Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
疑問・知識・経験をもっとオープンに
Search
n-oshiumi
October 30, 2019
Technology
0
820
疑問・知識・経験をもっとオープンに
n-oshiumi
October 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by n-oshiumi
See All by n-oshiumi
UiPathの単体テストのお話
oshiumi
0
880
最近なーんとなく考えていること。○○vs○○
oshiumi
0
320
AmazonTextractの信頼スコアはどれくらい信頼できるのか
oshiumi
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
ヘブンバーンズレッドにおける、世界観を活かしたミニゲーム企画の作り方
gree_tech
PRO
0
430
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
840
異業種出身エンジニアが気づいた、転向して十数年経っても変わらない自分の武器とは
macnekoayu
0
260
コスト削減の基本の「キ」~ コスト消費3大リソースへの対策 ~
smt7174
2
320
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
110
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
220
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
220
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1k
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
290
PRDの正しい使い方 ~AI時代にも効く思考・対話・成長ツールとして~
techtekt
PRO
0
340
Nstockの一人目エンジニアが 3年間かけて向き合ってきた セキュリティのこととこれから〜あれから半年〜
yo41sawada
0
180
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
0
260
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Visualization
eitanlees
147
16k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Scaling GitHub
holman
463
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
疑問・知識・経験を もっとオープンに アジアクエスト株式会社 鴛海直輝(おしうみなおき) Twitter: @hilhilyzyan
自己紹介 鴛海 直輝(おしうみ なおき) ▪本読む ▪ストリートダンスする ▪ Laravelでwebアプリ作る 2019年4月に新卒で入社し、 UiPathを用いていろいろ経験中
Twitter: @hilhilyzyan
目次 1. UiPathを盛り上げるために必要なこと 2. なぜ情報発信が良いのか 3. 情報受信も忘れずに! 4. まとめ Twitter:
@hilhilyzyan
LTを通して言いたいこと ・UiPathさんが頑張っているのに、我々が頑張らない理由がない! ・日本全国でRPA開発のナレッジが溜まっていない → みんなの知識を全て合わせると最強になれるはず! ・情報発信と情報受信どちらも超重要! Twitter: @hilhilyzyan
UiPathを盛り上げるために 必要なこと
UiPathと私たち UiPathを盛り上げるためには、 ツールを作る側の努力とツールを使う側の努力が必要 ツールを作る側 UiPath Twitter: @hilhilyzyan ツールを使う側 私たち
UiPathさんはめちゃくちゃ頑張ってます! • Community Editionが毎月アップデートされてる! • StudioX誕生!Cloud Orchestrator誕生! • TSチームのtwitterのQ&Aが良い! •
UiPath Go!のUiPath Teamのパッケージも使いやすい! • UiPath Friends始動! • 社員さんがコミュニティに顔を出してくれる! などなど! Twitter: @hilhilyzyan
“私たち”はどう頑張るか 疑問 知識 経験 Twitter: @hilhilyzyan
おしうみさんはどう頑張ってるの?
Qiitaで記事を書いています ・UiPath関連を18記事 ・イベントのレポート ・技術面で自分がつまづいた ところとその解決策 知識 経験 Twitter: @hilhilyzyan
UiPath Forumで質問投稿、回答 疑問 知識 経験
Twitterでバンバン投稿!LT登壇! 知識 経験 疑問
なぜ情報発信が良いのか
他人の知識が、そのまま自分の業務で活きる 「一人」だと、自分の知識・経験しか活かせない 「みんな」で助け合う ⇒ 一人で戦うのではなく、みんなで戦う Twitter: @hilhilyzyan
一人ひとりそれぞれが持っている知識を… Aさんの知識 Bさんの知識 Cさんの知識 Twitter: @hilhilyzyan
“みんな”の知識にすれば全員パワーアップ! Aさんの知識 Bさんの知識 Cさんの知識 Twitter: @hilhilyzyan
パワーアップした結果… 品質が高いワークフローが作れる! エラーが起きた際のリカバリが早くなる そもそもエラーが起きにくくなる ・・・などなど! Twitter: @hilhilyzyan
よりオープンに情報を発信していこう! コミュニティ 日本UiPath界隈 コミュニティに近いほど情報 の濃度が濃い コミュニティ単位ではなく、 日本全国の単位で 知見を溜めて行こう! Twitter: @hilhilyzyan
個人での発信手段は”ブログ“が最強!? オープン クローズド 高アクセシビリティ 低アクセシビリティ Twitter ブログ UiPath Forum 本
イベント 知人との会話 Twitter: @hilhilyzyan
情報受信も忘れないで!情報受信はまんべんなく! オープン クローズド 高アクセシビリティ 低アクセシビリティ Twitter ブログ UiPath Forum 本
イベント 知人との会話 Twitter: @hilhilyzyan
まとめ 一人ひとりの知識を みんなの知識に! 一人で戦うのではなく、 みんなで戦おう! Twitter: @hilhilyzyan