbaascli Command Reference > dbaascli database create # dbaascli database create --dbname <DB_name> --oracleHomeName <DBHome_name> --createAsCDB false 2023/12/15 更新
  61. 対象サービス • Base Database Service, Exadata Database Service (Public &

    Cloud@Customer) サポート終了 • 基本的にオンプレミスのライフタイム・サポートに準拠して設定 (オンプレミスにおけるエラー修正終了時に、クラウドではサポート終了となり、Sustaining Supportは提供されない) • セキュリティ・パッチを含むパッチ提供を終了、新規プロビジョニングを終了 • 当該バージョンのインスタンス稼働は保証されない (速やかなアップグレードもしくはインスタンス停⽌を推奨) データベース・クラウドでのサポート期間 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 78 Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1) クラウドでの提供開始 サポート終了 (Sustaining Supportの提供なし) 11g R2 (11.2.0.4) 2014年9⽉ 2021年3⽉31⽇ (終了済み) 12c R1 (12.1.0.2) 2014年9⽉ 2022年7⽉31⽇ (終了済み) 12c R2 (12.2.0.1) 2017年3⽉ 2022年3⽉31⽇ (終了済み) 18c (12.2.0.2相当) 2018年3⽉ 2021年6⽉30⽇ (終了済み) 19c (12.2.0.3相当) 2019年1⽉ 2027年4⽉30⽇ 21c (ExaDB-D未対応) 2020年12⽉ 2025年4⽉30⽇ 23c (ExaDB-D未対応) 2023年9⽉ 2032年4⽉ 2023/12/15 更新
  62. サポート終了後も当該バージョンのデータベースを実⾏できます か • サポート終了後、オラクルは稼働を保証しません • “These services will not be

    covered under Sustaining Support and Oracle makes no commitment that any cloud service instances will continue to run after the end of their support life (Premier, extended, error correction, or MDS).” (Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1)) • サポート終了後、当該インスタンスに関するSR受付は⾏い ません • データベース・クラウドではSustaining Supportは提供され ません • 速やかなアップグレードもしくはインスタンス停⽌を推奨します 当該バージョンのデータベースを、いつまで新しくプロビジョニングで きますか • サポート終了⽇まで可能です 最後のパッチバンドルはいつですか • サポート終了⽇までにリリースされたパッチバンドルが利⽤で きます • 重⼤度1の修正は、サポート終了⽇まで利⽤できます 新しいバージョンへはどのようにアップグレードできますか • アップグレード機能が提供されています • Base Database Service|Exadata Database Service Extended Support期間中に追加費⽤は必要ですか • BYOLの場合も含め、データベース・クラウドでは追加費⽤は 必要ありません • “Extended Support is bundled with both the license- included and BYOL versions of these services and does not require additional fees.” (Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1)) データベース・クラウドでのサポート期間︓FAQ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 80 2023/12/15 更新
  63. /u01 : Grid Infrastructure⽤ • GRID_HOMEパス :/u01/app/<GI Version>/grid /u02 :

    Oracle Database⽤ • ORACLE_HOMEパス:/u02/app/oracle/product/<DB Version>/dbhome_<n> /acfs<xx> :⼀時ファイル置き場 • マウント済ACFS。イメージやパッチなど、 Cloud Toolの⼀時ファイル置き場として利⽤される • 移⾏時などのダンプファイル置き場としても利⽤可能 • 領域拡張⽅法 • ホワイトペーパー Exadata デプロイメントにおけるOracle ASMの考慮事項: オンプレミスとクラウド Exadata Cloud でのASMディスク・グループの設定 /var/opt/oracle : クラウド・ツール⽤ ファイル・システムのディレクトリについて Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 81
  64. OS 上には作成したDBバージョンのバイナリのみインストール済 データベースごと、もしくは複数データベース共有でDBホームを作成 ファイル・システムのディレクトリについて Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 82 Database 19c : /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_<N> 12.2: /u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_<N> 12.1: /u02/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_<N> 11.2: /u02/app/oracle/product/11.2.0/dbhome_<N> Grid Infrastructure 19c : /u01/app/19.0.0.0/grid 19cのDBホーム(ORACLE_HOME)を3つ作った場合 #1つ⽬ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1 #2つ⽬ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_2 #3つ⽬ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_3
  65. コンピュート内のリソース制御 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 83

    • ⾃動メモリ管理(AMM) • Resource Manager PDB内 • ⾃動メモリ管理(AMM) • リソース・マネージャ(PDB単位) • PDB毎のCPU_COUNT設定 • CDB内リソース・プランのシェア設定 DB内 (PDB間) • リソース・マネージャ(DB単位) • コンシューマ・グループ • インスタンス・ケージングによるCPU制御 • RAC サービス • サーバー・プール • ポリシー管理・データベース • QoS 管理 クラスタ内 (DB間) • リソース・マネージャ(DB、DBインスタンス単位) • DBのインスタンス・ケージングによるCPU制御 サーバー内 (DB間) • IORM • DB間の優先順位決め I/O Oracle Grid Infrastructure Oracle RAC Storage Servers Database Servers DB(CDB)s PDBs
  66. 複数データベース間でのリソース管理 • データベース間で I/O リソース使⽤の優先順位指定が可能 • ユーザーの設定値に基づき、⾃動的に制御 • "Share"を使⽤したデータベースごとの優先順位 •

    デフォルトは全データベースに1が設定されている • 設定値は1〜32が指定可能で、数値が⾼いほど優先度⾼ • サービス・コンソール(UI)で設定可能 参考: Configuring Exadata I/O Resource Manager for Common Scenarios (Doc ID 1363188.1) リソース制御: I/O Resource Manager (IORM) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 84
  67. IORMの設定 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 85

    1. 『Exadata VMクラスタの詳細』ページ で 『IORMの有効化』をクリック 2. 『有効化』をクリックして反映
  68. • データベース及びスタンバイ・データベース作成時のみdb_unique_name およびSID接頭辞が指定可能、 作成後変更不可能 ※SID接頭辞指定は12.1以降のデータベースで利⽤可能 db_unique_name および SID 接頭辞の指定 Copyright

    © 2024, Oracle and/or its affiliates | 87 db_unique_name SID接頭辞 ⽂字数 30⽂字以内 12⽂字以内 使⽤可能⽂字 英数字またはアンダースコア(_)⽂字のみ 英数字のみ 先頭の⽂字 アルファベット アルファベット その他条件 VMクラスタ全体で⼀意 ※テナンシ全体で⼀意になるようにする事を推奨 VMクラスタ内、およびプライマリ・データベースとスタンバ イ・データベース間で⼀意 未指定時 次のフォーマットで⼀意の名前が⾃動⽣成 <db_name>_<3_chars_unique_string>_<region-name> db_unique_nameの先頭12⽂字
  69. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 89 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  70. ExaDB-D の VM クラスタ 内での、データベースのスナップショット機能 • ストレージ使⽤量を最適化し、迅速なクローン作成 • コピーオンライト形式のスナップショット •

    更新データのみを保持し、未更新データはマスターを参照 • Exadata 特有の機能を全て利⽤可能 • Exadata ハードウェア内で、スナップショットの機能をネイティブサポート • スナップショット先の領域として、SPARSEディスク・グループが必要 • 従来の DATA や RECO ディスク・グループとは異なる、SPARSE 属性 のディスク・グループとグリッド・ディスクを使⽤ Exadata スナップショット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 90 SPARSE DG DATA DG マスター 更新分 更新分 更新分 更新分 スナップショット
  71. ⾃動バックアップで取得されたバックアップを利⽤して、コンソールや CLI から DB 作成可能 • 作成先は、バックアップ元と同⼀システム上でも 異なるシステム上でも可能 • 異なるシステム上の場合、同⼀AD内のみ

    • ExaDB-D 以外へのリストアはツールは⾮対応 • 障害時の復旧、複製や移⾏にも利⽤可能 • 作成先の DB バージョンはバックアップ元の DB バージョンと同⼀またはそれ以上 バックアップからのデータベースの作成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 91 Object Storage Exadata System Exadata System
  72. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 93 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  73. デフォルトで構成済の可⽤性機能 Oracle Databaseの⾼可⽤性プラクティスが詰まったExadata上で稼働 • 全てのコンポーネント、サービスが多重化。様々な⾃⼰復元機能を搭載 • Real Application Clusters &

    Oracle Clusterware : DBサーバーノードのク ラスタ • Service : データベース・サービスを複数ノード上で抽象化 • SCAN Listener : 接続サービスをクラスタレベルで抽象化 • Automatic Storage Management : 堅牢な共有ストレージ管理 デフォルトで各コンポーネントが冗⻑化 Exadata Database Cloud Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 94 Oracle Clusterware Real Application Clusters Service Automatic Storage Management SCAN Listener
  74. ⾼可⽤性ベストプラクティスはこれまでと考え⽅は同様 Oracle Maximum Availability Architecture (MAA) Copyright © 2024, Oracle

    and/or its affiliates | 95 Reference Architectures Deployment Choices HA Features, Configurations & Operational Practices Customer Insights & Expert Recommendations Production Site Replicated Site Platinum Gold Silver Bronze Replication Data Protection Flashback RMAN + ZDLRA Continuous Availability Application Continuity Global Data Services Generic Systems Engineered Systems BaseDB ExaDB-D/ExaCC Autonomous DB Active Replication Active Data Guard GoldenGate 24 Scale Out RAC Sharding ASM
  75. 要件に応じて計画停⽌/計画外停⽌を考慮した構成を検討 ⾼可⽤性構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    96 üRAC構成で DBバックアップ取得 üDBシステム冗⻑構成 ü複数スタンバイ構成 ü複製サイトの複数スタンバイ構成 Primary Standby Region #1 Region #2 DB Backup DB Backup Primary Standby DB Backup DB Backup Data Guard/ Golden Gate DG/GG Data Guard/ Golden Gate ケース1 定期メンテナンス許容可能 + RTO/RPOがバックアップ・リスト アで満たせる ExaDB-D x1 + DBバックアップ ケース2 定期メンテナンス時や 障害時などの DB停⽌時間を短くしたい ケース3 サイト障害時にも 冗⻑構成をとった構成を 保ちたい ケース4 ⼤規模・多重障害時も含め RPO/RTOを ゼロに近づけたい ExaDB-D x2(同⼀or別リージョン) +DBバックアップ ExaDB-D x3 (同⼀&別リージョン) + DBバックアップ ExaDB-D x4 + DBバックアップ DB Backup Primary Standby Region #1 Region #2 Standby DB Backup Data Guard Data Guard RAC Region #1 Region #2 DB Backup Replication DB Backup Primary Region #1 Region #2 Standby DB Backup Data Guard 2023/12/15 更新
  76. ⽅式検討 下記の順で推奨 1. コンソール もしくは API (ExaDB-Dのデフォルト)(Oracle Managed Backups) •

