Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rallyで支えるバージョン追従
Search
Kazuma Arimura
December 14, 2022
Programming
0
1k
Rallyで支えるバージョン追従
第51回 Elasticsearch勉強会 LT大会
Kazuma Arimura
December 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kazuma Arimura
See All by Kazuma Arimura
Query Rulesの現在地
pakio
0
160
言語モデルを用いたQuery Categorizationへの取り組み / LM-based query categorization for query understanding
pakio
0
960
Search platform migration at MercariUS/Mercari USにおけるElasticsearchへの検索基盤移行:マイグレーションの知見と課題
pakio
0
630
Shard Balancingについて理解したい/Understanding shard rebalancing in Elasticsearch
pakio
0
970
CUEを使ったJSONテンプレート管理
pakio
0
930
宣言的かつ安全に管理するElasticsearch/Declarative management for Elasticsearch
pakio
0
970
8.0からのkNNはどう変わったのか / How kNN search changed in the Elasticsearch 8.0
pakio
1
2.1k
マッピング設定最適化によるパフォーマンス改善の取り組み + match_only_textのパフォーマンス検証 / Improving indexing performance by specifying mapping properties.
pakio
0
470
リプレイスを通して実現した、 より高度なサービス改善 / Service improvement process through the system replacement
pakio
0
5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
[初登壇@jAZUG]アプリ開発者が気になるGoogleCloud/Azure+wasm/wasi
asaringo
0
120
社内での開発コミュニティ活動とモジュラーモノリス標準化事例のご紹介/xPalette and Introduction of Modular monolith standardization
m4maruyama
0
110
PT AI без купюр
v0lka
0
230
SODA - FACT BOOK
sodainc
1
790
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
110
JSAI2025 RecSysChallenge2024 優勝報告
unonao
1
450
Go Modules: From Basics to Beyond / Go Modulesの基本とその先へ
kuro_kurorrr
0
110
try-catchを使わないエラーハンドリング!? PHPでResult型の考え方を取り入れてみよう
kajitack
3
490
Gleamという選択肢
comamoca
6
670
事業戦略を理解してソフトウェアを設計する
masuda220
PRO
21
5.8k
Bytecode Manipulation 으로 생산성 높이기
bigstark
1
190
iOSアプリ開発もLLMで自動運転する
hiragram
6
2.3k
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Transcript
Rallyで試すパフォーマンスチューニングの ベストプラクティス+@ 第51回 Elasticsearch JP @pakio
注意:すべて手元で計測したデータであることをご了 承ください
効果のあったものをランキング形式でご紹介 参考 Tune for search speed Tune for indexing speed
第3位
第3位 refresh_interval ref: Tune for indexing speed デフォルトで1sとなっているrefresh_intervalを適切 な値に設定 (下記は10sの例)
track: metricbeat track: nested
第2位
第2位 Search rounded date ref: Tune for search speed range
queryで指定する nowやtimestampを丸める track: metricbeat
第1位
第1位 Update to latest ver. Elasticsearchのバージョンを最新に保ちましょう
v7.17.8 vs v8.5.3 Indexing Performance track: metricbeat track: nested
v7.17.8 vs v8.5.3 SearchPerformance track: metricbeat track: nested
Rallyで試すパフォーマンスチューニングの ベストプラクティス+@ 第51回 Elasticsearch JP @pakio
Rallyで試すパフォーマンスチューニングの ベストプラクティス+@ 第51回 Elasticsearch JP @pakio
Rallyで支えるバージョン追従 第51回 Elasticsearch JP @pakio
Rallyとは?
Rallyとは? • ベンチマーク用クラスタのセットアップ • バージョンをまたいでのベンチマーク管理 • ベンチマークの履歴管理 • telemetry devicesを用いたボトルネック計測
• 複数ベンチマーク結果の比較
Rallyとは? • ベンチマーク用クラスタのセットアップ • バージョンをまたいでのベンチマーク管理 • ベンチマークの履歴管理 • telemetry devicesを用いたボトルネック計測
• 複数ベンチマーク結果の比較
バージョン追従 のハードル • バージョンアップのノウハウがない • パフォーマンスに懸念がある • クエリがそのまま動くかわからない
バージョン追従 のハードル • バージョンアップのノウハウがない • パフォーマンスに懸念がある • クエリがそのまま動くかわからない
benchmark trackを作る
benchmark track を作る ① データの取得 既存のデプロイメントからのデータ取得に対応
benchmark track を作る ② クエリを保存 サービスのクエリログなどから、任意のクエリを抽出し track内に 保存
benchmark track を作る ③ クエリを呼び出し track.pyにqueriesからランダムにクエリを抽出するスクリプトを記 述、track.jsonで呼び出し
benchmark track を作る ④ 👍
バージョン追従 のハードル • バージョンアップのノウハウがない • パフォーマンスに懸念がある • クエリがそのまま動くかわからない
まとめ • パフォーマンス改善の一歩目としてバージョン アップはオススメ • Rallyを使って定量評価しましょう