Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UiPathの単体テストのお話
Search
n-oshiumi
November 12, 2019
Technology
0
870
UiPathの単体テストのお話
n-oshiumi
November 12, 2019
Tweet
Share
More Decks by n-oshiumi
See All by n-oshiumi
疑問・知識・経験をもっとオープンに
oshiumi
0
820
最近なーんとなく考えていること。○○vs○○
oshiumi
0
320
AmazonTextractの信頼スコアはどれくらい信頼できるのか
oshiumi
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
努力家なスクラムマスターが陥る「傍観者」という罠と乗り越えた先に信頼があった話 / 20250830 Takahiro Sasaki
shift_evolve
PRO
2
120
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
180
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
2
280
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
140
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
790
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
140
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
290
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
140
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の必殺技演出を徹底解剖! -キャラクターの魅力を最大限にファンに届けるためのこだわり-
gree_tech
PRO
0
340
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.9k
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
130
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
Transcript
単体テストのお話 アジアクエスト株式会社 鴛海直輝(おしうみなおき) Twitter: @hilhilyzyan
自己紹介 鴛海 直輝(おしうみ なおき) ▪本読む ▪ストリートダンスする ▪ Laravelでwebアプリ作る 2019年4月に新卒で入社し、 UiPathを用いていろいろ経験中
今日はRPALT n回目登壇!! Twitter: @hilhilyzyan
イベント主催したりしてます
明後日もやります!
目次 1. 単体テストってなーに? 2. とりあえずやってみる! Twitter: @hilhilyzyan
単体テストってなーに?
単体テストとは? 単体テスト(ユニットテストと呼ばれることもあります )は、プログラムを構成する比較的小さな単位(ユニッ ト)が個々の機能を正しく果たしているかどうかを検証 するテストです。 出典: https://www.techmatrix.co.jp/t/quality/unittest.html Twitter: @hilhilyzyan
単体テストとは? 通常、関数やメソッドが単体テストの単位(ユニット) となります。 プログラムが全体として正しく動作してい るかを検証する結合テストは、開発の比較的後の段階で QAチームなどによって行なわれることが多いのとは対照 的に、単体テストは、コード作成時などの早い段階で開 発者によって実施されることが多いのが特徴です。 Twitter: @hilhilyzyan
出典: https://www.techmatrix.co.jp/t/quality/unittest.html
UiPathの場合は各XAMLのテストかな? 開発時にXAMLを機能ごとにファイル分割をする ↓↓↓ それぞれの機能(XAML)が 正常に動いているかを自動でテストする Twitter: @hilhilyzyan
とりあえずやってみる!
手順1. UiPath Goからダウンロード Twitter: @hilhilyzyan
ファイル構成を見てみる uipath_AutomationTestRobot |-- src |-- config(設定するときはここを見る) |-- lib |-- templates
|-- test |-- test_cases_sample
Configファイルを見てみる uipath_AutomationTestRobot¥src¥config¥config.xlsx
手順②. 設定をする とりあえず何も考えずに、PC内のどこかに このフォルダたちをつくる! (中身は空っぽでOK) Twitter: @hilhilyzyan
手順②. 設定をする uipath_AutomationTestRobot¥src¥config¥config.xlsx に先程作成したフォルダのパスをいれる
手順3. テストしたいワークフローを用意 今回は 税抜金額をいれると 税込金額を計算する ワークフローを 作りました。 「100」 といれると 「110」が
返ってきます このXAMLはPC内のどこにあってもOK
手順4.テストケースを自動生成 uipath_AutomationTestRobot¥src¥Main.xaml 実行! Twitter: @hilhilyzyan
手順4.テストケースを自動生成 ポップアップが出てくるので、 3番目を選択! ちなみに ・1番目はすべてのテストケースをテストする ・2番目は一部のテストケースをテストする ・3番目はテストケースを自動生成する
手順4.テストケースを自動生成 どのフォルダーのテストケースを自動生成しますか? って出てくるので一旦OKを押す Twitter: @hilhilyzyan
手順4.テストケースを自動生成 先程用意した「消費税計算」のフォルダーを選択 Twitter: @hilhilyzyan
手順4.テストケースを自動生成 テストケースが自動生成されました!
手順4. テストケースを自動生成 中身はこんな感じです Twitter: @hilhilyzyan
手順5. テストケースを修正 テストケースをコピーしてきます
手順5. テストケースを修正 コピーしたテストケースに情報を入力! Twitter: @hilhilyzyan
手順6. テストを実行! uipath_AutomationTestRobot¥src¥Main.xaml 実行! Twitter: @hilhilyzyan
手順6. テストを実行! ポップアップが出てくるので、 1番目を選択! ちなみに ・1番目はすべてのテストケースをテストする ・2番目は一部のテストケースをテストする ・3番目はテストケースを自動生成する
手順7. 実行結果を確認
手順7. 実行結果を確認
この場合はどうなの!?
リスト型が引数のoutで出る場合 {“りんご”, “ごりら”, “らっぱ”}のように書けば大丈夫! Twitter: @hilhilyzyan
配列型が引数のoutで出る場合 [“りんご”, “ごりら”, “らっぱ”]のように書けば大丈夫! out_配列型 Twitter: @hilhilyzyan
辞書型の場合 {“key1":“value",“key2":“value2"}のように書けば大丈夫! Twitter: @hilhilyzyan
データテーブルの場合 エラーが出て、 結局治りませんでした。 ので、調査できませんでした…! Twitter: @hilhilyzyan
単体テストの向き不向き
単体テストに向いているもの • 引数に特定の値をいれると必ず決まったものが返って くる(消費税計算など) これだけ! Twitter: @hilhilyzyan
テストの自動化をする意味 ・ミスに気づける! (例:Bのワークフロー開発で共通部品を一部修正したが、 逆にそのせいでAのワークフローで不具合が生じた) ・テストに当てていたリソースを別な開発に当てること ができる (そもそも、みなさんテストやってます…?) ・テストしやすいようにワークフローを開発する!とい う観点で開発すると、良いワークフローができそう。 ※全てのXAMLのテストをすることは多分無理です