    コンソールからのバックアップ管理が可能 • OCIの他のサービスとの連携などが可能 • 例) イベント・通知サービスなどでバックアップイベントの通知 2. dbaascli database backup (旧bkup_api) (User Configured Backups) • 1の⼿法で対応していないケースで、dbaascli database backupでなら可能なものなど • 例)他リージョンへのレプリケーションをするためにOSS bucket へのバックアップの実施。 ExaDB-Dシステム(筐体)内へのバックアップ取得など • コントロールプレーンと同期されない 3. RMANを直接使ったバックアップ • お客様のRMANスクリプトでの実施。⾮推奨 • 顧客管理の⼿動バックアップ・ジョブと競合しないために、デフォルト有効のクラウド管理バックアップ機能の無効化が必要 • OCI ドキュメント ⼿動バックアップおよびリカバリ管理を容易にするための⾃動バックアップの無効化 注意事項 • 上記⼿法の混在はサポートされません。混在(併⽤)した場合、⾃動バックアップ処理が中断されます Exadata Database Cloudのデータベースのバックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 99
  77. Oracle Managed Backups(推奨) データベース・バックアップの⾃動取得が設定可能 • 取得先 : ⾃律型リカバリ・サービス(デフォルト) or Object

    Storage • 設定に基づき、特定の時間に⽇次で⾃動で取得される • バックアップ・ジョブの開始時間帯(UTC)や完全バックアップの曜⽇を指定可能 • 最初のバックアップは即時作成することを推奨 • バックアップは全て暗号化 • 取得先の変更可 前提条件 • バックアップ取得先へのアクセスが可能なIAMポリシー・ネットワークの設定 ⾃動データベース・バックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 100 取得先 頻度と種類 保持期間 データベース・ロール 推奨 ⾃律型リカバリ・サービス (Autonomous Recovery Service) ・初回フル(Level 0) ・永久差分増分(Level 1) Oracle定義(14/35/65/95⽇)もしくは ユーザー定義の保護ポリシーから選択(デ フォルトSilver 35⽇) ・プライマリで設定可能 ・プライマリでの設定時、スタンバイ側の⾃ 動バックアップは設定不可 Object Storage (オラクル管理バケット内) ・週次フル(Level 0) ・⽇次差分増分(Level 1) 7/15/30/45/60⽇から選択(デフォルト 30⽇) ・プライマリ、スタンバイ(19c以降)で設定 可能 2024/2/26 更新
  78. ⾃律型リカバリ・サービス(Autonomous Recovery Service(RCV/ZRCV)) • 2つのモードから選択 • リアルタイム・データ保護無効 (RCV) • デフォルトの設定

    • 対象DBバージョン: 19.16 or 21.7 以上 • リアルタイム・データ保護無効 (ZRCV) • REDOログをほぼリアルタイムに転送するため、データ損失を限りなくゼロに することが可能。チェックボックスにチェックを⼊れると有効化 • 対象DBバージョン: 19.18 or 21.8 以上 • 保護ポリシー︓14⽇間から95⽇間で設定可能 • Oracle定義の4種類のポリシー、もしくはユーザー定義のポリシーから選択 • ユーザー定義ポリシーは、事前に⾃律型リカバリ・サービスのコンソール もしくはAPIで設定 • Data Guardアソシエーション有効のデータベースの場合: プライマリでの設定時、スタンバイ側の⾃動バックアップは設定不可 • Object Storage に設定していた⾃動バックアップの宛先を途中から変更することも可能 ⾃動データベース・バックアップでの推奨の取得先 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 101 OCI Documentation Database Autonomous Recovery 2024/2/26 更新
  79. 保存先によるバックアップ・リストアの違い バックアップ (⾃動) ・初回フルバックアップ(L0)を取得後、⽇次で差分増分バックアップ(L1)のため、 バックアップ取得時間の短縮と負荷軽減 ・定期的にアーカイブREDOログのバックアップ ・リアルタイムデータ保護を利⽤した場合、オンラインREDOログの常時転送 ・初回フルバックアップ(L0)を取得後、⽇次で差分増分バック アップ(L1)と週次でフルバックアップ(L0) ・定期的にアーカイブREDOログのバックアップ

    リストア・リカバリ ・仮想フルバックアップ(L0)+アーカイブREDOログのため⾼速 ・リアルタイムデータ保護オプションを利⽤した場合、上記+オンラインREDOログ ・フルバックアップ(L0)+差分増分バックアップ(L1)+アーカイブ REDOログ RPO ・オンラインREDOログも使⽤不可の場合、障害発⽣前の数時間以内(オンラ インREDOログが利⽤可能であれば、障害発⽣直前まで) ・リアルタイムデータ保護を利⽤した場合、障害発⽣直前まで ・オンラインREDOログも使⽤不可の場合、障害発⽣前の数 時間以内 (オンラインREDOログが利⽤可能であれば、障害 発⽣直前まで) ⾃動データベース・バックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | ⾃律型リカバリ・サービス (Autonomous Recovery Service(RCV)/ Zero Data Loss Autonomous Recovery Service(ZRCV)) Object Storage 103 … リストア L0 L0 L1 L1 L1 L0 L1 L1 アーカイブREDOログ ......... リストア 仮想フルバックアップで⾼速リストア 初回フルバックアップ + 永久差分増分 L0 L1 L1 L1 L0 アーカイブREDOログ 2024/2/26 更新 推奨
  80. Oracle Managed Backups(推奨) 任意の時点でバックアップを取得可能 • コンソール or APIから実⾏可能 • バックアップの取得先がObject

    Storageに設定されている場合は完全バックアップ(Level 0 フルバックアップ)、Autonomous Recovery Serviceの場合は増分バックアップ(Level 1)でバックアップを作成 • スタンドアロン・バックアップとして⻑期保存が可能(⾃動バックアップの保持期限の対象外) • ユースケース : 計画メンテナンスの前、データベース削除の前、環境複製時など • Object Storageにバックアップを取得している場合、⾃動バックアップで取得されているフル・増分バックアップからリストアするのに ⽐べて、リストア時間の短縮が⾒込める オンデマンド・バックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 104 OCI Documentation Exadata Cloud Service > Managing Exadata Database Backups OTN連載 : もしもみなみんがDBをクラウドで動かしてみたら 第20回 2023/12/15 更新
  81. Oracle Managed Backups(推奨) クラウド・ツールにて取得されたバックアップを利⽤して、コンソールやAPIから新規DB作成可能 • リストア・ポイントが指定可能 • 最新にリストア / タイムスタンプにリストア(時間指定)/システム変更番号(SCN)にリストア

    • Data Guardアソシエーションでのスタンバイ・データベースの⾃動バックアップを、プライマリへリストアすることは不可 データベースのリストア・リカバリ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 105 Exadata System OCI ドキュメント: コンソールを使⽤したデータベースのリストア 2023/12/15 更新
  82. • ⾃動バックアップを有効にしている際に、RMANコマンドを利⽤したRMAN設定の変更は⾮推奨 • バックアップ処理実⾏中に、可⽤性を妨げる操作(パッチ適⽤など)を実⾏しないことが推奨 • バックアップが失敗した場合、⾃動バックアップは次回のバックアップ・ウィンドウで再試⾏されるため、バックアップが取 得されていない時間帯でのデータロスの可能性がある • ⼿動バックアップを設定する場合 •

    ⾃動バックアップとの併⽤は⾮推奨のため、⾃動バックアップは無効に設定 • アーカイブ・ログの⾃動バックアップ・ジョブの設定を無効化 • OCI ドキュメント ⼿動バックアップおよびリカバリ管理を容易にするための⾃動バックアップの無効化 ⾃動バックアップ設定に関する推奨事項 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 106 2023/12/15 追加
  83. User Configured Backups dbaascliを利⽤し、事前に⽤意したObject Storageのバケット、もしくはExaDB-D内のローカル・ストレージ(RECOディス ク・グループ)への⾃動バックアップ取得設定可能 • ⾃動バックアップ設定⽅法 • 事前に設定ファイルを⽤意(/var/opt/oracle/ocde/assistants/bkup/<構成ファイル名>.cfg)

    • 取得先 (Object Storageのみ、ローカル・ストレージのみ、両⽅のいずれか)、保存期間、Object Storageの場合はアクセ ス情報など • ⾃動設定対象のDBに対して設定を有効化 • オンデマンド・バックアップ取得 • ⾃動バックアップと同様の形式で、オンデマンド・バックアップ取得 既存のObject Storageバケット内やRECOへの⾃動バックアップ取得設定 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 107 # dbaascli database backup -–dbname <DB_name> --configure -–configfile <configfile_pass> # dbaascli database backup --start -–dbname <DB_name> マニュアル Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure dbaascliコマンド・リファレンス dbaascli database backup 2023/08/25 更新
  84. User Configured Backups • オンデマンド・バックアップ取得 : コマンド例 • ⾃動バックアップと同様の形式でバックアップ取得 •

    特定のPDBのバックアップ • データベース全体を削除するまで存続できる⻑期バックアップ • レベル0バックアップ • レベル1バックアップ 既存のObject Storageバケット内やRECOへの⾃動バックアップ取得設定 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 108 # dbaascli pdb backup –-dbname <DB_name> --pdbname <pdbname> -–start # dbaascli database backup -–dbname <DB_name> --start # dbaascli database backup –-dbname <DB_name> –-start --archival –-tag <tag> # dbaascli database backup -–dbname <DB_name> --level0 –-start # dbaascli database backup -–dbname <DB_name> --level1 –-start マニュアル Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure dbaascliコマンド・リファレンス dbaascli database backup 2023/08/25 更新
  85. バックアップ考え⽅によって、取得先や取得先による設定⽅式を検討 Exadata Database Cloudのデータベースのバックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 109 可⽤性 復旧(リストア)時間 ケース1 ExaDB-Dシステム内に取得 ケース2 同⼀AD内の別サービスに取得 ケース3 別リージョンへレプリケーション ⽅式 dbaascli 推奨 コンソール/API dbaascli バックアップ取得先 ExaDB-Dシステム内(Exadata筐体内の RECO) 同⼀AD内のAutonomous Recovery Service or Object Storage(オラクル管 理) 同⼀AD+別リージョンのObject Storage(顧客管理バケット) 特徴 ・リストア時間(RTO)が短い ・RECOを利⽤するので、その分DATA領 域を⼩さく or ストレージ・サーバーを増や すため、利⽤するケース2や3よりコスト⾼ の可能性あり ・サービス・インスタンス(筐体)以上の範囲 の障害時に復旧できないリスク → dbaascliでObject Storageと両⽅に取 得する設定で対応。その場合、ケース3も 設定可能 ・コンソール/API⽅式との併⽤不可 ・コンソール/APIから管理・操作が可能の ため推奨 ・リストアや環境複製など、コンソール /APIから簡単に実⾏ ・OCIの他のサービスとの連携(通知など) ・リージョン障害などの⼤規模障害に復 旧できないリスク→Data Guard構成をと ることで対応 ・⼤規模障害への対応 ・Object Storageのレプリケーション機能 を利⽤し、別リージョンにもバックアップを 保持 ・コンソール/API⽅式との併⽤不可 2023/12/15 更新
  86. X7-2での結果 Object Storageのバックアップ・リストア性能 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 110 Default: 2 TB/hr Tuned: 8.31 TB/hr Default: 2.8 TB/hr Tuned: 8 TB/hr 詳細資料 : ・Object Storageを使⽤したExaCSのデータベース・バックアップおよび リストアのパフォーマンス測定
  87. ExaDB-DのOS領域のバックアップ・リストアはどのように実施すれば良いでしょうか︖ • 仮想マシンのOSバックアップはCloud Opeartionsチームが定期的に取得(週1回)、起動できない場合はこのバッ クアップからリストアを実施(SR対応) • OS部分に何か追加設定をしている場合には、 LVMスナップショットによるバックアップと、tarコマンド等によるファイルバッ クアップを併⽤いただくことを推奨 •

    LVMスナップショットはOS(domU)が再起動可能な状態の場合のみリストア可能なので、併⽤を推奨 • NFSマウント頂いた領域に出⼒可能 参考) Exadata Cloud Compute Node Backup and Restore Operations (Doc ID 2809393.1) Computeノードのシステムバックアップ・リストア(ExaDB-D) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 111
  88. 前提︓バックアップに使⽤したツールと同⼀のツールを使ってリストア ExaDB-D のバックアップ・リストア⽅法整理 (1) コンソール もしくは API (ExaDB-Dのデフォルト) (Oracle Managed

    Backups) (2)dbaascli database backup (User Configured Backups) (3)RMANを直接使ったバックアップ Oracle管理暗号化 キー(デフォルト) in-place restore (バックアップ取得したDBをリストア) 可能 可能 可能 out-of-place restore (バックアップをもとに新規作成) 同⼀リージョン 可能、 異なるリージョン 不可 同⼀リージョン 不可、 異なるリージョン 不可 同⼀リージョン 可能、 異なるリージョン 可能 顧客管理キー (OCI Vault) in-place restore (バックアップ取得したDBをリストア) 可能 可能 可能 out-of-place restore (バックアップをもとに新規作成) 同⼀リージョン 可能、 異なるリージョン 不可 同⼀リージョン 不可、 異なるリージョン 不可 同⼀リージョン 不可、 異なるリージョン 不可 推奨 注意 ・(2)dbaascli, (3)RMAN の場合は、コンソールやAPIの情報には反映されない 2024/1/15 更新 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 112
  89. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 113 可⽤性構成

    データベースの冗⻑構成 : Data Guard/Active Data Guard
  90. 要件に応じて計画停⽌/計画外停⽌を考慮した構成を検討 ⾼可⽤性構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    114 üRAC構成で DBバックアップ取得 üDBシステム冗⻑構成 ü複数スタンバイ構成 ü複製サイトの複数スタンバイ構成 Primary Standby Region #1 Region #2 DB Backup DB Backup Primary Standby DB Backup DB Backup Data Guard/ Golden Gate DG/GG Data Guard/ Golden Gate ケース1 定期メンテナンス許容可能 + RTO/RPOがバックアップ・リスト アで満たせる ExaDB-D x1 + DBバックアップ ケース2 定期メンテナンス時や 障害時などの DB停⽌時間を短くしたい ケース3 サイト障害時にも 冗⻑構成をとった構成を 保ちたい ケース4 ⼤規模・多重障害時も含め RPO/RTOを ゼロに近づけたい ExaDB-D x2(同⼀or別リージョン) +DBバックアップ ExaDB-D x3 (同⼀&別リージョン) + DBバックアップ ExaDB-D x4 + DBバックアップ DB Backup Primary Standby Region #1 Region #2 Standby DB Backup Data Guard Data Guard RAC Region #1 Region #2 DB Backup Replication DB Backup Primary Region #1 Region #2 Standby DB Backup Data Guard 2023/12/15 更新
  91. レプリカDBをData Guardで構成することのメリット Exadata Database Cloudのレプリカ構成 Copyright © 2024, Oracle and/or

    its affiliates | 115 • ⾃動データ同期によるデータ保護・ 迅速な切り替え • ブロック破損コピーの防⽌ • ⾃動ブロック破損修復 • 切り替え後に壊れた旧プライマリを 簡単に復旧 • 参照系処理のオフロード • (19c-)更新処理も可能に • 普段から利⽤することによるレプリカ 側のデータ正常性の確認 • スナップショット・スタンバイに⼀時的 に切り替え検証利⽤ • 計画停⽌時のサービス継続 • 有事の切り替えに備えた正常性確 認 • 定期的な切り替えを推奨 Primary Standby 同期 迅速な切り替え Primary Standby 同期 Primary →Standby Standby → Primary 計画停⽌のお知らせ 週末 22:00-08:00 データ保護(DR) リードレプリカ/検証 メンテナンス切り替え
  92. Data Guard構成をコンソール/APIから構築・管理 • 同⼀/別リージョン間での、別のExadataサービス・インスタンス(VM ク ラスタ)へのDBレプリケーション • 同⼀DBバージョン間 • フィジカル・スタンバイを1つ管理可能

    • 管理のためにData Guard Brokerが有効 • Active Data Guard/Data Guard の選択・切替可能 • 上記の構成外の場合、⼿動でData Guardを構築も可能 • 複数スタンバイ(2〜30)、 フィジカル・スタンバイ以外など • ホワイトペーパー : Oracle Exadata Cloudを使⽤したディザスタ・リカバリ Data Guardアソシエーション Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 116 AD AD Region Standby DB System Primary DB System 同⼀AD 別リージョン Region AD Standby DB System 別AD Standby DB System ※⾃動構成で作成できるスタンバイは1つ OCI Documentation Exadata Cloud Service> Using Oracle Data Guard with Exadata Cloud Infrastructure OTN 連載もしもみなみんがDBをクラウドでうごかしたら第19回 DBの可⽤性を⾼めよう - Data Guard編 (DBCS/ExaCS) Oracle Patch Assurance - Data Guard Standby-First Patch Apply (Doc ID 1265700.1) 2024/2/26 更新
  93. BaseDB/ExaDB-DでData Guard 構成を検討する際に確認すること Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 117 Data Guardが利⽤可能な構成か Data Guard(フィジカル・スタンバイ)前提条件 • プライマリとスタンバイで⼀致させる必要があるもの • Oracle Databaseのパッチレベル • データベース構造 (例:CDB構成かNon-CDB構成か) • オプション機能のライセンス 参照) MOS Doc ID 2183849.1、 Doc ID 413484.1 GoldenGateは異機種間レプリケーションが可能な製品 • ただし、フィジカル・レプリケーションではなく、 レプリカ先もActive(更新可能)であり⾮同期のため データ保護を⽬的として使う場合にデータ差分を 防ぐ仕組みは必要 別のソリューション検討(GoldenGateなど) ⾃動Data Guard機能が利⽤可能な構成か ⾃動Data Guard機能の前提条件 • Oracle Cloud Infrastructure内 • 同⼀コンパートメント内、同⼀DBバージョン間 • フィジカル・スタンバイを1つ管理 ⼿動Data Guardを検討 • OnP、他OCIサービス、他社クラウド間など • ⼿動Data Guard構成の場合、Data Guardの管理も ⼿動で従来の⽅式を利⽤ • データベースの管理は、スタンバイのデータベース作成をツール (dbaascli)から⼀度⾏うことで可能 ホワイトペーパー: Oracle Exadata Cloudを使⽤したディザスタ・リカバリ YES NO NO
  94. スイッチオーバー • メンテナンスなど計画定期に⾏うロール変換 • 各データベースが正常にオープン(またはマウント)さ れ、データが完全に同期をとれている場合に実施 可能 • 切り替え後もData Guardとして継続運⽤やロー

    ルを戻す(スイッチバック)ことが可能 フェイルオーバー • 障害発⽣時など主に計画外停⽌で⾏うロール変換 • プライマリ・データベースが停⽌した状態 • 最⼤保護モード以外はデータ損失可能性あり • 旧プライマリは、スタンバイ・データベースとして再作 成が必要 Data Guardの切り替えの種類 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 118 Primary Standby → Primary Primary →Standby Standby → Primary
  95. • フェイルオーバー後、旧プライマリはData Guard構成 から外れるため、スタンバイがない状態 • フェイルオーバーは、主に旧プライマリが利⽤できな い状態(壊れた状態)の際にスタンバイに切り替え がされるため、旧プライマリはData Guard構成か らはずれる

    • 「回復」機能でコンソール上から簡単に、旧プライマリを スタンバイとしてデータベースを回復させてData Guard 構成を再編成可能 • Flashback Databaseの機能を利⽤した仕組み で、 Data Guard Brokerによってワンコマンドで実 ⾏される 旧プライマリの回復 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 120 Primary Standby → Primary ①プライマリで障害発⽣、フェイルオーバー ②旧プライマリをFlashback Databaseで障害発⽣前の 時点に復旧 Primary ③復旧後、スタンバイとしてData Guard構成へ追加。 過去時点に戻った分のデータ差分は⾃動で同期 Primary Standby 同期 ②と③をコンソール/CLIから簡単に実⾏できる
  96. ⾃動バックアップの設定による違い Data Guard アソシエーション Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 122 2023/12/15 更新 ロールごとの⾃動バックアップ保存先 保存先の変更 スイッチオーバー後 フェイルオーバー後 プライマリ:Object Storage スタンバイ:Object Storage ・この設定時、プライマリのバック アップの保存先を⾃律型リカバリ・ サービスに後から変更できない。 変更したい場合は、スタンバイの ⾃動バックッアップを無効化してか ら変更 新プライマリ、新スタンバイともに Object Storageへのバックアップが 継続 新プライマリはObject Storage へ のバックアップが継続、旧プライマリ はバックアップ停⽌ プライマリ:Object Storage スタンバイ:⾃動バックアップ無効 プライマリの⾃動バックアップの保 存先を⾃律型リカバリ・サービスに 変更可 新スタンバイでObject Storageへ のバックアップが継続。プライマリから バックアップを取得したい場合は、⾃ 動バックアップを有効化 旧プライマリ(無効なスタンバイ)では ⾃動バックアップが無効化される。プ ライマリからバックアップを取得したい 場合は、⾃動バックアップを有効化 プライマリ:⾃律型リカバリ・サービス スタンバイ:⾃動バックアップ無効 プライマリの⾃動バックアップの保 存先をObject Storageに変更 可 新スタンバイでは⾃動バックアップが 無効化される。新プライマリで⾃律 型リカバリ・サービスへの⾃動バック アップが設定可 旧プライマリ(無効なスタンバイ)では ⾃動バックアップが無効化される。 新プライマリでは⾃動バックアップを 設定しようとするとObject Storage しか選べなくなる。旧プライマリを回 復させた後に⾃動バックアップ設定 を解除すると、新プライマリで⾃律 型リカバリ・サービスへの⾃動バック アップの再設定が可能になる
  97. ⼿動Data Guard構築のケース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    123 • Cloud環境同⼠の⼿動Data Guard – ⾃動構成の対象外の構成でのData Guard • オンプレミスとのHybrid Data Guard – クラウド環境のインフラ管理はオラクル – 動的CPUスケーリングによる必要な時だけ必要な分のコス ト削減 Customer Datacenter Availability Domain 1 Virtual Cloud Network Region Exadata System Availability Domain 2 Availability Domain 3 Virtual Cloud Network Exadata System DB System Exadata System Exadata System 別コンパートメント間 別サービス間 複数スタンバイ OnPや他クラウドと Hybrid DG
  98. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 125 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  99. 管理範囲 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 126

    Infrastructure 対象コンポーネント • OS • Database、Clusterware • クラウド・ツール(実質、⾃動更新) 管理作業 • 対象コンポーネントの監視・管理 • 対象コンポーネントのパッチ適⽤ お客様 ︓ Exadata VM クラスタ(インスタンス) 対象コンポーネント • Hardware • DBサーバー上の管理ドメイン(dom0またはKVM host)、ネットワーク、 Storage Server、 Hypervisor、Firmwareなど • クラウド・サービス機能関連 管理作業 • お客様管理対象以外の部分のパッチ適⽤、 • ハードウェア障害対応、ネットワーク関連 Oracle ︓ インフラレイヤー … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM 2 〜 32 x Database Servers 3 〜 64 x Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware dom0 または KVM host Database Home Database dom0 または KVM host dom0 または KVM host
  100. お客様対応範囲: • お客様 VM 内 お客様の任意のタイミングで適⽤可能 (⾃動適⽤はされません。定期的なパッチ適⽤を推奨) • Database/Grid Infrastructure:

    コンソールや CLI (dbaascli) などクラウドツールで適⽤可能 • OS (Exadata System Software*)︓コンソール(Exadata System Software 20.x以降、20.x→20.x, 21.2.x→21.2.x,で対応)やpatchmgr (専⽤ CLI ツール) による適⽤ • クラウド・ツール : コンピュート内のCLIで適⽤可能(dbaascli) • 定期的に最新版にアップデートすることを推奨(デフォルト︓新バージョンリリース時に⾃動適⽤) Oracle 対応範囲: • Exadata Infrastructure 四半期ごとにアップデートを実施 (基本的にローリング・アップデートによる実施) • Database Server (KVM Host 部分) • Storage Server • 内部 Network Switch • Control Plane Server (CPS) Exadata Database Service ソフトウェア・メンテナンス(パッチ適⽤) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 127 * Exadata System Software とは Exadata の各コンポーネントに搭載される、 OS や Exadata 固有のソフトウェア機能を含むソフトウェア・バンドル。
  101. お客様によるアップデートの実施 Database/Grid Infrastructure のアップデート Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 128 コンソール、CLI からパッチ適⽤が可能 • RU/BP レベルのパッチをコンソールから適⽤可能 • 対象のパッチ: 直近4四半期分 • パッチ関連操作 • 事前チェック、適⽤(ローリングで実施)が可能 • 操作結果をパッチ履歴から確認可能 • パッチレベルの異なるデータベース・ホームを⽤意して データベースを移動することでアップグレードやダウングレード を⾏うことも可能(推奨) • アップデート⼿順詳細: Patching and Updating VM Cluster’s GI and Database Homes
  102. ExaDB-D データベースのパッチ適⽤(更新)⽅法 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 129

    単⼀DBへの適⽤: Out-of-place(推奨) データベース・ホームへの適⽤: In-Place ・既存のデータベース・ホームとは別のデータベース・ホームを作成して、切 り替える⽅式 ・In-placeと⽐べて、データベースへの影響少 メンテナンス時間(事前にパッチ適⽤済みのデータベース・ホーム へ切り替え)、切り戻しが容易、複数データベースが属す場合は 個別実⾏ 等 ・ローリング適⽤。データベース・ホームのパスが変わる ・基本的にコンソールで実⾏可能 ・既存のデータベース・ホームを直接⼊れ替える⽅式 ・Out-of-placeと⽐べて、データベースへの影響多 メンテナンス時間(DB停⽌後にパッチ適⽤)、データベース・ホー ムを直接変更、複数データベースが属す場合は⼀括 等 ・複数データベースに⼀度で適⽤可能(データベース・ロールが全て⼀ 致している必要あり)。データベース・ホームのパスは変わらない ・ローリング適⽤ ・dbaascliツールの場合、ノードを指定した適⽤も可能 RU 適⽤ ・適⽤バージョンの 「新規データベース・ホーム」を作成 →データベースを 「別のデータベース・ホームへの移動」で移動 (・最新+3つ前のバージョンではない場合: 事前に「データベース・ソフト ウェア・イメージ」で該当イメージの作成) ・「更新」でデータベース・ホームに適⽤ ・dbaascliでノード指定適⽤も可能(database dbhome patch -- nodes) ロールバック ・「別のデータベース・ホームへの移動」で、元のバージョンのデータベース・ ホームへ移動 ・(ロールバック先が最新+3つ前のバージョンではない場合) dbaascli database moveで移動 SR RU以外 (個別パッチ 等) 適⽤ ・「データベース・ソフトウェア・イメージ」で適⽤済みイメージを作成 → 「新 規データベース・ホーム」作成 →「別のデータベース・ホームへの移動」 ・「暫定ソフトウェア更新」で個別パッチをダウンロードし、opatchで適⽤ ・「データベース・ソフトウェア・イメージ」で適⽤済みイメージを作成 → 「更新」に作成済みイメージを指定 ・「暫定ソフトウェア更新」で個別パッチをダウンロードし、opatchで適 ⽤ ロールバック ・「別のデータベース・ホームへの移動」で、未適⽤の移動前のデータベー ス・ホームへ移動 ・opatchでロールバック 2024/2/26 追加
  103. rootユーザーで実⾏ • DBのパッチ適⽤は Out-Of-Place適⽤(Move)がベストプラクティス • 現在のバージョン確認 • move先のOracle Homeの確認 •

    適⽤前の前提条件確認(プリチェック) • パッチ適⽤(DBHOMEのmove) • 適⽤したパッチのロールバック(DBHOMEの再moveで旧バージョンのDBHOMEへ) パッチの適⽤⽅法 – Database - CLI Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 131 $ opatch lspatches # dbaascli system getDBHomes # dbaascli dbhome getDatabases --oracleHomeName oracle_Home_Name # dbaascli database move --oracleHome path_to_target_oracle_home --dbname database_name --executePrereqs # dbaascli database move --oracleHome path_to_target_oracle_home --dbname database_name # dbaascli database move --oracleHome path_to_target_oracle_home --dbname database_name OCI Documentation Exadata Cloud Service> Patching and Update an Exadata Cloud Instance System
  104. 132 データベース・ソフトウェア・イメージ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates パッチ適⽤済みのゴールド・イメージ作成が可能

    • 環境複製時など、イメージとして保存して再利⽤ • 同⼀サービス、同⼀リージョンで利⽤可 • Data Guardのスタンバイ作成時 • パッチ適⽤の⼿順の簡素化 • 個別パッチ適⽤をコンソールで完結 • Out-of-placeでのパッチ適⽤のデータベース・ ホーム作成の利⽤ • Object Storageのオラクル管理バケット内に保存 • コンソールから管理。⾃動で削除はされません • 利⽤可能なパッチバージョン • Oracle Cloud Infrastructureでサポートされているもの • データベース・ホームを作成するH/Wモデルでサポートされているもの • 推奨バージョン(最新もしくは3つ前まで)よりも古いものは最新のクラウド・ ツールのテストが⾏われていないため、ユーザー側で実機確認をしてください 2024/2/26 追加
  105. お客様によるアップデートの実施 • Oracle のメンテナンスにより、DB Server 上の KVM Host の Exadata

    System Software が四半期ごとに アップデートされる • アップデート後のバージョンを確認いただき、必要に応じてお客様 VM にも同⼀のアップデートを実施 アップデート⼿順詳細 : Updating an Exadata Cloud VM Cluster Operating System OS (Exadata System Software) のアップデート Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 134 Oracle 作業 (基本的に四半期) お客様作業 (最新のアップデートを12か⽉以上遅延しないことを推奨) KVM Host アップデート お客様 VM の アップデート KVM Host アップデート 内容の確認 • KVM Host に適⽤された Exadata System Software のバージョンを SR にて確認 • お客様 VM に適⽤する Exadata System Software の詳細は Exadata Database Machine and Exadata Storage Server Supported Versions (Doc ID 888828.1) にて確認
  106. 仮想マシン上の OS (Exadata System Software) のアップデートがコンソールや CLI (patchmgr) から可能 •

    コンソールでは適⽤可能なアップデートがリストされ、簡単に適⽤可能 • 対象は Exadata System Software のリビジョン • リリースされるとリストに⾃動的に追加 • コンソールでの現状のバージョン情報の確認 • 「Exadata VM クラスタの詳細」の 「バージョン」セクションに 「Exadata イメージ・バージョン」 欄で確認可能 • CLI で⾏う場合 • CLI (patchmgr) を MOS からダウンロードしてアップデートを実施 パッチの適⽤⽅法 –仮想マシン上の OS (Exadata System Software) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 135 コンソール: OCI Documentation Exadata Cloud Service> Updating an Exadata Cloud VM Cluster Operating System CLI: OCI Documentation Exadata Cloud Service > Updating an Exadata Cloud VM Cluster OS Manually
  107. OCI Region ExaDB-D ExaDB-D DB/GIに対するパッチ適⽤⾃動化機能 • DBおよびGIのRU適⽤を簡素化、標準化 • 単⼀のメンテナンス・スケジュールを利⽤して、 DBとGIをそれぞれのグループでアップデート

    • OCIネイティブなサービスでOCIコンソール、 API、CLIから実⾏可能 参考) Exadata Fleet Updateの発表 https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/ post/announcing-exadata-fleet-update-jp Exadata Fleet Update 概要 https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/ post/exadata-fleet-update-concepts-jp Exadata Fleet Update Overview https://youtu.be/IgGEnykNGss Exadataフリート更新 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 136 ExaDB-D Database Collection Grid Infrastructure Collection 2023/12/15 追加
  108. Grid Infrastructure(GI)のアップグレードはコンソールやCLIから可能 • 19cにアップグレード可能 (2021年11⽉時点) • 前提条件: OSバージョンが Oracle Linux

    7 (古い場合は、MOS Doc ID 2521053.1参照) • 注意点 • 24時間以内にスケジュールされたインフラ・ メンテナンスがある場合は実⾏不可 • 実⾏中は、ほかの管理操作の実⾏不可 • アップグレードで利⽤可能なCLI/API • dbaascli (OS上のツール)、REST APIや各種SDK アップグレード –Grid Infrastructure Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 137 OCI Documentation Exadata Cloud Service> Patching and Updating VM Cluster’s GI and Database Homes
  109. DatabaseのアップグレードはコンソールやCLIから可能 • 19cにアップグレード可能 (2021年11⽉時点) • 前提条件 • OSバージョンがOracle Linux 7

    (古い場合は、MOS Doc ID2521053.1参照) • Grid Infrastructureが19c • 全てのPDBがOpenできることを確認 • データベースがARCHIVELOGモードかつフラッシュ バック・データベースが有効になっていること • 最新バージョンの19cのDBホームが2つあること • 注意点 • データベースの停⽌時間あり • 事前にテスト⽤データベースでテストすることを推奨 • アップグレード後は、アップグレード前に取得した⾃動バックアップでのリストアは不可 • アップグレードで利⽤可能なCLI/API • dbaascli (OS上のツール)、REST APIや各種SDK アップグレード – Database Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 138 OCI Documentation Exadata Cloud Service> Patching and Updating VM Cluster’s GI and Database Homes
  110. Real Application Clusters構成の場合、基本的にサービス停⽌はない形で実施 • ローリングのためサービスとしてのダウンタイムを極⼩化 • メンテナンス実施中のサーバーは基本再起動 • シングル構成の場合は、再起動中はダウンタイム メンテナンス中もデータベースは稼働

    • 各ノード(コンピュート)が異なるH/W上で稼働 • 縮退運転。メンテナンス中のトランザクションは、実施中の 1台以外で処理を⾏う • セッションの瞬断の可能性はある ⾮ローリングでも実施可能 インフラ・メンテナンス Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 139 ExaDB-D Half Rackの例 2023/12/15 更新
  111. メンテナンス・スケジュール設定 メンテナンス⽅法やメンテナンスが許容できるタイミングを指定可能 • ローリングもしくは⾮ローリング • 即時実⾏も可能 カスタム・アクションよりDBサーバーメンテナンス開始前に猶予時間を設定可能 • デフォルト︓30分(15-120分まで分単位で設定可能) 実施のスケジュールを予め設定することが可能(⽉/週/曜⽇/開始時間)

    • メンテナンス⽉: 各四半期の中で1つ以上選択 • 週 : 任意の週 or 第x週を1つ以上選択 • 曜⽇:すべての曜⽇ or 1つ以上選択 • 開始時間(UTC) : 任意の時間 or 1つ指定(正時XX:00を選択可能) 事前通知のタイミングを設定することができます (1〜4週間前) • メンテナンス実施⽇の通知をどれくらい前までにするかを選択 • 通知は、管理者へのメール送信及びコンソール上での表⽰ • リードタイムを守る形で、次回のメンテナンスが計画。計画された後改めて変更 も可能 ExaDB-D のインフラ・メンテナンス 140 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates 2023/12/15 更新 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |
  112. 四半期毎のメンテナンスと別にCVSSスコアが7以上の脆弱性の修正を⽉次適⽤ セキュリティ脆弱性にタイムリーに対応するために⽉次のセキュリティ・メンテナンスを提供 スケジュール︓必要に応じて、毎⽉15⽇以降に開始する21⽇の期間に適⽤される予定 メンテナンス開始の7⽇前までに事前通知、期間内でスケジュール変更は可能だが、スキップは不可 含まれる修正︓前⽉までに確認されたセキュリティ脆弱性 適⽤⽅法︓データベース・サーバーは、Kspliceによるオンライン適⽤(1ノードあたり15分程度) ストレージ・サーバーは、四半期メンテナンス同様にローリングで適⽤(1ノードあたり60分程度) ※ Guest VMは更新されません

    影響のある操作︓Guest OSやGIのパッチ適⽤ (事前チェック含)、サーバーの拡張など、 ⼀部の影響を受ける操作を試みると、セキュリティ アップデート中の旨をコンソールに通知 影響のない操作︓ CPUのスケーリング、VM起動・停⽌ 四半期メンテナンスと⽉次メンテナンスを同時にスケジュールすることを推奨 ⽉次セキュリティ・メンテナンス Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 142 2023/12/15 更新 Exadata Cloud: Frequently Asked Questions about SMR - Monthly Security Maintenance (Doc ID 2951685.1)
  113. ユーザーの任意のタイミングを指定可能 • UI からの四半期ごとの事前スケジュール設定機能 • メンテナンス⽇時確定後の、UI からの再スケジュー ル機能による、メンテナンス開始⽇時の調整機能 ExaDB-D のインフラ・メンテナンス

    Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 143 メンテナンス時間を設けられる場合 メンテナンス期間を設けるのが難しい場合/ ローリングが許容できない場合 ユーザー側でアプリケーションへの エラーを防ぐ対応が必要 • エラーハンドリングや再接続/再試⾏ • メンテナンス前後でのレプリカへの切り替え など
  114. 処理継続のためのOracle Databaseソリューション • メンテナンス中以外のノードでトランザクションを⾃動再実⾏ • Real Application Clusters構成によるローリング・メンテナンス • 計画メンテナンスでのRHPhelper

    でのドレイン • Application Continuityによる⾃動再接続・再実⾏ • Oracle接続ドライバがOracleサーバーの障害を検出すると再接続からトランザク ション再実⾏まで⾃動実⾏ • アプリケーション側でエラーを検出することなくトランザクション完了 • アプリケーションのコードはほとんどの場合変更不要 • Oracle CloudのPaaSサービスでの利⽤ • BaseDB : Enterprise Edition Extreme Performanceで利⽤可能 • Autonomous Database/ExaDB-D : 利⽤可能 • BYOL to PaaS : RACもしくはActive Data Guardのオプション必要 • レプリカを利⽤したメンテナンス前後で切り替える運⽤ • Data GuardやGoldenGateなどで同期している環境への切り替え • 有事の際の切り替え先としてスタンバイを持つ場合は、定期的な切り替え テストが推奨 • いざという時に切り替えられないDR環境にならないように インフラ・メンテナンス時も処理を⽌められない場合 Real Application Clusters Data GuardやGoldenGateなど ⾃動再接続→⾃動再実⾏ SELECT INSERT UPDATE COMMIT Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 144
  115. • virtual machine Exadata OS imageのアップデート、 Grid Infrastructure とデータベースのアップデートとアップグ レードには、

    OCI Management Interfaces を 利⽤すること • パッチ適⽤にOCI UI/API/CLI/SDK/Terraform などの⾃動化ツールの選択が可能 • OCIインターフェースでサポートされていないユースケースの場合は、dbaascliやpatchmgrなどの他のツールを使⽤ してください • クラウド⾃動化ツールを使⽤せずに⼿動で更新とアップグレードを実⾏するのは、⽂書化されたユースケースに対し てのみ⾏う必要があります。 クラウド⾃動化ツールを介して利⽤できる機能を⼿動で更新すると、クラウド⾃動化を 使⽤しようとする将来の試みが失敗する可能性があります。 • デフォルトのシステム構成からの VM へのカスタマイズは避けること。標準の Exadata イメージをインストールすること、 不必要なソフトウェアをインストールしないこと • root アクセスが可能であっても、engineered cloud solution として扱うこと、ジェネリックなLinuxとして扱わない こと • プライマリ・本番環境に新しいソフトウェアを適⽤する前にテスト環境、スタンバイ環境で評価すること • OS, GI, データベースへのexachk とプリチェックでアップデート(パッチ適⽤)とアップグレードの準備が整っていることを 確認すること • システムがヘルシーな状態であることとソフトウエアの依存性を確認すること ベスト・プラクティス Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 145
  116. • インフラストラクチャのメンテナンスに対するゲストVMの準備状況を確認する • Exachkを使⽤して、システムが正常な状態にあることを確認する • 事前のメンテナンスが完了していることを確認する。 例︓ASMはローリングアップグレードモードではないことを確認 する • 指定されない限りは、インフラストラクチャ、仮想マシン、GI、データベースのパッチレベルに依存関係は無い

    • できるだけ早く最新のリリースにアップデートすること • 最新リリースへの更新が不可能な場合は、インフラストラクチャのメンテナンス更新から12か⽉以内のバージョンにす べてのパッチレベルを維持すること • お客様は、古いソフトウェアリリースを実⾏する場合、関連するリスクを負うことになる • メジャーバージョンの依存関係はMOS Note 888828.1. と MOS Note 2333222.1で公開されており、 ExaChkによって検証される • 特定のアプリケーションには特定の要件がある、グリッドインフラストラクチャとデータベースのアップデート(パッチ適⽤) およびそれらのアプリケーションに関連するアップグレードのベストプラクティスに従うこと ベスト・プラクティス(続き) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 146
  117. マスターノート • Oracle Database Cloud Exadata Service Supported Software Versions

    and Planning for Updates (Doc ID 2124174.1) • Exadata Database Cloud in OCI Best Practices (Doc ID 2570952.1) Grid Infrastructure • Upgrading Oracle Grid Infrastructure from 12.1.0.2 to 12.2.0.1 on Exadata Database Cloud or Exadata Cloud at Customer, and then creating a database deployment using Oracle Database version 12.2.0.1 (Doc ID 2206224.1) • 19c Grid Infrastructure and Database Upgrade steps for Exadata Database Machine running on Oracle Linux (Doc ID 2542082.1) OS • How to update the Exadata System Software (DomU) on the Exadata Database Cloud in OCI (19.x to 19.x)(Doc ID 2566035.1) ソフトウェア・メンテナス 参考情報 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 147 OS GI DB Cloud Infrastructure Tools
  118. OCI - Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D)

    Support Dates (Doc ID 2649066.1) • ExaDB-D のサポート終了⽇は、特記のない限りは、オンプレミスの同じリリースのサポート終了⽇に追随します • サポート終了を迎えると、そのリリースに対するパッチ(セキュリティ・パッチを含む)は提供されなくなり、 新しいインスタンスのプロビジョニングはサポート終了の12ヶ前より不可となります。 • オラクルは、お客様に対し、12ヶ⽉前にはサービス終了の通知を⾏います。 お客様は、サービス終了前に、以下のいずれかのご対応が必要となります。 • ExaDB-Dの新しいリリースへの移⾏ • 後継のOCIのサービスへの移⾏ • ExaDB-Dのインスタンスの終了 ExaDB-D のサポート終了 (EOL) について Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 148 ExaCS Releases (UCM/Government) General Availability (GA) Date End-of-Life Announce* (EOL-A) Date End-of-Life (EOL) Date ExaDB-D X6 Systems May 1, 2017 May 31, 2023 November 30, 2024 Exadata OCPU May 1, 2017 TBD TBD Exadata OCPU - BYOL May 1, 2017 TBD TBD ExaDB-D X7 Systems June 15, 2018 TBD TBD ExaDB-D Base System June 18, 2019 TBD TBD ExaDB-D X8 Systems Dec 5, 2019 TBD TBD ExaDB-D X8M Systems Oct 15, 2020 TBD TBD ExaDB-D X9M April 19, 2022 TBD TBD 2023/5/31 更新
  119. Exadata System Software Certification & Error Correction (Doc ID 2075007.1)

    Description Major Version Exadata Release Exadata System Software with Oracle Linux 5 (x86) ExaOL5X.x 11.1.x 11.2.x 12.1 Exadata System Software with Oracle Linux 6 (x86) ExaOL6X.x 12.2 18.1 Exadata System Software with Oracle Linux 7(x86) ExaOL7X.x 19.1 19.2 19.3 20.1 21.1 22.1 Exadata System Software with Oracle Linux 8 (x86) ExaOL8X.x 23.1 Exadata System Software (Virtual Machine Exadata OS) サポート期間 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 149 Major Versions: 最低5年間の Premier Supportの提供 Software Releases:各Exadataソフトウェア・リリースは、Exadata Major Version 内のその後のリリース後は1年間のプレミア・サポー ト、ないしは、Major Version の変更後は2年間のプレミア・サポート Sustaining Releases: 毎⽉提供、適⽤が推奨 2023/5/15 更新
  120. 管理範囲 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 151

    Infrastructure 対象コンポーネント • OS • Database、Clusterware • クラウド・ツール(実質、⾃動更新) 管理作業 • 対象コンポーネントの監視・管理 • 対象コンポーネントのパッチ適⽤ お客様 ︓ Exadata DB システム(インスタンス) 対象コンポーネント • Hardware • DBサーバー上の管理ドメイン(dom0またはKVM host)、ネットワーク、 Storage Server、 Hypervisor、Firmwareなど • クラウド・サービス機能関連 管理作業 • お客様管理対象以外の部分のパッチ適⽤、 • ハードウェア障害対応、ネットワーク関連 Oracle ︓ インフラレイヤー … … クライアント・ネットワーク バックアップ・ネットワーク DATA RECO SPARSE ASM 2 〜 32 x Database Servers 3 〜 64 x Storage Servers 仮想マシン 仮想マシン 仮想マシン Clusterware dom0 または KVM host Database Home Database dom0 または KVM host dom0 または KVM host
  121. OSログインやDB管理に関するそれぞれのメリット BaseDB/ExaDB-D (User-Managed PaaS) ü DB管理が可能 • データベース全体の管理権限が必要な操作が可能 • 従来に近しいかたちで運⽤管理可能

    • バージョン選択やメンテナンスの選択肢 • 構成変更、レプリケーションや外部連携設定、ハ イブリッド構成など ü OSログインが可能 • 従来に近しいかたちで運⽤管理可能 • エージェントのインストール、ログ監視 • OS領域をファイル置き場として利⽤可能 • 収まるサイズのファイルであれば、別途ストレージは 不要(コスト、性能⾯でメリット) Autonomous Database (Full-Managed PaaS) ü 運⽤管理を削減し、データ管理に専念可能 • データベース全体管理はオラクル • データベースの⾃動最適化 • プロアクティブな⾃動メンテナンスによるセキュリティ対策 • S/WやH/Wのサポート期間の対応不要 User-Managedサービス vs Full-Managed サービス Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 152
  122. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 153 利⽤形態ごとの運⽤・管理範囲の⽐較

    Oracle Databaseの運⽤・管理範囲 ファシリティ管理 サーバー管理 パッチ適⽤ リソース監視 バックアップ/リストア HA/DR DB最適化 お客様管理 OSインストール DBインストール DB構築 スケーリング オラクル管理 オンプレミス DB on IaaS BaseDB/ExaDB-D User-Managed Autonomous DB Full-Managed AP管理/最適化 ファシリティ管理 サーバー管理 パッチ適⽤ リソース監視 バックアップ/リストア HA/DR DB最適化 OSインストール DBインストール DB構築 AP管理/最適化 ファシリティ管理 サーバー管理 パッチ適⽤ リソース監視 バックアップ/リストア HA/DR DB最適化 OSインストール DBインストール スケーリング AP管理/最適化 ファシリティ管理 サーバー管理 パッチ適⽤ リソース監視 バックアップ/リストア HA/DR DB最適化 OSインストール DBインストール DB構築 スケーリング AP管理/最適化 ユーザー管理範囲 ユーザー管理範囲+機能(ツール)提供 オラクル管理範囲 DB構築 スケーリング
  123. 提供されるOSユーザー Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 154

    ユーザー・アカウント 説明 opc システム管理者アカウント。 sudo コマンドでroot ユーザーのアクセス権を得られる oracle Oracle Database 管理者アカウント。 直接アクセスが可 grid Grid Infrastructure(ASM/Clusterware)管理者アカウント。 直接アクセスすることは不可。ユーザー・アクセスを必要とする操作を実⾏ する場合、opcユーザーで“sudo -s”でrootにアクセスした後、gridにスイッ チ root システムのroot管理者。直接アクセスすることは不可。ユーザー・アクセスを 必要とする操作を実⾏する場合、opcユーザーで"sudo -s"を実⾏ OCI Documentation Exadata Database Cloud > Connecting to an Exadata Database Cloud Instance opc oracle grid (root) sudo -s
  124. クラウドツールについて • 運⽤・管理のために、コンソールやAPI/CLIが利⽤可能 1. Oracle Cloud Infrastructure共通 : コンソール画⾯やREST API、ocicli、各種SDKなど

    2. BaseDB/ExaDB-D特有 : VM内のOS上にインストールされたクラウド・ツール • OS上の運⽤・管理のために⽤いられる • 定期的にコントロール・プレーンと情報同期 Database Cloud Service / Exadata Database Cloud の運⽤・管理 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 155 OS GI Cloud Tool API/CLI コンソール REST ocicli SDK… DB コントロール・プレーン サービス・インスタンス OCI各種サービス
  125. よくある質問 「クラウド・ツールは使わずに従来の⽅法(コマンド)で運⽤、設定変更してもいいですか︖」 • 背景 • 従来の運⽤から変えたくない • 回答 • クラウド・ツール(コンソールやCLI/API)で操作可能なものはクラウド・ツールで実施するのが推奨

    • 従来通りの⽅式やOS上の設定変更など、直接操作可能な処理でもクラウド・ツールの利⽤を検討 • OS以上の監視に関しては、Oracle Enterprise Manager Cloud Control など従来通りの製品の エージェント導⼊でも可能(3rd Party製品に関しては、その製品のベンダーへ確認ください) • PaaSのため極⼒OS周りの設定を変えないことを推奨します • 注意点 • 管理ツールの動作や運⽤・管理への影響などがありえます • クラウド・ツールが利⽤できない状態だと、クラウドでの新機能も利⽤できない可能性があります • ツール以外の⽅法で実施する場合には、⼗分なテストを実施の上での利⽤をお願いします ※ 判断のつかないケースについては、サポートサービスにお問い合わせください Database Cloud Service / Exadata Database Cloud の運⽤・設定に関して Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 156
  126. 例) Exadata Database CloudのAPI/CLIについて Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 157 OS GI DB Cloud Tool Control Plane REST,ocicli コンソール REST API/ ocicli*/SDK など Event/Notification コンソールからできることがAPI/CLIから可能 • 環境作成・管理、スケーリング、DB作成・管理など。 ジョブ管理ツールなどから、DB作成⾃動化、スケーリン グ⾃動化などの際に有効 OS上のクラウド・ツール。コンソールからできることより細かい設定や操作が可能 dbaascli DB作成︓Non-CDBでの作成なども可能 DB管理︓CDB管理・運⽤、PDB作成・管理・運⽤、パッチ適⽤、 DBホーム管理、リスナー管理、TDE管理、DG管理 DBバックアップ・リカバリ︓設定、管理・運⽤、オブジェクト・ストレージ以外への 取得設定も可能 ExaCLI ストレージ(Cell)の情報・管理。ストレージの情報を取得したい場合など利⽤可 能 イベントを検知したら通知を⾶ばせるOCIの機能 • スケーリング実⾏時や、バックアップ実⾏時、 インフラメンテナンス時なども可能 参考) Exadata Cloud API/CLI Alignment Matrix (Doc ID 2768569.1) *ocicliでExaDB-Dの新しいリソースモデルを サポートするのは2.13.0以上
  127. OCIコンソールを使⽤してPDBの管理を⾏う事が可能(起動/停⽌の例) 起動︓対象のPDBをオープンする 停⽌︓対象のPDBをマウント状態にする OCIコンソールを使⽤したPDB管理 Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates | 158 PDBの管理操作画⾯ 1. OCIコンソールの左上にあるメニューアイコンをクリック 2. [ベア・メタル、VMおよびExadata] を選択→ DBシステム(DBシステム詳細画⾯)に移動 3. 対象のDBシステムをクリック 4. 操作対象となるデータベースをクリック 5. 画⾯左側の[プラガブル・データベース]をクリック PDBの管理機能 • プラガブル・データベースの新規作成 • PDBの起動/停⽌ • PDBの削除 • PDBのクローン(ローカルクローン、リモートクローン(同じクラ ウドVMクラスタ内のExadataプラガブル・データベース間、また はクラウドVMクラスタ間))
  128. • Oracle Database 19c以上をサポート • 作成・削除、起動・停⽌、リストア、再配置(リロケート)、クローン(ローカル、リモート、リフレッシュ可能) • SQL等でコンソールを介さずに⼿動で追加したPDBも、定期的な⾃動検出により管理対象となる • バックアップ・リストア

    • バックアップは、CDB単位で⾃動バックアップ。dbaascliでPDBのバックアップ作成も可能 • リストアは、インプレース・リストア(元のCDB)もアウト・オブ・プレース・リストア(別CDB)もサポート • オープン・モードの確認 • オープンモード(読み取り/書き込み、読み取り専⽤、マウント など)を確認可能 • コンソールやAPIからのオープン・モードの変更は不可のため、 SQLなど⼿動で実⾏。起動・停⽌は可能 コンソール/APIからPDB(プラガブル・データベース)の管理 PDB管理 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 159 2023/12/15 追加
  129. • リストア先は新規DB上にのみ。既存DB上へは不可 • クローン(リモート・クローン、リフレッシュ可能クローン)は、同⼀AD内で利⽤可能 • DBバージョンは、同⼀バージョン間もしくは上位へのクローンが可能 • (ExaDBの場合)Exadata Infrastructure間は不可 •

    Data GuardアソシエーションのスタンバイDBでは利⽤不可 • 現在、Oracle管理キーで管理しているデータベースのみサポート PDB の再配置(リロケート)、リストア、リフレッシュ可能クローン PDB管理 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 160 2023/12/15 追加
  130. OCIコンソールからパフォーマンス・ハブに移動する事で、データベースパフォーマンスを監視することができます。 利⽤する上での前提︓ • 「データベース管理の有効化」が必要 ※データベース管理オプションによって利⽤可能な機能が異なる 基本管理…「ASH分析」「SQLモニタリング」 完全管理…上記+「ADDM」「ブロックしているセッション」 • データベース管理に利⽤するDBユーザに対して、次の権限付与が必要 •

    監視対象はCDB単位(※2022年2⽉時点) Exadata Cloud :パフォーマンス・ハブを使⽤したDatabaseの監視 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 161 GRANT CREATE PROCEDURE to <db_monitoring_user> GRANT SELECT ANY DICTIONARY, SELECT_CATALOG_ROLE to <db_monitoring_user> GRANT ALTER SYSTEM to <db_monitoring_user> GRANT ADVISOR to <db_monitoring_user> GRANT EXECUTE ON DBMS_WORKLOAD_REPOSITORY to <db_monitoring_user>
  131. Exadata 性能分析・ヘルスチェック⽅法 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    162 Exachk でのExadata全体のヘ ルスチェック AWRレポートでのExadata 全体 のパフォーマンス分析 Enterprise Manager によるリ アルタイムSQL分析
  132. • ExaCLIが利⽤可能 • 仮想マシンからStorage Serverの情報取得 • Storage Serverのログインは不可 • アクセス・レベルの分離、セキュリティ担保

    • 従来からVMから⼀部のStorage Server情報は取得 可能 • AWRレポートのStorage Server情報、ASMインスタンス からのストレージ情報など • ExaCLIでStorage Serverにログインせずとも⼀部監視・ 管理が可能に • 利⽤可能な操作 : 参照系(メトリック、構成情報等)、 diagpack/iormplan/トレースレベルなどの設定変 更など • 参照)ExaCLI コマンド Storage Serverの情報参照機能(ExaCLI) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 164 Storag e Server Storage Server Storage Server dom0/KVM host dom0/KVM host VM VM ExaCli ExaCli
  133. 事前準備 • ユーザー名とパスワードを確認 • ユーザー名 : cloud_user_<クラスタ名> 下記の例の場合、”cloud_user_ExaDB-Dclst-009” • パスワード

    • Storage Server(Cell Server)のIPアドレスを確認 • /etc/oracle/cell/network-config/cellip.ora ExaCLI の利⽤ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 165 -- ユーザー名の確認(gridユーザー) # su - grid $ crsctl get cluster name CRS-6724: Current cluster name is 'ExaDB-Dclst-009' -- パスワードの確認(opcユーザー) $/opt/exacloud/get_cs_data.py OCI Documentation Exadata Cloud Service > Monitoring and Managing Exadata Storage Servers with ExaCLI 2024/02/20更新
  134. ExaCLI の利⽤ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates |

    166 実⾏ $ exacli -c 192.168.xxx.xxx -l cloud_user_ExaDB-Dclst-009 Password: *********** exacli [email protected]> list cell nrt100307exdcl07 online $ exacli -c 192.168.xxx.xxx -l cloud_user_ExaDB-Dclst-009 -e list cell Password: *********** nrt100307exdcl07 online exacli -c <ip> [-l username] [--xml] [--cookie-jar [filename]] [-e command] • 対話形式 • コマンド指定
  135. デフォルトではセッションごとにパスワード⼊⼒を求められる ExaCLI の利⽤ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 167 $ exacli -c 192.168.xxx.xxx -l cloud_user_ExaDB-Dclst-009 Password: *********** $ exacli -c 192.168.xxx.xxx -l cloud_user_ExaDB-Dclst-009 –-cookie-jar Password: *********** • Cookie を設定することにより、2度⽬以降はパスワードなしで実施可能
  136. ExaCLIをパラレルで複数Cellに実⾏可能なユーティリティ Exadcli の利⽤ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 168 $ exadcli -g cell_group -l cloud_user_ExaDB-Dclst-009 list cell 192.168.xxx.xxx: nrt100307exdcl07 online 192.168.xxx.xxx: nrt100307exdcl08 online 192.168.xxx.xxx: nrt100307exdcl09 online exadcli [options] [command] $ vi cell_group 192.168.xxx.xxx 192.168.xxx.xxx 192.168.xxx.xxx • Storage Server(Cell Server)のIPアドレスを書いたファイルを⽤意 • Storage Server(Cell Server)のIPアドレスを書いたファイルを⽤意
  137. オプトインによる監視とサポート Diagnostic Events • Oracle Databaseのリソースのステータスの更新を通知 • クリティカルなエラー • ディスクリソース利⽤率

    • メモリ利⽤率 • クラスターステータス 等 • Oracle社に上記の収集を許可 Health Monitoring • Oracle Databaseのヘルス・メトリックやイベントの情報収集(Events で通知設定することも可能) • 起動/停⽌ • ディスクの使⽤量 • CPU使⽤率 等 • Oracle社がゲストVMの健全性(上記情報)の収集を許可 Incident Logs and Trace Collections • Oracle社にインシデントログとトレースファイルを収集する権限を付与、 SRを起票する際のお客様の負担を軽減 Automatic Diagnostic Collection Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 169 Base Database Service Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure Exadata Database Service on Cloud@ Customer Diagnostic Events 利⽤可 利⽤可 利⽤可 Health Monitoring - 利⽤可 利⽤可 Incident Logs and Trace Collection 利⽤可 利⽤可 利⽤可
  138. VM上のOracle Databasesまたはその他のコンポーネントのヘルスの問題について通知可能 • 通知可能なイベント(抜粋) ローカル・ディスクの残容量10%未満、CRSの停⽌、SCANリスナーの停⽌、 ローカル・リスナーの停⽌、CDBインスタンスの停⽌、CRSによるノード排除、 DBブロック・コラプション、アーカイバのハング、DBプロセスのハング、 バックアップの失敗、ASM DGの使⽤量90%超え •

    通知⽅法 VMクラスタ作成時(デフォルト有効化)もしくは作成後に診断通知を有効化し、 OCI EventsやNotificationサービスなどと組合せることで、 Oracle Databaseまたはそのほかのコンポーネントの診断情報を メールなどで通知可能です 診断通知 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 171 2023/12/15追加
  139. Exadata Database Cloudのメリット Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    | 173 ワンクリックで パッチ適⽤ データ/通信 デフォルト暗号化 数クリックで プロビジョニング 容易なテスト・開発 クローニング オンライン スケーリング Exadataの専有による ⾼い性能とセキュリティ 全機能使い放題の 統合環境 デフォルトの可⽤性と 容易な⾼可⽤性構成
  140. • 全てのエディションで表領域暗号化が有効 • バックアップは暗号化して取得される • SQL*Netコネクションの暗号化 • OCIのネットワーク設定でのアクセス制限 • セキュリティ・リスト

    • ルーティング・ルール • SSH鍵認証でのOSログイン • IAMポリシーベースのアクセス制限 セキュリティ設定 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 174 バックアップ DF11233 U*1 $5Ha1qui %H1 HSKQ112 A14 FASqw34 £$1 DF@£!1ah HH!
  141. • デフォルトでOracle Net 接続の暗号化強制が設定済 • Diffie-Hellman鍵交換を使⽤した通信の暗号化 • セッション毎にセッション鍵が変更される • Oracle

    Netのクライアント設定によらず、通信が暗号化または整合性サービスが有効化するようExaDB- D/BaseDB側で設定済 • クライアント側で暗号化を拒否(SQLNET.ENCRYPTION_CLIENT = rejected)している場合は、 接続に失敗します Oracle Net Servicesクライアント構成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 175 SQLNET.ENCRYPTION_SERVER = required SQLNET.CRYPTO_CHECKSUM_SERVER = required SQLNET.ENCRYPTION_TYPES_SERVER = (AES256, AES192, AES128) sqlnet.ora
  142. • データベース作成時に、OCI Vault を選択 可能 • データベース作成後も、Oracle 管理キー/ 顧客管理キーを変更可能 •

    Data Guard 環境では、OCI Vaultの使⽤ は不可 OCI Vault サービスとの連携 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 176 OCI Documentation Exadata Cloud Service > Manage Database on Exadata Cloud Infrastructure > Customer-Managed keys in Exadata Cloud Infrastructure
  143. Oracle Databaseをより安全に利⽤するためのクラウドベースのデータベース・セキュリティ・サービス データベースとData Safeを接続し、以下のセキュリティ機能を提供 - セキュリティ・アセスメント(Security Assessment) - ユーザー・アセスメント (User

    Assessment) - 機密データ検出(Sensitive Data Discovery ) - データ・マスキング(Data Masking) - アクティビティ監査(Activity Auditing) セキュリティ対策が後⼿になりがちなデータベースに対して、CISベンチマークを 基準にしたリスク評価やマスキング、監査ログ監視等の運⽤により データベースをセキュアな状態に保つ Oracle Cloud上のOracle Databaseだけでなく、オンプレミスや 他社クラウドのOracle Databaseも同様に管理することが可能 Oracle Cloud Databaseが対象の場合は無償 (※監査ログは100万件/⽉まで無料) オンプレミス、他社クラウド上のOracle Databaseの場合は有償 Oracle Data Safe Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates 177 Oracle Cloud上の データベース 監査 ユーザー 発⾒ アセス マスク オンプレミス のデータベース Data Safe AWS, Azure上の オラクルデータベース 2024/1/15 更新
  144. 参考︓機能概要 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 178

    機能名 製品名 概要 ⽤途 ① データ暗号化 Transparent Data Encryption 既存のアプリケーションに変更なく、透過的に本番、 バックアップデータを暗号化 本番、バックアップデータを保護 ② 鍵の集中管理 Key Vault 公開鍵、秘密鍵、Oracle Walletsなどを集中管理 暗号鍵を管理、保全 ③ DB管理者 職務分掌 Database Vault DB管理者の業務データアクセスを制御。特定のDB設定やパスワー ド変更、業務データの閲覧等を制限 DB管理者の職務分掌 業務データにアクセスさせない ④ データマスキング Data Masking 実データのマスキング(伏字化) テスト、開発環境の情報を保護 ⑤ 権限分析 Privilege Analysis 不正アクセスの原因となる過度な権限付与を検出 必要な権限のみを付与し、最⼩権限の原則を実現 ⑥ アセスメント Database Security Assessment Tool データベースのセキュリティ構成、ユーザーと権限付与、重要データの 格納先などのリスク可視化と推奨対策の提⽰ データベースのセキュリティ状況の把握や コンプライアンスへの対応 ⑦データアクセス制御 Label Security / Virtual Private DB 特定の表への⾏・列レベルでのより厳密なアクセス制御 参照、更新時における⾏・列レベルでのアクセス制御 ⑧ 通信暗号化 Oracle Database 標準機能 データベースに関する通信を暗号化 データベースとの通信時の情報を保護 ⑨ 機密データ伏字化 Data Redaction 特定の表への参照範囲をデータベース内で列レベルで制限 参照時における列レベルでの伏字化 ⑩ 不正SQL検知 Audit Vault and Database Firewall 定常的なレポートと不正なアクセスを検知 監査証跡の取得、管理 ⑪ 証跡管理 Audit Vault and Database Firewall ログを取得し、改ざん・削除されないようログを保全 監査証跡の取得、管理 ⑫ 認証・多要素認証 Identity Cloud Service 多段要素認証によるなりすまし防⽌ Webアプリケーションの厳密なアクセス制御 ⑬ セキュリティ対策の⾃動 化 Data Safe データベースセキュリティ対策の可視化と⾃動化により重要なデータを 保護 管理⼯数をかけずクラウドで利⽤するデータベースの セキュリティ強化
  145. Our mission is to help people see data in new

    ways, discover insights, unlock endless possibilities.
  146. マニュアル • OCI ドキュメント > Database > Exadata DBシステム >

    Exadata DBシステムの作成 • https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Database/Tasks/exacreatingDBsystem.htm チュートリアル(⼀部最新ではない情報を含みます) • 101 : ExaDB-Dを使おう • https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/database/exadb-d101-create-exadb-d/ • 102 : ExaDB-D上のPDBを管理しよう • 103 : ⾃動バックアップを設定しよう • 104 : バックアップからリストアしよう • 105 : スケーリングしよう スタートアップ・ガイド Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 181
  147. OCI Exadata マニュアル • 英語 https://docs.oracle.com/en/engineered-systems/exadata-cloud-service/ecscm/index.html • ⽇本語 https://docs.oracle.com/cd/F56555_01/ecscm/index.html リリースノート

    (https://docs.oracle.com/en/engineered-systems/exadata-cloud-service/ecscm/exa-whats-new.html) ホワイトペーパ(https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/General/Reference/aqswhitepapers.htm) MOS Document • How to find the DB System OCID or Exadata Infrastructure OCID of an Exadata Database Cloud (OCI) (Doc ID 2505850.1) リンク集 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates | 182 2023/12/15 更新